1.
|
1999/02
|
訪問看護ステーションにおける看護活動に関する一考察-看護婦(士)-クライエント相互行為場面の参加観察を通して-(第17回千葉県看護研究学会集録,58- 60)
|
2.
|
1999/08
|
看護の対象理解に関する自己評価尺度の開発-質問項目の作成と選定-(看護教育学研究,8(2) ,6- 7)
|
3.
|
1999/08
|
臨床看護婦・士の特性と役割の曖昧さ・役割葛藤に関する知覚の関係(看護教育学研究,8(2), 4- 5)
|
4.
|
2000/08
|
臨床看護婦の職業経験に関する研究-就業継続年数5年以上の看護婦に焦点を当てて-(看護教育学研究,9(2), 10-11)
|
5.
|
2001/06
|
THE CONSTRUCTION OF THEORETICAL FRAMEWORK FOR DEVELOPMENT OF THE SELF- EVALUATION SCALE ON QUALITY OF HOSPITAL NURSE'S OCCUPATIONAL CONTINUITY: BASED ON THE QUALITATIVE RESEARCH FINDINGS(The 7th Annual Qualitative Health Research Conference, 256)
|
6.
|
2001/08
|
看護学教員ロールモデル行動自己評価尺度の開発(看護教育学研究,10(2) ,6-7)
|
7.
|
2001/09
|
日本における看護学教育研究の動向と課題(第七回中日護理学術交流会議論文匯編, 112-114)
|
8.
|
2001/12
|
看護学教育評価システムモデルの開発(第21回日本看護科学学会学術集会講演集, 363)
|
9.
|
2001/12
|
授業過程に対する看護学教員の自己評価傾向-実習に対する教員と学生の評価結果の比較を通して-(第21回日本看護科学学会学術集会講演集, 119)
|
10.
|
2002/04
|
The Problems Hospital Nurses Faced in Continuing Nursing Occupation(The 8th Annual Qualitative Health Research Conference, 95)
|
11.
|
2002/08
|
看護問題対応行動自己評価尺度(OPSN)の開発-信頼性・妥当性の検証-(看護教育学研究,11(2), 6-7)
|
12.
|
2002/11
|
日本における看護学教育研究の動向-看護継続教育に焦点を当てて-(China-Japan Medical Conference 2002 and the 8th China-Japan Nursing Conference Abstracts Book, 66- 68)
|
13.
|
2002/12
|
病院に就業する卒後3年未満の看護職者の学習ニード-看護基礎教育課程との関連に焦点を当てて-(第22回日本看護科学学会学術集会講演集, 191)
|
14.
|
2003/07
|
看護学実習における学生経験を解明する面接方法-質問様式に焦点を当てて-(日本看護学教育学会13回学術集会講演集, 195)
|
15.
|
2003/08
|
看護学技術演習における教員と学生の授業過程評価の差異(第34回日本看護学会抄録集-看護教育-, 21)
|
16.
|
2003/08
|
看護師が知覚する看護師のロールモデル行動(第34回日本看護学会抄録集-看護教育-, 89)
|
17.
|
2003/08
|
看護職者の「職業経験の質」と「看護の質」との関連(看護教育学研究,12(2), 10-11)
|
18.
|
2003/08
|
看護職者職業経験の質評価尺度の開発-信頼性・妥当性の検証-(第34回日本看護学会抄録集-看護教育-, 69)
|
19.
|
2003/12
|
看護学実習における学生の経験に関する研究の現状-1982年から2002年の研究を対象として-(第23回日本看護科学学会学術集会講演集, 335)
|
20.
|
2003/12
|
新人看護学教員の知覚する教員ロールモデル行動の特徴(第23回日本看護科学学会学術集会講演集, 221)
|
21.
|
2003/12
|
病院に就業する看護職者の職業経験の質と個人特性との関係(第23回日本看護科学学会学術集会講演集, 187)
|
22.
|
2004/02
|
エキスパート看護師の特徴に関する研究-1997年から2001年のわが国の研究論文の分析を通して-(第22回千葉県看護研究学会集録, 62- 64)
|
23.
|
2004/07
|
Quality of Nurses' Work Experience, Nursing care, and Their Relationships With Nurses' Attributes(15th International Nursing Research Congress Program, 62)
|
24.
|
2004/07
|
病院に就業する看護職者の学習活動の現状(日本看護学教育学会第14回学術集会講演集, 115)
|
25.
|
2004/08
|
わが国の病院看護部が設定する院内教育の目的・目標(第35回日本看護学会抄録集-看護教育-,28)
|
26.
|
2004/08
|
看護学教員の学習ニードに関する研究(第35回日本看護学会抄録集-看護教育-, 20)
|
27.
|
2004/08
|
看護基礎教育課程における講義・演習の評価を目的とした研究の動向-1999年から2003年に発表された研究の分析-(第35回日本看護学会抄録集-看護教育-,62)
|
28.
|
2004/12
|
わが国と海外のプリセプターシップに関する研究内容の比較-Berelson,B.の内容分析の手法を用いて(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,141)
|
29.
|
2004/12
|
看護学教員のための職業活動自己評価尺度の開発-信頼性・妥当性の検証-(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,291)
|
30.
|
2004/12
|
看護学実習カンファレンスの教授活動自己評価尺度の開発-信頼性・妥当性の検証-(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,148)
|
31.
|
2004/12
|
看護師のロールモデルの有無と看護師特性の関係(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,281)
|
32.
|
2004/12
|
在宅看護の質自己評価尺度の開発-信頼性・妥当性の検証-(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,290)
|
33.
|
2004/12
|
諸外国の看護継続教育に関する研究-米国の看護継続教育への影響要因に焦点を当てて-(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,217)
|
34.
|
2004/12
|
病院に就業する看護師の学習成果に関わる特性(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,280)
|
35.
|
2004/12
|
病院に就業する看護職者の学習ニード充足状況と教育的資源活用状況の関係(第24回日本看護科学学会学術集会講演集,279)
|
36.
|
2005/07
|
看護学実習における学生の経験に関する研究(日本看護学教育学会第15回学術集会講演集,161)
|
37.
|
2005/07
|
病院に就業する看護師の職業経験の現状(日本看護研究学会雑誌,28(3),207)
|
38.
|
2005/12
|
院内教育プログラムの現状と問題-教育の内容・対象・方法の調査から(第25回日本看護科学学会学術集会講演集,137)
|
39.
|
2005/12
|
看護師が知覚する魅力的な院内教育プログラム-2病院の調査結果から-(第25回日本看護科学学会学術集会講演集,138)
|
40.
|
2006/12
|
病院に就業する看護師が魅力的と感じる研修会-D県看護協会会員を対象として-(第26回日本看護科学学会学術集会講演集,167)
|
41.
|
2007/11
|
看護基礎教育課程における疫学・保健統計の効果的な学習方法-自己学習支援教材の試用-(第66回日本公衆衛生学会総会抄録集,383-384)
|
42.
|
2008/08
|
看護学教員が魅力を感じる研修会-D県看護協会会員を対象として-(第39回日本看護学会抄録集-看護教育-,184)
|
43.
|
2008/10
|
地域住民の健康状態と健康ニードの実態-ニードに基づく教育プログラム開発に向けて-(第67回日本公衆衛生学会総会抄録集,239)
|
44.
|
2008/10
|
保健師の教育ニードと保健師特性との関係(第39回日本看護学会抄録集-地域看護-,135)
|
45.
|
2011/08
|
教育ニードアセスメントツール(訪問看護師用)の開発-信頼性・妥当性の検証-(第42回日本看護学会抄録集-地域看護-,96)
|
46.
|
2012/03
|
Educational Needs of Visiting Nurses in Japan(the 2012 Pacific Institute of Nursing Conference in Honolulu)
|
47.
|
2012/09
|
学習ニードアセスメントツール(訪問看護師用)の開発-信頼性・妥当性の検証-(第43回日本看護学会学術集会-地域看護-,35)
|
48.
|
2012/10
|
Students' experiences during inter professional education in the nutrition support team in a hospital -trial practicum for joint team training in nursing and nutrition departments-(ALL TOGETHER BETTER HEALTH 6th,393)
|
49.
|
2013/03
|
Learning Needs of Visiting Nurses in Japan(the 2013 Pacific Institute of Nursing Conference in Honolulu)
|
50.
|
2013/12
|
訪問看護師の効果的な自己学習の促進と教育プログラム開発-学習ニード・教育ニードの診断結果を活用して-(第33回日本看護科学学会学術集会,618)
|
51.
|
2014/11
|
大学院看護学研究科博士後期課程に在籍する学生の学習経験の解明 博士論文作成過程に焦点を当てて(第34回 日本看護科学学会学術集会,488)
|
52.
|
2015/11/09
|
Educational needs and Learning needs of visiting nurses in Japan -Difference according to the years of home-visit nursing care experience-(The 43rd Biennial Convention,Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing)
|
53.
|
2016/12/10
|
学生の医療事故防止に向けた実習指導者による対策と実践の解明(日本看護科学学会第 36回日本看護科学学 会学術集会,O008-5(電子抄録)(東京))
|
54.
|
2016/12/10
|
臨地実習全領域を通して活用できる「臨地実習ルーブリック」の作成と試用-学生および教員への効果-(日本看護科学学会第 36回日本看護科学学 会学術集会,P8-7-08(電子抄録)(東京))
|
55.
|
2017/08
|
大学間連携による保健師業務研究サポートの成果-業務研究を経験した保健師の成長の視点から-(日本地域看護学会第20回学術集会講演集,108頁(別府市))
|
56.
|
2017/08
|
大学間連携による保健師業務研究サポートの成果-研究指導担当教員の研究と社会的貢献に関わる能力の変化-(日本地域看護学会第20回学術集会講演集,109頁(別府市))
|
57.
|
2017/08
|
大学間連携による保健師業務研究サポートを効果的に推進するための教員側の要件(日本地域看護学会第20回学術集会講演集,197頁(別府市))
|
58.
|
2017/08
|
大学間連携による保健師業務研究サポートを効果的に推進するための保健師側の要件(日本地域看護学会第20回学術集会講演集,198頁(別府市))
|
5件表示
|
全件表示(58件)
|