教員情報
TOPページ
ウチヤマ ダイスケ
内山 大介
所属
淑徳大学 地域創生学部 地域創生学科
職種
教授
学歴
1.
1996/04~2000/03
筑波大学 第一学群人文学類 卒業 学士(人文学)
2.
2000/04~2002/03
筑波大学 地域研究研究科 日本文化研究コース 修士課程修了 修士(地域研究)
3.
2004/04~2006/03
神奈川大学 歴史民俗資料学研究科 修士課程修了 修士(歴史民俗資料学)
4.
2007/04~2011/03
神奈川大学 歴史民俗資料学研究科 博士課程単位取得満期退学
現在の専門分野
文化人類学、民俗学, 博物館学
所属学会
1.
2005/03~
長野県民俗の会
2.
2006/04~
日本民俗学会
3.
2020/10~
∟
理事・評議員
4.
2021/04~2021/10
∟
第41回研究奨励賞審査委員
5.
2022/04~2022/10
∟
第42回研究奨励賞審査委員
6.
2008/03~
日本民具学会
7.
2015/05~2016/03
∟
第40回大会実行委員
8.
2016/09~2022/08
∟
評議員
9.
2017/05~2018/03
∟
第42回大会実行委員
10.
2019/09~2022/08
∟
理事
11.
2009/04~
全日本博物館学会
12.
2011/08~
福島県民俗学会
13.
2014/04~2023/06
∟
幹事・事務局長
14.
2013/06~
下野民俗研究会
15.
2016/10~
東北民俗の会
16.
2019/07~2022/07
民俗芸能学会
17.
2020/08~2024/03
現代民俗学会
18.
2020/08~2022/05
∟
研究企画委員
19.
2023/06~
日本民俗建築学会
20.
2023/12~
埼玉民俗の会
5件表示
全件表示(20件)
著書・論文歴
1.
著書
図解案内 日本の民俗 (共著) 2011/12
2.
著書
ふくしま再生と歴史・文化遺産 (共著) 2013/11
3.
著書
知って役立つ民俗学-現代社会への40の扉- (共著) 2015/03
4.
著書
現代民俗学考─郷土研究から世界常民学へ─ (共著) 2021/03
5.
著書
山・鉾・屋台の祭り研究事典 (共著) 2021/03
6.
著書
山口弥一郎のみた東北-津波研究から危機のフィールド学へ- (共著) 2022/02
7.
論文
先史時代の葬送と供犠-焼骨出土例の検討から- (単著) 2005/09
8.
論文
同族の祭りとしての松原諏方神社御射山祭り-上社・下社・山宮の3つのご神体をめぐって- (単著) 2006/03
9.
論文
博物館における「郷土」・「地域」とその展示-「総合」という視角の系譜- (単著) 2007/03
10.
論文
御射山祭りの伝播とその性格-『送る』祭祀としての御射山祭り-(上)・(下) (単著) 2007/04
11.
論文
ダンナとカシラ-栃木県小山市における商家と町鳶の民俗- (単著) 2007/12
12.
論文
賃金労働としての山仕事-キンマヒキを中心にして- (単著) 2009/03
13.
論文
博物館展示と地域像相対化の可能性-足立区立郷土博物館における新常設展示の検討から- (単著) 2009/12
14.
論文
若者組と村落観-『青年永盟社』の沿革とその評価を中心に- (単著) 2010/03
15.
論文
原寸大復元展示の視角と背景-2つの建築物模型と情景再現- (単著) 2011/03
16.
論文
美術品をめぐる都市の生活史-宿場町千住の旦那衆と村越父子- (単著) 2011/03
17.
論文
須賀川市朝日稲荷神社の奉納絵馬-文化財レスキュー活動の一事例- (単著) 2012/03
18.
論文
野田の籠職人-野菜籠の復元製作と技術の調査から- (単著) 2012/03
19.
論文
昭和戦前期の師範学校郷土室と博物館活動-地域博物館前史としての基礎的考察- (単著) 2012/04
20.
論文
文化財レスキューと博物館展示-『朝日稲荷神社の絵馬』展の開催から- (単著) 2012/11
21.
論文
会津の観音講と観音巡礼-女性の暮らしと産育祈願の民俗- (単著) 2014/03
22.
論文
東神指の彼岸獅子-受託資料の整理と調査から- (単著) 2014/03
23.
論文
東北の観音霊場と民俗信仰 (単著) 2015/03
24.
論文
町鳶をめぐる政策と民俗-東京・千住の鳶頭と地域社会の近現代- (単著) 2016/05
25.
論文
産育祈願の吊るし飾り-福島県会津地方のカサボコ- (単著) 2016/12
26.
論文
会津の鍛冶産業と関連資料コレクション (単著) 2018/04
27.
論文
震災・原発被災と日常/非日常の博物館活動-福島県の被災文化財と「震災遺産」をめぐって- (単著) 2019/03
28.
論文
県立博物館がとらえる地域と民俗展示-福島県立博物館部門展示室リニューアル- (単著) 2019/07
29.
論文
小荒井豊山筆『製鋸図』と会津の鋸鍛冶 (単著) 2019/09
30.
論文
奉納される傘鉾と吊り下げ物-東北日本海地域における傘鉾の展開- (単著) 2019/12
31.
論文
山口弥一郎と柳田民俗学-方法としての「寄寓採録」と「帰郷採録」- (単著) 2020/03
32.
論文
越後大工の会津への出稼ぎ-近世の阿賀川流域を中心に- (共著) 2021/03
33.
論文
福島県における民俗研究のあゆみと県立博物館 (単著) 2022/03
34.
論文
災禍の時代に向き合う博物館展示-東日本大震災から新型コロナまで- (単著) 2022/05
35.
論文
台湾921集集大地震と震災史を伝えるミュージアム (単著) 2023/03
36.
論文
山口弥一郎の東北研究再考-地域社会の動態的把握とフィールド学の実践- (単著) 2024/03
37.
論文
厄年と厄払いをめぐる現代民俗-食器用洗剤の贈答とその背景- (単著) 2024/03
38.
論文
地域の災禍を伝える資料-災害と公害の資料をめぐる議論から- (単著) 2024/04
5件表示
全件表示(38件)
講師・講演
1.
2012/06
朝日稲荷神社と須賀川の歴史~絵馬にみる暮らしと祈り~(須賀川市中央公民館)
2.
2012/07
映像で学ぶ民俗学~奥会津の木地師~(会津美里町公民館)
3.
2014/02
会津彼岸獅子の歴史と民俗(会津若松市ピカリンホール)
4.
2014/09
会津の三十三観音信仰と女性の暮らし(会津美里町公民館)
5.
2014/12
民俗を学ぶ-衣・食・住② 会津の建築と職人たち(会津若松市北公民館)
6.
2016/07
三島町大谷の暮らしと信仰-『つきまわり観音講』を中心に-(大谷活性化センター)
7.
2016/07
吊るし飾りと女性の祈り-安産と成長祈願の民俗-(福島県男女共生センター)
8.
2017/07
伊佐須美神社御田植祭の歴史と民俗(会津美里町公民館)
9.
2019/11
会津彼岸獅子と都市近郊の地域社会(福島県立博物館)
10.
2019/12
震災・原発事故と文化財レスキュー~災害から地域文化を守るために~(小山市立博物館)
11.
2021/03
震災・ 原子力災害に向き合う博物館~資料保全から地域と記憶の継承へ~(仙台市富沢遺跡保存館・地底の森ミュージアム)
12.
2021/10
山口弥一郎がいわきに残したもの―磐城高等女学校と磐城民俗研究会―(いわき市暮らしの伝承郷)
13.
2022/05
山口弥一郎と会津の民俗-昭和戦後の暮らしの記録-(割烹萬花楼)
14.
2022/07
山口弥一郎の教育実践と郷土研究-戦後社会科との関わりから-(ホテルいずみや)
15.
2022/10
変貌する地域の記録から文化財の保護へ-戦後の民俗文化財と山口弥一郎-(広瀬コミュニティセンター)
16.
2022/11
会津の修験道と旧福寿院の文化財(西会津中学校)
17.
2022/12
祭りと行事の民俗文化-相馬と会津の地域性-(相馬市中央公民館)
18.
2023/02
会津の観音講と歌よみ-女性が支えた信仰と文化-(磐梯町中央公民館)
19.
2023/10
コメント①(成城大学)
20.
2023/11
学芸員的調査研究の醍醐味~吊るし飾りの民俗造形を追って~(オンライン開催)
21.
2023/11
記憶をつなぐ・文化を育てる−いま、なぜ博物館なのか−(小山市立博物館)
22.
2023/11
災害とミュージアム(福島県立博物館)
5件表示
全件表示(22件)
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2009/03/15~
常設展示「やっちゃ場の賑わい」「都営住宅とくらし」(足立区立郷土博物館)
2.
2010/01/17~2010/03/07
企画展「大工と鳶-その技と文化-」(足立区立郷土博物館)
3.
2010/08/10~2010/10/17
収蔵資料展「むかしの道具-くらしの一日・くらしの一年-」(足立区立郷土博物館)
4.
2011/04/13~2011/05/15
企画展「千住の琳派-村越其栄・向栄父子の画業-」(足立区立郷土博物館)
5.
2011/12/01~2012/02/03
ポイント展「くらしの石-稲荷原石で作った火の道具-」(福島県立博物館)
6.
2012/05/24~2014/06/17
特集展「朝日稲荷神社の絵馬~救出された須賀川の文化財~」(福島県立博物館)
7.
2013/03/06~2013/05/06
テーマ展「東神指の彼岸獅子」(福島県立博物館)
8.
2013/10/31~2013/12/11
ポイント展「火の用心!-道具でみる消防-」(福島県立博物館)
9.
2014/05/15~2014/07/02
ポイント展「近藤家の婚礼用具」(福島県立博物館)
10.
2014/07/19~2014/09/15
企画展「アイヌの工芸-東北のコレクションを中心に-」(福島県立博物館)
11.
2014/11/01~2014/12/14
特別展「みちのくの観音さま-人に寄り添うみほとけ-」(福島県立博物館)
12.
2015/06/12~2015/08/12
ポイント展「まぼろしの土人形-根子町人形-」(福島県立博物館)
13.
2015/08/14~2015/09/30
ポイント展「猪苗代のオシンメイサマ」(福島県立博物館)
14.
2015/10/02~2015/12/02
ポイント展「農鍛冶の仕事と道具-山口栄吾コレクション-」(福島県立博物館)
15.
2016/02/06~2016/03/27
テーマ展「建具指物師の仕事(わざ) - 木村徳治展 -」(福島県立博物館)
16.
2016/04/22~2016/06/19
ポイント展「会津年中行事屏風」(福島県立博物館)
17.
2016/08/19~2016/11/30
ポイント展「いろんな"箕"集まれ!」(福島県立博物館)
18.
2016/10/15~2016/11/27
特集展「収蔵庫からこんにちは-福島県立博物館収蔵名品展-」(福島県立博物館)
19.
2016/12/20~2016/12/25
ふくしま震災遺産保全プロジェクトアウトリーチ事業 「震災と暮らし−震災遺産と人びとの記録からふりかえる−」(せんだいメディアテーク)
20.
2018/03/01~2018/03/28
ポイント展「安産・成長へのねがい~会津のカサボコ~」(福島県立博物館)
21.
2018/04/28~2018/06/24
企画展「匠のふるさと会津-技と祈りの建築文化誌-」(福島県立博物館)
22.
2018/06/22~2018/08/29
ポイント展「染型紙の世界」(福島県立博物館)
23.
2019/04/02~
常設展「雪国・会津の暮らしと祈り」(福島県立博物館)
24.
2019/09/06~2019/11/27
ポイント展「罠(わな)-栗城弥平民具コレクション-」(福島県立博物館)
25.
2020/02/08~2020/04/12
テーマ展「山口弥一郎のみた東北」(福島県立博物館)
26.
2020/02/11~2020/04/12
特集展「震災遺産を考える-それぞれの9年-」(福島県立博物館)
27.
2021/01/16~2021/03/21
企画展「震災遺産を考える-次の10年へつなぐために-」(福島県立博物館)
28.
2021/03/06~2021/04/18
テーマ展「会津の修験-西会津町旧福寿院の宗教世界-」(福島県立博物館)
29.
2021/10/22~2021/12/19
ポイント展「厄流しと宝船」(福島県立博物館)
30.
2022/04/05~2022/05/29
ポイント展「よみがえる南郷刺し子の世界」(福島県立博物館)
5件表示
全件表示(30件)
学会発表
1.
2009/10/04
町鳶をめぐる政策と民俗(日本民俗学会 第61回年会)
2.
2011/08/07
関東の伝統都市と民俗-鳶と商家の生活史-(福島県民俗学会 平成23年度研究発表会)
3.
2012/06/10
コレクションとしての絵馬資料群-被災資料の救出から展示まで-(福島県民俗学会 平成24年度研究発表会)
4.
2013/02/03
奉納絵馬の救出と地域の活動~須賀川市朝日稲荷神社の事例~(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター設置2周年シンポジウム「ふくしま再生と歴史・文化遺産」)
5.
2015/12/13
産育祈願の吊るし飾り-福島県会津地方のカサボコとヒシ-(第40回日本民具学会大会)
6.
2017/06/17
博物館資料としての「震災遺産」-場所・モノ・物語の継承のために-(シンポジウム「ふくしまの未来へつなぐ、伝える-歴史・文化・震災遺産の保全と活用の今-」)
7.
2017/09/02
民俗資料の保全をめぐる限界と可能性-福島県における民具の救出を事例に-(シンポジウム「地域歴史資料救出の先へ」)
8.
2017/10/13
東北における傘と吊るし物の奉納習俗-会津と庄内の比較から-(第4回山鉾屋台研究会)
9.
2017/10/15
奉納物としてのカサボコ-観音・地蔵信仰と吊るし物の民俗-(日本民俗学会 第69回年会)
10.
2017/12/02
福島県における震災・原発被災と博物館活動-文化財の救出から「震災遺産」の保全へ-(シンポジウム「被災地フォーラム新潟」)
11.
2019/01/26
東北日本における傘鉾の地域的展開-祭礼の傘と祈願の吊り下げ物-(民俗芸能学会 第172回研究例会)
12.
2019/10/13
山口弥一郎の学問形成とノート利用の変遷-旧蔵資料アーカイブの試みから-(日本民俗学会 第71回年会)
13.
2019/10/20
民俗学者・山口弥一郎の研究者人生と旧蔵資料(福島県民俗学会 令和元年度地域持ち回り研究会)
14.
2020/10/04
教師・山口弥一郎の地域文化研究─フィールドの危機と民俗学的実践─(日本民俗学会 第72回年会 グループ発表「民俗文化研究の持続性と多様性の展開─研究と現地を往還する拠点(ネットワーク)構築に向けて」)
15.
2020/10/25
多様化する文化政策と民俗学(現代民俗学会 第50回研究会「民俗学の論点2020」)
16.
2020/12/06
体験と実践のフィールド学―昭和期東北の農村問題と山口弥一郎―(現代民俗学会 第52回研究会 シリーズ「フィールドとしての農村・再考」Part.1「農民文学/農村問題から民俗学史を拡張する」)
17.
2021/08/22
職場としての博物館・公務としての民俗学-「学芸員は研究者なのか」を考える-(現代民俗学会 第56回研究会 「民俗学者の「生きる方法」-若手研究者向けキャリア支援企画-」)
18.
2021/11/06
震災・原子力災害後の博物館の10年とこれから-資料と活動の継承に向けて-(ICOM-DRMC(国際博物館会議博物館防災国際委員会)東日本大震災10周年シンポジウム(陸前高田)「市民と博物館がまもり、つなぐふるさとの宝―東日本大震災後10年目における博物館活動の再生と創造―」)
19.
2022/03/20
震災をめぐるモノと物語の継承―博物館学芸員と東日本大震災―(日本口承文芸学会第81回研究例会「東日本大震災から11年−震災をめぐる現場の声と研究者−」)
20.
2022/06/05
会津における昭和戦後の民俗研究-山口弥一郎とその周辺-(福島県民俗学会令和4年度大会「フォーラム 福島県民俗学会と福島県の民俗研究50年」)
21.
2023/01/21
博物館資料を通じた記憶の継承-福島県立博物館の取り組み-(「公害資料館連携フォーラムプレ企画「福島の経験を継承する」」)
22.
2023/04/30
震災資料と博物館活動の視点からみる公害資料館─対話と多視点性 ─(『公害の経験を未来につなぐー教育・フォーラム・アーカイブズを通した公害資料館の挑戦―』出版記念オンラインシンポジウム)
23.
2023/07/29
東日本における奉納傘鉾とその展開(山・鉾・屋台研究会、京都民俗学会第354回談話会 シンポジウム「傘鉾・笠鉾・風流傘-研究課題と今後の展望-」)
5件表示
全件表示(23件)