![]() |
教員情報 |
イイムラ ユキチ
飯村 諭吉 所属 淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科 職種 講師 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2017/11 |
形態種別 | 学術論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | 昭和10(1935)年前後における小森宗太郎の小太鼓奏法とその練習法 : 『打楽器教則本』(1933)及び『鼓笛隊指導書並教則本』(1938)の解読を通して |
執筆形態 | 単著 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 日本音楽表現学会 |
巻・号・頁 | 15,73-84頁 |
概要 | 本稿は,昭和10(1935)年前後に小森宗太郎(1900~1975)が考案した小太鼓奏法について,『打楽器教則本』(1933)及び『鼓笛隊指導書並教則本』(1938)を調査した。各教則本の小太鼓の練習内容を分析した結果,いずれの教則本においても,初学者にも理解し易いように,小太鼓の構え方からルーマンに至るまで段階的に説明していることがわかった。また,撥を振る動作と同時に足踏みを行うことを提示し,実際の歩行運動への応用を読者に促していることが確認された。 |