![]() |
教員情報 |
アサクラ ハルミ
ASAKURA HARUMI 朝倉 はるみ 所属 淑徳大学 経営学部 観光経営学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2018/03 |
形態種別 | 学術論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | 若年層の海外旅行阻害要因の検証-海外研修プログラムにおけるシンガポールの便益イメージ調査から- |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 淑徳大学研究年報 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 淑徳大学 |
巻・号・頁 | 1 |
担当範囲 | 1-6章 |
著者・共著者 | ◎朝倉はるみ、古川裕康 |
概要 | 本研究では,若年層の海外研修の阻害要因の特徴について淑徳大学経営学部「短期海外研修(以下,海外研修)」を事例として分析・把握し,同科目非履修者の海外研修対象国に対するイメージ分析から若年層の海外研修参加推奨のヒント抽出を目的とする.
既存調査では,若者層の海外旅行阻害要因として「経済的理由」「現地滞在中の不安(治安,食事,病気等)」「同行者がいない」「言語(が通じない)不安」等が明らかになっており,本研究の事例とした淑徳大学短期海外研修非履修理由(阻害要因)も,上記と同様の傾向であった.しかしながら,女子学生は「現地滞在中の不安」,男子学生は「他国(研修国)や海外旅行への関心の低さ」が特に強く,「同行者がいない(友達が履修しない)」が「経済的理由」に次いで2番目に多かったことも,海外研修の特徴であることを明らかにした. また,上記海外研修非履修者の履修意向の有無によってシンガポールに関する便益イメージの知覚変化量が多かった要素は感情的便益,次いで社会的便益であり,これらが若年層の渡航先選定に影響を与えることが分かった. |