![]() |
教員情報 |
カミジョウ マキオ
kamijyo makio 上條 眞紀夫 所属 淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 1992/07 |
形態種別 | 著書 |
標題 | 体育科教育別冊 基本の運動の授業(その1) |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 体育科教育別冊 基本の運動 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 大修館書店 |
総ページ数 | 141 |
担当範囲 | Ⅱ.基本の運動の内容と学習指導 1.走・跳の運動 (2)跳の運動 (P26~29),(3)動物歩き (P30~33); |
著者・共著者 | 編集代表 髙橋健夫 編集協力者 林恒明 藤井喜一 大貫耕一 上條眞紀夫 歌川好夫 執筆者 髙橋健夫 林恒明 藤井喜一 大貫耕一 上條眞紀夫 歌川好夫 小谷川元一 森川作右門 岩井邦夫 高木悟 渡辺一世 浜崎順子
<本人執筆担当部分 > Ⅱ.基本の運動の内容と学習指 |
概要 | 基本の運動の授業の運動事例、授業展開例、学習カードを網羅した体育授業実践のための著作。 B5版 全141頁 編集代表 髙橋健夫 編集協力者 林恒明 藤井喜一 大貫耕一 上條眞紀夫 歌川好夫 執筆者 髙橋健夫 林恒明 藤井喜一 大貫耕一 上條眞紀夫 歌川好夫 小谷川元一 森川作右門 岩井邦夫 高木悟 渡辺一世 浜崎順子
<本人執筆担当部分 > Ⅱ.基本の運動の内容と学習指導 1.走・跳の運動 (2)跳の運動 (P26~29) 走る、跳ぶといった運動の基礎となる動きの中で、低学年時に育てておきたい運動感覚、踏み切り支配能力、片足でのバランス能力、リズム感、安定して着地する能力などを育てるための運動遊びを紹介した。 (3)動物歩き (P30~33) 動物走りや動物歩きの運動を通して、倒位の感覚(逆さ感覚)、腕支持の能力、逆さでのバランス維持能力などを育てる運動遊びと、その授業での活用例を紹介した。 |