教員情報
TOPページ
マツヤマ エミコ
MATHUYAMA EMIKO
松山 恵美子
所属
淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
職種
教授
学歴
1.
1995/04~1998/03
獨協大学大学院 経済学研究科 経済・経営情報専攻博士前期課程 修士課程修了 修士(経済学)
所属学会
1.
2001/05~
教育システム情報学会
2.
2001/05~
情報処理学会
3.
2006/09~
日本保育学会
4.
2012/08~
日本デジタル教科書学会
5.
2017/09~
日本キャリアデザイン学会
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2009/10/01~2011/03/31
社会福祉e-教育システム(福祉実践教育システム(児童福祉版)への「聞き勉」機能の取り組み
2.
2009/11/01~2011/03/31
看護学部1・2年次生を対象とした復習用Webページの構築
3.
2010/02/01~
看護学部3・4年次生を対象とした看護師国家試験対策用Webページの構築
4.
2013/04/01~2016/07/31
日常生活における福祉的なお困りごとをビジネスで解決する
5.
2014/09/10~
2年次でのプレインターンシップ(地域との関わりを体験し学びを深める)
6.
2018/04/01~2018/07/31
地域の様々な人との関わりから学習を深める
●作成した教科書、教材
1.
2011/03
情報処理・活用法(再掲)‐Windows 7 & Office2007 -
2.
2012/09~2017/03/31
Windows7によるアカデミック・スキル -Office2010対応- (再掲)
3.
2016/03/25~
Office2013による情報活用(再掲)
4.
2018/02/25~
情報活用とアカデミック・スキル Office2016(再掲)
5件表示
全件表示(10件)
著書・論文歴
1.
論文
「福祉マインド」の一般化に向けた多面的展開を探る-ネガティブ福祉からポジティブ福祉へ- (共著) 2018/10
2.
論文
民間企業の実態から見えてくる「福祉マインド」と「サービスホスピタリティ」との接点を探る
-イノベーションとしての飛躍を左右するものとは- (共著) 2016/03
3.
論文
「福祉マインド」を活かしたキャリア教育を"創る" (共著) 2015/03
4.
論文
大学に求められる情報教育へ向けた調査報告
-新旧学習指導要領の比較と教科「情報」担当教員への調査分析- (共著) 2014/03
5.
著書
絵本でつくるワークショップ-体験しよう絵本の世界- (共著) 2014/03
6.
著書
Windowsを活用した情報処理 (共著) 1995/05
7.
著書
Windowsを活用した情報処理演習 (共著) 1997/04
8.
著書
情報処理とWindows (共著) 1998/04
9.
著書
Windowsによる情報活用 (共著) 2002/04
10.
著書
Windows XPと情報活用 (共著) 2005/04
11.
著書
WindowsVistaと情報活用 (共著) 2009/04
12.
著書
情報処理・活用法- Windows7 & Office2003- (共著) 2010/03
13.
著書
Windows 7と情報活用 (共著) 2011/03
14.
著書
Office2013による情報活用 (共著) 2016/03
15.
著書
officeによるデータリテラシー 大学生のデータサイエンス (共著) 2022/03
16.
論文
インターネットを活用したCAI支援ツール(Ⅰ) (共著) 1996/12
17.
論文
教育システムの形態と開発環境─福祉分野における教育システム開発の試み─ (単著) 2004/03
18.
論文
対人支援学習ソフトを活用した現場模擬体験授業 (共著) 2006/11
19.
論文
学習者の教育環境に合ったeラーニング学習形態の考察 - 「福祉e‐教育システム」の教育機能拡張への可能性を探る - (単著) 2011/03
20.
論文
韓国と日本の教育現場におけるデジタル教科書の活用と今後の課題 (共著) 2013/03
21.
論文
大学入学時におけるパソコン活用能力の状況とその分析 - 平成24年度入学生を対象とした調査結果から - (共著) 2013/03
22.
論文
大学における情報教育と課題-さまざまな領域の基盤に繋げていく情報活用能力の育成- (共著) 2019/03
23.
論文
デザイン思考型福祉教育の提案と福祉ビジネス教育の今後を考える (共著) 2020/11
24.
論文
デザイン思考型福祉教育の提案と福祉系ビジネス教育の今後を考える-2- (共著) 2021/10
25.
論文
デザイン思考型福祉教育の提案と福祉系ビジネス教育の今後を考える-3- (共著) 2022/11
5件表示
全件表示(25件)
講師・講演
1.
2014/09
社会福祉学科発 福祉マインドを活かしたサービスへの挑戦 「福祉マインド」を活かした教育を"創る"(池袋サテライトキャンパス)
2.
2016/06
オンライン講座による利点と利便性(北海道札幌)
学会発表
1.
1996/07
インターネットを活用したCAI支援ツール(日本科学教育学会、日本科学教育学会第20回)
2.
1996/10
インターネットを活用したCAI支援ツール(Ⅰ)(平成8年度 情報処理教育研究集会講演論)
3.
1997/10
セメスター制導入について(平成9年度情報処理教育研究集会講演論)
4.
1998/10
画像録画ソフトを活用したアプリケーション操作指導(平成10年度情報処理教育研究集会講演)
5.
1998/10
外国語学部における情報教育(平成10年度情報処理教育研究集会講演論)
6.
1999/10
Windowsアプリケーションソフトを利用した授業支援の可能性(平成11年度情報処理教育研究集会)
7.
1999/10
マルチメディア情報を使った基礎教育の試み(平成11年度情報処理教育研究集会)
8.
2000/12
セメスター制導入その後について(平成12年度情報処理教育研究集会)
9.
2000/12
授業を円滑に進行するための出欠・進捗状況管理支援システム(平成12年度情報処理教育研究集会)
10.
2001/10
社会福祉学科における支援教育の試み(平成13年度情報処理教育研究集会)
11.
2003/09
祉会福祉実践教育におけるマルチメディア型教材の開発─児童福祉現場をモチーフにしての開発の試み(私立大学情報教育協会、平成15年度大学情報化全国大会)
12.
2003/11
社会福祉実践教育におけるマルチメディア型教材の開発─児童福祉現場をモチーフにしての開発の試み(平成15年度情報処理教育研究集会講演)
13.
2004/09
社会福祉実践教育におけるシミュレーション型教材の開発─続・現場実習をモチーフにした取り組み(私立大学情報教育協会、平成16年度大学情報化全国大会)
14.
2004/11
杜会福祉実践教育におけるマルチメディア型教材の開発─続・児童福祉現場をモチーフにしての開発の試み─(平成16年度情報処理教育研究集会)
15.
2005/08
社会福祉実践教育における対人支援学習教材の開発と実践(その1)─児童福祉現場編─(教育システム情報学会、30周年記念教育システム全国大会)
16.
2005/09
社会福祉実践教育におけるシミュレーション型教材の開発の実践の試み─現場実習をモチーフとした取り組み(私立大学情報教育協会、平成17年度大学情報化全国大会)
17.
2005/11
社会福祉対人支援教育システムの開発と利用の試み(平成17年度情報処理教育研究集会)
18.
2006/08
社会福祉実践教育におけるシミュレーション型実習教材の活用(教育システム情報学会、第31回教育システム全国大会)
19.
2006/09
シミュレーション型実習教材を活用した社会福祉実践教育の進め方(私立大学情報教育教会、平成18年度大学教育・情報戦略大会)
20.
2006/11
社会福祉実践教育におけるシミュレーション教材の利用(平成18年度情報教育研究集会)
21.
2006/11
対人支援学習ソフトを活用した現場模擬体験授業(私立大学情報教育教会、ファカルティ・デベロップメントとIT活用 2006年度版)
22.
2007/05
シミュレーション型教材を利用した保育者養成教育の展開(日本保育学会、日本保育学会第60回大会)
23.
2007/08
学生の「個性」に対応させたシミュレーション型教育教材の活用─社会福祉実習教育の導き方─(教育システム情報学会、第31回教育システム全国大会)
24.
2007/09
シミュレーション型実習教材をより効果的に活用していくためのいくつかの試み(私立大学情報教育教会、平成19年度大学教育・情報戦略大会)
25.
2007/11
学生の「個性」により対比させた実習教材活用のための試み(平成19年度情報教育研究集会)
26.
2008/12
シミュレーション型実習教材の利用を通してみえてきた学習者の学習スタイルの検討性(平成20年度情報教育研究集会)
27.
2009/05
シミュレーション型教材で行う子ども支援のためのスキルアップ(日本保育学会、日本保育学会第62回大会)
28.
2010/08/26
子ども家庭福祉領域での現場実習を考慮した福祉実践e‐教育の開発と運用‐仮想福祉施設における事例学習およびPC以外のデバイスの利用‐(教育システム情報学会、第35回全国大会)
29.
2012/08/26
入学時における教科「情報」に関する意識および利活用状況調査の報告(日本教育情報学会 第37回全国大会)
30.
2013/05/12
感性を育む保育者の養成 -デジタル絵本の制作を通して-(日本保育学会(中村学園大学))
31.
2014/09/12
絵本でつくるワークショップ(1)-情報活用領域をひろげた絵本の世界-(日本保育学会)
32.
2015/08/29
大学における情報教育手法の検討-リフレクションの教育的効果の報告-(茨城大学(水戸キャンパス))
33.
2016/08/20
大学における情報教育 授業改善にむけての現状分析-評価とリフレクションの結果から-(日本教育情報学会 第32回年会)
34.
2016/08/29
初年次の情報教育におけるソフトウェアの理解度に関する自己評価(教育システム情報学会 第41回年会)
35.
2017/08/23
初年次の情報教育におけるリフレクションによる授業改善の試みとその効果(教育システム情報学会 第42回全国大会)
36.
2018/08/26
ICTを活用した保育内容・方法の可能性ー保育士・幼稚園教諭を目指す学生による教材作成ー(日本教育情報学会 第34回年会)
37.
2018/08/26
ICTを活用した保育内容・方法の可能性ー保育士・幼稚園教諭を目指す学生による教材作成ー(日本教育情報学会第34回年会)
38.
2018/09/05
大学の情報教育カリキュラム開発に向けた課題と検討 -新入生を対象としたこれまでの情報教育の現状分析と新学習指導要領を受けて-(教育システム情報学会 第43回 全国大会)
39.
2021/08/29
コロナ禍の意識の変化と授業実践報告 -看護学科での情報教育-(日本教育情報学会第37回年会)
40.
2021/08/29
遠隔授業でのオンラインイベント開催の試み -ICTの活用で離れていても共に楽しむ場の提供-(日本教育情報学会第37回年会)
5件表示
全件表示(40件)