教員情報
TOPページ
アオキ リュウイチ
RYUICHI AOKI
青木 隆一
所属
淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科
職種
教授
学歴
1.
1983/04~1987/03
帝京大学 文学部 英文学科 卒業
著書・論文歴
1.
著書
インクルーシブ教育を支えるセンター的機能の充実~特別支援学校と小中学校等との連携~ (共著) 2021/04
2.
著書
特別支援教育免許シリーズ 視覚障害教育領域 見えの困難への対応 (共著) 2022/11
3.
著書
特別支援教育エッセンス ~視覚障害教育の基本と実践~ (共著) 2023/02
4.
著書
特別支援教育総論(第2版)~インクルーシブ時代の理論と実践~ (共著) 2023/03
5.
論文
他障害種との併置・併設が進む盲学校の現状と課題,展望について (共著) 2022/06
6.
論文
今後の盲学校の在り方を考えるⅠ~併置・併設の課題の現状と課題 (単著) 2023/09
5件表示
全件表示(6件)
学会発表
1.
2020/09
インクルーシブ教育システムの構築・推進に向けた「インクルCOMPASS」の活用可能性 ~学校現場での「インクルCOMPASS」の活用とインクルーシブ教育システムの推進に向けた主体的取組~(特殊教育学会第58回大会(福岡))
2.
2020/09
千葉県の特別支援教育推進における特別支援学校の役割~教育委員会の取組と特別支援学校の発信に着目して~(特殊教育学会第58回大会(福岡))
3.
2021/08
周囲の床面と視覚障害者誘導用ブロックの触覚的コントラストに関する研究(視覚障害リハビリテーション研究大会第29回大会(岡山))
4.
2021/09
エージェンシーを発揮する生徒を育む特別支援学校のこれからの学びを考える(特殊教育学会第59回大会(つくば))
5.
2021/09
特別支援教育の推進に向けた大学と県教委との連携の在り方~聖徳大学と千葉県教育委員会のコラボレーションによる「特別支援教育フォーラム」の意義~(特殊教育学会第59回大会(つくば))
6.
2021/09
特別支援教育システムの課題と新たな制度設計:障害のある子どもの障害特性と教育ニーズに応じた学びの本質から考える(特殊教育学会第59回大会(つくば))
7.
2022/07
医療・福祉・教育・児童各分野における30年間のマイルストーン(視覚障害リハビリテーション研究大会第30回大会(名古屋))
8.
2022/07
駅や電車を安全に利用しようとする意欲の向上を目指して~公共交通事業者との連携~(視覚障害リハビリテーション研究大会第30回大会(名古屋))
9.
2022/09
Society5.0時代の知的障害特別支援学校高等部専門学科:職業コースの在り方の考察(特殊教育学会第60回大会(つくば))
10.
2022/09
視覚障害特別支援学校における併置・併設の現状と課題~学校設置形態に関わらず持続可能な視覚障害教育を目指して(特殊教育学会第60回大会(つくば))
11.
2022/09
千葉県の特別支援教育推進における特別支援学校の役割Ⅱ~教育委員会の役割と特別支援学校の取組に着目して~(特殊教育学会第60回大会(つくば))
12.
2023/08
視覚障害特別支援学校における歩行指導~外部専門家(歩行訓練士)との連携・協働~(特殊教育学会第61回大会(横浜))
13.
2023/08
小中学校における特別支援教育の在り方を考える-特別支援教育支援員の支援のやりがいと困難さに関する調査研究から(特殊教育学会第61回大会(横浜))
14.
2023/08
配置される場所の違いが特別支援教育支援員の働き方ややりがい・困難さに与える影響に関する調査研究(特殊教育学会第61回大会(横浜))
15.
2023/09
踏切における視覚障害者誘導用設備に関する実証実験(視覚障害リハビリテーション研究大会第31回大会(金沢))
16.
2023/09
盲学校に在籍する歩行訓練士を取り巻く状況の考察~歩行訓練士養成を中心に(視覚障害リハビリテーション研究大会第31回大会(金沢))
5件表示
全件表示(16件)