教員情報
TOPページ
クロカワ マサコ
KUROKAWA MASAKO
黒川 雅子
所属
淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
職種
教授
学歴
1.
1999/04~2001/03
日本女子大学大学院 家政学研究科 生活経済専攻 修士課程修了 修士(家政学)
2.
2004/04~2007/03
筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 博士課程単位取得満期退学
所属学会
1.
1999/05~
日本教育学会
2.
2001/04
日本教育行政学会
3.
2003/04~
日本図書館情報学会
4.
2004/05~
日本教育制度学会
5.
2013/01~
日本スクール・コンプライアンス学会
6.
2016/10
日本生徒指導学会
5件表示
全件表示(6件)
著書・論文歴
1.
著書
現代の生活経済 (共著) 2002/05
2.
著書
開かれた学校とこれからの教師の実践 (共著) 2003/04
3.
著書
学校教育の基本法令 (共著) 2004/04
4.
著書
学校教育の基本判例 (共著) 2004/05
5.
著書
教育改革の中の学校図書館 (共著) 2004/05
6.
著書
私立中高一貫教育の総合的研究 (共著) 2004/11
7.
著書
法律・判例で考える生徒指導 (共著) 2004/11
8.
著書
はじめて学ぶ教職の基礎 (共著) 2006/11
9.
著書
学校トラブル (共著) 2007/01
10.
著書
学校図書館の光と影-司書教諭を目指すあなたへ- (共著) 2007/10
11.
著書
教育法規一問一答第3巻学校安全・教育関連法制編 (共著) 2011/08
12.
著書
図解・表解教育法規 (共著) 2011/08
13.
著書
学校と法 (共著) 2012/03
14.
著書
教育法規 (共著) 2012/03
15.
著書
新教育基本法のフロンティア (共著) 2012/03
16.
著書
新訂版 図解・表解教育法規 (共著) 2012/03
17.
著書
教育改革の動向と学校図書館 (共著) 2012/04
18.
著書
教育紛争判例詳解 (共著) 2012/04
19.
著書
事例で学ぶ”学校の法律問題” (共著) 2013/05
20.
著書
いじめ防止対策推進法 全条文と解説 (共著) 2013/12
21.
著書
生徒指導・進路指導 (共著) 2014/05
22.
著書
補訂版 法律で学ぶ“学校の法律問題” (共著) 2014/06
23.
著書
新訂第2版 図解・表解教育法規 (共著) 2014/07
24.
著書
新しい学校法務の実践と理論~教育現場と弁護士の効果的な連携のために~ (共著) 2014/11
25.
著書
生徒指導とスクール・コンプライアンス (共著) 2015/12
26.
著書
チーム学校まるわかりガイドブック (共著) 2016/03
27.
著書
改訂版 学校と法-「権利」と「公共性」の衝突- (共著) 2016/03
28.
著書
特別活動の理論と実践 (共著) 2016/04
29.
著書
教育課程論 (共著) 2016/05
30.
著書
学校における学校図書館の役割 (共著) 2017/02
31.
著書
若手教師の成長をどう支援するか―養成・研修に活かす教職の基礎― (共著) 2017/02
32.
著書
学校現場の課題から学ぶ教育学入門 (共著) 2019/04
33.
著書
生徒指導・進路指導論 (共著) 2019/04
34.
著書
【新訂版】教育課程論 (共著) 2020/04
35.
著書
幼児教育・保育制度改革の展望 (共著) 2020/12
36.
著書
【新訂版】保育者・小学校教員のための教育制度論 (共著) 2021/01
37.
論文
学校給食事故と法的責任の所在-そばアレルギー児童の死亡事故を巡って- (単著) 2002/06
38.
論文
学校給食を巡る諸問題-学校給食事故判例を中心に- (単著) 2003/03
39.
論文
いじめによる自殺と学校の不法行為責任 (単著) 2003/05
40.
論文
養護教諭制度の課題-ヘルスカウンセリングに焦点をあてて- (単著) 2003/05
41.
論文
栄養教諭制度化に関する一考察 (単著) 2004/03
42.
論文
児童福祉施設収容の妥当性-児童虐待に対する学校の役割と発見後の対応を考える- (単著) 2004/09
43.
論文
増加する児童虐待-法整備とその対応- (単著) 2004/11
44.
論文
課外クラブ活動顧問教員の指導と学校の安全配慮義務-ラグビー部練習中に発症した熱中症による死亡事件をめぐって- (単著) 2005/07
45.
論文
地方交付税による「学校図書館図書整備費」の動向-措置状況と問題点- (単著) 2005/11
46.
論文
理科授業中の実験事故に対する責任の範囲-女児の顔面損傷と労働能力の喪失を巡って- (単著) 2005/12
47.
論文
児童失明事故に見る学校と保護者の責任について (単著) 2006/07
48.
論文
司書教諭の現状と教職員の司書教諭に対する協働意識 (共著) 2006/09
49.
論文
生徒の心臓発作死亡事故と法的責任の範囲 (単著) 2006/12
50.
論文
いじめを原因とした損害賠償請求 (単著) 2009/04
51.
論文
教員採用試験と研修制度の現状と課題-女性教員に寄せて- (共著) 2009/11
52.
論文
児童の問題行動をめぐる責任の範囲-いじめ損害賠償事件- (単著) 2010/08
53.
論文
体操部活動中の事故における損害賠償責任 (単著) 2011/08
54.
論文
教員教育の現状と課題-養成・採用・研修- (共著) 2012/11
55.
論文
転落事故をめぐる損害賠償責任 (単著) 2013/02
56.
論文
学校事故裁判の量的変化の動向と校種別特徴―災害共済給付の状況を中心としてー (単著) 2013/03
57.
論文
いじめ判例に見る学校の法的責任 (単著) 2014/02
58.
論文
自然体験活動中の事故に対する損害賠償責任 (単著) 2014/11
59.
論文
教育課程に見るアクティブ・ラーニング (単著) 2015/03
60.
論文
いじめ指導損害賠償事件 (単著) 2015/06
61.
論文
教職実践演習の現状と課題 (単著) 2016/03
62.
論文
いじめ問題をめぐる学校の法的責任-いじめ自殺に関する法的責任、いじめ防止対策推進法から考える安全配慮義務に着目して- (単著) 2017/03
63.
論文
「裁判例から見る「説明責任」の在り方に関する一考察」 (単著) 2020/03
64.
論文
「教員の過重労働をめぐる校長の責任」 (単著) 2020/04
65.
論文
特別支援教育と合理的配慮-就学指定をめぐる法的責任- (単著) 2020/12
66.
その他
教科書の使用義務,補助教材 (共著) 2013/06
67.
その他
事例で学ぶ教育法規必出10テーマ 演習テーマ⑨感染症による出席停止 (単著) 2016/03
68.
その他
事例で学ぶ教育法規必出10テーマ 演習テーマ⑤政治的活動の制限・政治的中立 (単著) 2016/03
69.
その他
事例で学ぶ教育法規必出10テーマ 演習テーマ⑥著作権 (単著) 2016/03
5件表示
全件表示(69件)
学会発表
1.
2002/11
私立中高一貫教育の現状分析(日本教育行政学会第37回大会)
2.
2005/05
図書館を巡る学校スタッフの協働に関する研究-A県B市立小・中学校の調査から-(2005年度日本図書館情報学会春季研究集会)
3.
2005/11
公立小・中学校における教職員の「協働」の現状と課題(日本教育制度学会第13回大会)
4.
2006/05
学校図書館を巡る教職員の協働に関する研究(2006年度日本図書館情報学会春季研究集会)
5.
2006/06
教育を巡る教育方法-学校と企業の教育連携の可能性-(日本NPO学会第8回年次大会)
6.
2011/11
学校事故の量的変化に見る校種別の特徴(日本教育制度学会第19回大会)
7.
2013/02
いじめ判例に見る学校の法的責任(日本・スクールコンプライアンス学会)
8.
2014/03
キャリア教育の実践と教師の資質能力 -就業体験活動に求められるコンプライアンス-(日本教師学学会第15回大会)
9.
2014/11
「地方いじめ防止基本方針」の検討(日本制度学会第22回大会)
10.
2015/03
地方公共団体におけるいじめの防止等の対策と教師の位置付け(日本教師学学会第16回大会)
5件表示
全件表示(10件)