教員情報 |
スズキ オリエ
SUZUKI ORIE 鈴木 織恵 所属 淑徳大学 人文学部 歴史学科 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2006/09 |
形態種別 | 学術論文 |
標題 | 平安後期の皇后附属職司長官補任について |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 「駒沢史学」 |
巻・号・頁 | (第67号),1-22頁 |
概要 | 平安後期になると、摂関は道長の家筋に限定され、父子継承が主流となる。この摂関家の成立期にあたる頼通・教通期の皇后附属職司の長官のである大夫の補任について論じた。この時期の皇后に仕える附属職司の長官は、后の兄弟などの血縁関係者が補任されるケースが目立ち、大夫の位階が従二位と上昇する。その背景には、皇后のもつ年官年爵権があることを指摘した。摂関家出身の后は、年官年爵権によって兄弟を昇進させるため、ミウチに后がいない官人よりも昇進が早くなり、次の摂関職獲得が有利となったことを指摘した。 |