![]() |
教員情報 |
ウノ スミヨ
鵜野 澄世 所属 淑徳大学 看護栄養学部 看護学科 職種 助教 |
|
発表年月日 | 2024 |
発表テーマ | 看護基礎教育と卒後教育の繋がりを考えるVol.5 ~一緒に考えよう!臨床判断能力育成のための思考発話~ |
発表学会名 | 日本看護学教育学会第34回学術集会 |
主催者 | 日本看護学教育学会 |
学会区分 | 全国学会 |
発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
単独共同区分 | 共同 |
発表者・共同発表者 | 鵜野澄世 黒田史彦 中道ゆう子 加賀美美穂子 一色潤子 内田浩江 西本加月香 折元美雪 貝瀬雅弘 |
概要 | 「看護教員として臨地実習指導者に望むこと」として、“体験の意味づけ”を求めていることが前年度の我々のセッションから示唆され、体験の意味づけの手法として「思考発話」を望む声が多く寄せられた。「思考発話」を用いた教育は必要と考える一方で、臨床では「思考発話」をどのように実施してよいのか困惑していることが伺えた。臨床判断能力の育成として「思考発話」を取り入れた教授法が導入されつつあり、「思考発話」を取り入れた指導は看護師として必要な複合的スキルの育成に寄与し、将来の看護師たちが質の高いケアを提供できるように看護基礎教育と卒後教育のシームレスな繋がりが益々重要となることから、教育及び臨床の双方の立場から臨床判断能力の育成に関する具体的な方法や、その意義について意見交換を行い検討する場とした。会場の参加者との意見交換には、Webコミュニケーションツールと直接発言の2方法を取り入れ討議した。100名以上の参加があり、関心の高さがうかがえた。 |