![]() |
教員情報 |
エビハラ ヤスヨ
海老原 泰代 所属 淑徳大学 看護栄養学部 栄養学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2025/03 |
形態種別 | 学術論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | 栄養教諭等の配置の現状と課題-学校給食の調理方式に着目してー |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 千葉県立保健医療大学紀要 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 千葉県立保健医療大学 |
著者・共著者 | 広川由子、井上裕光、鈴木亜夕帆、海老原泰代、渡辺優奈、岡田亜紀子 |
概要 | 栄養教諭は学校給⾷の管理だけでなく,⼦どもの個別の健康課題に応じるという重責を担うが各校に必置となっていない.これは義務標準法に定める栄養教諭の標準定数が低いためであり,栄養教諭の不⾜は常態化している.本稿では、公的な調査結果を再集計し経年的変化を素描することで、栄養教諭等の配置の現状と課題を明らかにすることを⽬的とした。また学校給⾷の調理⽅式にも⽬配りし,栄養教諭の配置率が上がらない要因も追究した.その結果,現⾏法制度には問題があるにもかかわらず,各⾃治体は栄養教諭の配置に努⼒してきたこと,しかしながら栄養教
諭の配置率は学校給⾷の調理⽅式に影響され限界があることが明らかになった.千葉県を含む学校給⾷単独実施校が多数存在する⾃治体には,栄養教諭への移⾏機会のない市町村費学校栄養職員が多数配置されており,栄養教諭の配置率が低く留まる構造となっている.これに対処するには,栄養教諭等の国の配置基準を改善することが最も効果的である.また,また,市町村費学校栄養職員に栄養教諭への移⾏機会を設けるとともに,栄養教諭の新規採⽤数を増やすことが有効である. |