![]() |
教員情報 |
ヤマグチ コウジ
YAMAGUCHI KOJI 山口 光治 所属 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 淑徳大学大学院 総合福祉研究科 社会福祉学専攻 職種 教授 |
|
発表年月日 | 2007/09 |
発表テーマ | 「学会企画シンポジウムⅠ『時代を切り拓く社会福祉研究―実践現場との共同研究を通して―』「問題解決型研究を目指して―高齢者虐待防止に向けた実践的研究を通して―」」 |
発表学会名 | 日本社会福祉学会 第55回全国大会(於:大阪市立大学) |
学会区分 | 全国学会 |
発表形式 | 口頭(一般) |
単独共同区分 | 単独 |
概要 | 本発表は、筆者が高齢者福祉実践に携わる中で、高齢者への虐待と思われるような状況を目の当たりにし、今日まで研究を進めるに至った経過について報告するものである。その問題意識の根底には、家庭内で起きている虐待の多くは親子という家族関係のなかでの出来事であり、ソーシャルワーカーが専門職であったとしてもどこまで介入し関与をしていくのか、また、その問題とされる状況の背後にある様々な要因に対してどのように介入していくのかなど、価値基準の不安定さを感じたことにある。そして、そうした筆者のジレンマは、高齢者に対する虐待のアセスメントと援助の問題としてとらえ、その援助方法の問題として主題化される必要があるのではないかと考えるものであった。この様な問題意識を出発点に、高齢者虐待に関する専門的援助方法への研究の第一歩を、言い換えれば問題解決型研究への第一歩を、研究者の臨床的態度と、実践者の研究的態度を基礎に研究していくことの大切さを報告するものである。 |