ヤマシタ サチコ   YAMASHITA SACHIKO
  山下 幸子
   所属   淑徳大学  総合福祉学部 社会福祉学科
    淑徳大学大学院  総合福祉研究科 社会福祉学専攻
   職種   教授
言語種別 日本語
発行・発表の年月 2005/03
形態種別 著書
標題 よくわかる社会福祉現場実習
執筆形態 共著
掲載誌名 小木曽宏、柏木美和子、宮本秀樹編 『よくわかる社会福祉現場実習』
掲載区分国内
出版社・発行元 明石書店
総ページ数 280
著者・共著者 編著:小木曽宏・柏木美和子・宮本秀樹
共著者:石田邦昭、伊藤直子、伊藤文彦、浦野泰典、大和久正巳、荻野剛史、小原健吉、小野澤直、柏女霊峰、川相智史、児玉亮、小林正継、佐藤俊一、渋谷哲、庄司快栄、竹下利枝子、高野正敏、仲村彩、沼倉実、花島治彦、細谷昭夫、保戸塚陽一、松崎泰子、三浦俊一、宮崎淳子、柳淳一、山下幸子、山本美香、我妻政文、渡辺哲也、渡邉義昭
概要 本書は、社会福祉士現場実習のために必要な知識や方法、および実習教育のプロセスに関するテキストである。研究者とともに実習施設担当者との共著によるものである。

本人担当部分
「第1部 第1章 実習の仕組みと具体的な準備 ⑤実習計画と事前学習」を部分執筆(p81-84)。
 知的障害児・者施設実習のねらいとして次の5点を明らかにする。①利用者理解、②社会福祉の専門性に関する理解、③組織についての理解、④施設を取り巻く地域社会の理解、⑤制度・社会資源についての理解。その後、知的障害児・者施設実習での具体的達成課題として、4週間の実習モデルを提示している。第1週は施設プログラムの理解、第2週は利用者との積極的関与、第3週は対象者理解と援助方法論の学習、第4週は対人援助の課題の整理、とした。
 
「第2部 身体障害者福祉施設の概要」を単著(P.220-P.223)
各種身体障害者施設の法律上の目的、対象者、活動内容、法文上の目的等をまとめた。こうした各種福祉施設の理解は実習教育における基本である。障害者福祉領域を実習先とする者はもちろんのこと、それ以外の者にとっても、施設の理解が可能になる内容である。