![]() |
教員情報 |
アサクラ ハルミ
ASAKURA HARUMI 朝倉 はるみ 所属 淑徳大学 経営学部 観光経営学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2018/03 |
形態種別 | 学術論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | 鉄道会社による観光資源開発とプロモーションの変遷―京王電鉄と高尾山― |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 淑徳大学研究年報 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 淑徳大学 |
巻・号・頁 | 1 |
著者・共著者 | 朝倉はるみ |
概要 | 本研究の目的は,フランスのガイドブック『MICHELIN VOYAGER PRACTIQUE JAPON』で高尾山が「三つ星」に認定されたことが,京王電鉄による高尾山の(観光資源としての)開発とプロモーションに影響を与えた,という仮説を検証することである.
2006~2016年度の11年間を対象に,京王電鉄の経営計画,決算資料,同社の広報誌等を分析したところ,同社が高尾山開発を行ったのは2012~2016年度の5年間であった.高尾山のプロモーションについては,広報誌2誌への高尾山関係記事掲載回数等を分析したところ,2誌ともミシュラン三つ星認定後に著しい増加はなく,2010~2014年度は停滞していた. 高尾山口駅乗降人員及び高尾山のケーブルカー・リフト乗車員は,いずれもミシュラン三つ星認定の2007年度から2009年度までの3年間は伸び率も高かったが2010年度には伸び率も低下,2011年度以降は伸び率が増減を繰り返した. 2015年度は高尾山口駅リニューアル等,複数の新施設が開業し,プロモーションも活発化(記事掲載回数等の増加),高尾山口駅・ケーブルカー・リフト利用者も前年より増加した. |