教員情報
TOPページ
サトウ ユイ
佐藤 惟
所属
淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
職種
講師
学歴
1.
2003/04~2009/03
京都大学 文学部 人文学科 卒業 学士(文学)
2.
2012/04~2014/03
日本社会事業大学 社会福祉学研究科 修士課程修了 修士(社会福祉学)
3.
2014/04~2018/09
日本社会事業大学 社会福祉学研究科 博士課程単位取得満期退学
4.
2021/09/30
(学位取得)
日本社会事業大学 博士(社会福祉学)
所属学会
1.
2014/02~
日本老年社会科学会
2.
2017/08~
∟
査読委員
3.
2014/03~
日本シニア社会学会
4.
2014/04~
日本社会福祉学会
5.
2021/01~
∟
査読委員
6.
2014/04~
日本認知症ケア学会
7.
2022/02~
国際ボランティア学会
5件表示
全件表示(7件)
著書・論文歴
1.
著書
ひとり暮らし高齢者の「意思決定の準備」に関する研究:福祉専門職によるアドバンス・ケア・プランニングの発展 (単著) 2021/09
2.
論文
独居後期高齢者の将来を見据えた生活支援ニーズに関する研究:本人が語る不安と希望の分析から (単著) 2015/03
3.
論文
超高齢団地の居住者が抱える生活上の不安・困難と支援課題:全戸調査の自由記述分析 (共著) 2015/12
4.
論文
現代高齢者福祉における「希望」の位置づけ:「ニーズ」をめぐる政策論および実践論との関係から (単著) 2017/05
5.
論文
高齢者の人生の最終章における希望と関連要因 (単著) 2018/06
6.
論文
ひとり暮らし高齢者と福祉専門職が共同で進める意思決定の準備:アドバンス・ケア・プランニングの普及に向けた課題 (単著) 2018/10
7.
論文
人生の最終段階を支えるソーシャルワーク機能の検討:アドバンス・ケア・プランニングの運用に向けて (単著) 2020/04
8.
論文
地域の居場所におけるアドバンス・ケア・プランニング(人生会議)の可能性:高齢者と専門職による学びの場の創出に向けたアクションリサーチ (共著) 2020/10
9.
論文
老年学におけるアドバンス・ケア・プランニング(人生会議)と質的研究の可能性 (単著) 2022/01
10.
論文
地域福祉ボランティアとしての市民後見人の位置づけに関する検討―民生委員および保護司との比較から (単著) 2022/08
5件表示
全件表示(10件)
学会発表
1.
2014/06/08
独居後期高齢者の将来を見据えた生活支援ニーズに関する研究:本人が語る不安と希望の分析から(日本老年社会科学会第56回大会)
2.
2014/11/30
超高齢団地の居住者が抱える生活上の不安・困難と支援課題:滝山団地全戸調査における自由記述回答の分析(日本社会福祉学会第62回秋季大会)
3.
2015/06/14
高齢者の「人生の最終段階に向けた希望」に関する研究の動向(日本老年社会科学会第57回大会)
4.
2015/09/20
現代高齢者福祉における「希望」の位置:ニーズと「本人の希望」を核においた社会的支援に関する試論(日本社会福祉学会第63回秋季大会)
5.
2016/06/04
ターミナル期を迎えた高齢者が抱く希望の研究:専門職へのインタビュー調査より(第17回日本認知症ケア学会大会)
6.
2016/09/11
高齢者が事前準備を始める時期:専門職に対するインタビューの内容分析から(日本社会福祉学会第64回秋季大会)
7.
2017/05/27
人生の最終段階における高齢者の自己決定,選択,希望:意思決定能力の喪失に,どう向き合うか(福祉社会学会第15回大会)
8.
2018/06/10
ひとり暮らし高齢者の「死への準備」と希望:福祉専門職との共同による意思決定の準備に向けて(日本老年社会科学会第60回大会)
9.
2019/05/25
ターミナル期にある在宅認知症高齢者等の新たな緊急搬送先の検討:専門職が考える「人生の最終段階における希望」の観点から(第20回日本認知症ケア学会大会)
10.
2020/03/08
地域の専門職と住民による学びの場の創出に向けたアクションリサーチ:「人生会議」をテーマにした講座実践の報告(2019年度日本社会福祉学会関東地域ブロック研究大会)
11.
2020/06/06
都市部における「人生会議」講座受講者の話し合いの現状と意識:専門職と住民による学びの場の創出に向けたアクションリサーチ(日本老年社会科学会第62回大会)
5件表示
全件表示(11件)