![]() |
教員情報 |
ハタエ ミカ
Hatae Mika 畑江 美佳 所属 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2018/03 |
形態種別 | 学術論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | 20.小学校外国語教科化に伴う「読む」指導の在り方-『適期』に『適切』な指導を-(査読有り) |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 鳴門教育大学小学校英語教育センター紀要 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 鳴門教育大学小学校英語教育センター |
巻・号・頁 | (8),15-24頁 |
概要 | 2020年度からの新学習指導要領が公示され,小学校高学年から「読む」こと,「書く」ことの文字指導が導入されることになった。小学校高学年は,生得的な言語習得能力の低下やメタ認知能力の上昇がおこる発達段階であること,英語と書記体系が全く異なる日本語を母語とすることから,学習初期から「聞く」こと,「読む」ことの大量のインプットが必要なことを説明し,「音」と「文字」との乖離を防ぐためにも初期段階からの文字指導が必要なことから,文字指導を小学校から開始するのが『適期』であると明確にした。 |