![]() |
教員情報 |
ヤマグチ コウジ
YAMAGUCHI KOJI 山口 光治 所属 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 淑徳大学大学院 総合福祉研究科 社会福祉学専攻 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2021/04 |
形態種別 | 著書 |
標題 | 権利擁護を支える法制度 |
執筆形態 | 編著 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 株式会社みらい |
総ページ数 | 255 |
担当範囲 | 21-37 |
著者・共著者 | 山口光治、元木博之、葛絵梨奈、川村岳人、山本克司、神谷和孝、有田伸弘、小川知晶、澤田寛子、荻野太司、前田小百合、森田隆夫、古井慶治、松本直高、佐藤伸隆、香山芳範、中嶌知文、都村尚子 |
概要 | 本書は、先に述べたように社会福祉士養成課程の「権利擁護を支える法制度」に対応し、厚生労働省の示す以下の「科目のねらい」を包含するように編集しました。
①法に共通する基礎的な知識を身につけるとともに、権利擁護を支える憲法、民法、行政法の基礎を理解する。 ②権利擁護の意義と支える仕組みについて理解する。 ③権利が侵害されている者や日常生活上の支援が必要な者に対する権利擁護活動の実際について理解する。 ④権利擁護活動を実践 する過程で直面しうる問題を、法的観点から理解する。 ⑤ソーシャルワークにおいて必要となる成年後見制度について理解する。 そして、社会福祉士として必要となる知識としての法の理解と法を駆使する実践能力を学ぶことに加え、ソーシャルワークとしての権利擁護活動を実践する視点やかかわり方についても盛り込み、包括的に権利擁護について学ぶことができるように配慮しました。 |