![]() |
教員情報 |
ヤマグチ コウジ
YAMAGUCHI KOJI 山口 光治 所属 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 淑徳大学大学院 総合福祉研究科 社会福祉学専攻 職種 教授 |
|
発表年月日 | 2013/10 |
発表テーマ | 「自分らしく暮らす」ことを支える-権利擁護の推進と虐待防止に向けて-」 |
会議名 | 第7回 全国研修大会in宮崎(主催:一般社団法人 全国個室ユニット型施設推進協議会) |
開催地名 | 宮崎県宮崎市 |
会議区分 | 国内会議 |
講演区分 | 基調講演 |
単独共同区分 | 単独 |
招待講演 | 招待講演 |
概要 | 高齢者は生活の主体者。だから寄り添いながら「当事者の声をケアに」。また「当事者の生活から」必要と求めを読み取る。「家族のようなケア」から「家族にはできないケア」「家族よりもよいケア」へ。私たちもいつか高齢者に・・自分が暮らしたい施設へ。自分たちが提供している介護サービスは利用者の意向を尊重しているか、相手の立場に立って考えているかなど、介護福祉実践の視点を常に意識しながら介護にあたっていきたいものです。今、私たちは介護を提供している側にいますが、いつかは他者の介護を受けながら生活していく時期が訪れます。その時にはきっと「私の意向を聞いて介護をして欲しい」と思うのではないでしょうか。福祉とは、人が生き生きいきること、その人(唯一無比の個性)を活かしきること。そのためには、支援者に創造力が必要である。 |