教員情報
TOPページ
クワハラ セツコ
KUWAHARA SETSUKO
桑原 節子
所属
淑徳大学 看護栄養学部 栄養学科
職種
教授
学歴
1.
~1980/03
女子栄養大学 栄養学部 実践栄養学科 卒業 学士(栄養学)
現在の専門分野
病院栄養管理, 臨床栄養管理 (キーワード:がん栄養療法、病院栄養管理マネ-ジメント、がんNST)
所属学会
1.
1981/04~
日本臨床栄養協会
2.
2000/04~
∟
評議員
3.
2011/04~
∟
日本臨床栄養協会学会誌New Diet Therapy 編集委員
4.
2013/10
∟
理事
5.
2002/04~
日本病態栄養学会
6.
2007/04~2011/03
∟
病態栄養専門師認定資格検討委員会委員
7.
2013/02~
∟
がん病態栄養専門師認定制度委員会委員
8.
2005/04~
日本静脈栄養経腸学会
9.
2009/04~2012/04
国立医療学会
10.
2013/05~
日本食生活学会
5件表示
全件表示(10件)
著書・論文歴
1.
著書
メディカル管理栄養士のためのステップアップマニュアル (共著) 2004/07
2.
著書
メディカル栄養管理総説 (共著) 2008/03
3.
著書
栄養食事療法の実習 第7版 (共著) 2008/04
4.
著書
膵がん標準化学療法の実際 (共著) 2008/07
5.
著書
子宮がん・卵巣がん手術後の生活ガイド (共著) 2009/05
6.
著書
大腸がん手術後の100日レシピ (共著) 2010/09
7.
著書
子宮・卵巣がん手術後の100日レシピ (共著) 2010/12
8.
著書
胆道がんの治療とケアガイド (共著) 2013/06
9.
著書
子宮がん・卵巣がんそのあとに (共著) 2015/06
10.
著書
がん患者の栄養アセスメント (単著) 2016/09
11.
著書
がんのダイエットカウンセリング (単著) 2020/07
12.
著書
腫瘍糖尿病学Q&A がん患者さんの糖尿病治療マニュアル (共著) 2020/07
13.
論文
がんの栄養管理における「おいしく食べる機能」の障害への対応-食事調整シート-の開発 (共著) 2016/06
14.
論文
診療報酬改定後のがん疾患栄養食事指導件数の変化 (共著) 2018/01
15.
論文
がん患者の嗅覚変化への食事工夫 (共著) 2018/10
16.
論文
がんの栄養管理における「おいしく食べるための身体機能」の障がいへの対応に関するがん診療連携拠点病院調査 (共著) 2022/12
17.
その他
終末期患者に管理栄養士ができること (単著) 2013/10
18.
その他
がん患者の味覚障害への対応と工夫 (共著) 2015/07
19.
その他
がん予防の栄養 (単著) 2016/09
20.
その他
膵臓がん・胆道がん治療後の食事と栄養 (単著) 2021/01
5件表示
全件表示(20件)
講師・講演
1.
2005/04
日本の栄養管理の現状について(東京)
2.
2005/05
NST業務の推進と栄養部門責任者としての使命(東京)
3.
2005/11
がん患者の栄養管理について(埼玉県)
4.
2006/01
放射線治療中の栄養管理について(東京)
5.
2007/10
がん治療現場におけるNST活動からプロバイオティクスへの期待(東京)
6.
2009/03
NST業務と研究報告(長崎)
7.
2009/08
がん予防の食生活について(東京)
8.
2009/08
さらに成長するNST活動(東京)
9.
2010/07
がん患者を栄養で支えるNSTにおける栄養士の役割
10.
2010/07
がん治療中の食事(東京)
11.
2010/07
チーム医療とNST(東京)
12.
2010/10
最新のがん患者の栄養管理(東京)
13.
2011/07
がん・生活習慣予防の観点から、そのポイント(秋田県)
14.
2011/07
こめ油の栄養成分とその特徴(秋田県)
15.
2011/07
術前、術後の栄養管理の実際について(東京)
16.
2011/09
NST加算の実際の取り組みについて(東京)
17.
2011/10
がんの栄養管理の歴史から現状、今後の展望(東京)
18.
2011/11
がん疾患の食事療法(富山県)
19.
2012/06
がん栄養管理これまでの10年(東京)
20.
2012/06
がん治療中の有害事象に対する食事の工夫と予防について(埼玉県)
21.
2012/06
病院給食から見た疾病予防食の方向性について(東京)
22.
2012/10
がん患者の栄養管理について(秋田県)
23.
2012/10
がん治療の栄養管理-症例検討を含めて(長野県)
24.
2012/10
がん体験者とその家族を栄養・食事でサポート(東京都)
25.
2012/11
がんの栄養管理(千葉県)
26.
2012/11
病態調理のポイント(東京・大阪)
27.
2012/12
がん治療時の栄養管理について(山梨県)
28.
2013/02
がん治療中の栄養管理(広島県)
29.
2013/02
がん治療中核病院での緩和への係わりと問題点(石川県)
30.
2013/03
がん患者の栄養管理の現状と問題点・味覚障害について(神戸)
31.
2013/06
がんの栄養管理における野菜・果物・穀類の役割(千葉)
32.
2013/09
がんの栄養管理(横浜)
33.
2013/09
がんの栄養管理これまでと今後の展望(山形)
34.
2013/09
だし・うまみに着目したがん患者の食事の工夫(神戸)
35.
2013/10
ハンセン療養所の栄養管理・私達がすべきこと(東京)
36.
2013/11
がん患者の栄養管理(岡山)
37.
2013/12
がんの栄養管理・食支援・味覚障害を中心に(愛媛)
38.
2014/01
がんの予防と治療-栄養・食事からのアプローチ(千葉県銚子市)
39.
2014/01
がん患者の味覚障害の実態調査及び全国がん拠点施設での食事対応の状況について(大阪市国際会議場)
40.
2014/02
NSTからみた手術部位感染対策(東京)
41.
2014/03
医療の安全と質を支えるチーム医療・NSTの活動(東京都社会福祉保健医療研修センター)
42.
2014/04
今日から使える90分でわかる疾病予防の食事(秋田県湯沢市)
43.
2014/06
あなたにも防げる・がんと生活習慣病(東京・霞が関ビル)
44.
2014/06
心と体に効く栄養と食事の話(千葉県・千葉市文化センター)
45.
2014/08
Effects of Dashi/Umami Enhancing the Diets of Cancer Patients(TaiPei, TaiWan)
46.
2014/09
がん予防と栄養(栃木県 宇都宮)
47.
2015/03
がん患者の栄養管理「だし・うまみの使用実態に基づく新たな活用法」(兵庫)
48.
2016/03
がんの栄養管理-現在から未来に向けて(三重県)
49.
2016/03
がんの栄養管理・現状から今後に向けて(大阪府)
50.
2016/06
生活習慣病予防のための日本人の食の在り方について(秋田県)
51.
2016/06
病院と在宅におけるがん患者の食事ケア(福岡)
52.
2016/10
がん患者の栄養食事指導に参画するために(千葉県)
53.
2017/01
学生にもわかりやすい栄養学-臨床栄養学分野において(京都)
54.
2017/02
栄養計画におけるアセスメントと評価(千葉県)
55.
2017/09
がん治療における食事支援(千葉県)
56.
2017/10
がん治療を支援する栄養管理(千葉県)
57.
2017/12
現代に適応した玄米食考(東京都)
58.
2018/01
給食施設の地域連携について~生活習慣病予防の取り組みを通して(千葉市)
59.
2018/01
味嗅覚障害(京都)
60.
2018/03
栄養計画と評価のケースワーク(千葉県)
61.
2018/09
給食でおいしい減塩-献立・調理の工夫(千葉県)
62.
2018/09
高齢化社会における臨床栄養を考える-がん疾患-(新潟)
63.
2019/01
栄養ケアと地域連携について、地域包括ケアシステムを担うために(千葉県習志野市)
64.
2019/06
栄養アセスメントと治療(東京)
65.
2019/10
がん患者の栄養アセスメント(島根県)
66.
2020/01
給食施設でのおいしい減塩のための献立・調理の工夫について(千葉県市原市)
67.
2020/01
給食施設における栄養計画と評価-個別管理と集団管理(千葉県旭市)
68.
2020/02
がん患者の栄養・食事サポート(兵庫県)
69.
2021/03
がん治療中の食事サポート(Web)
70.
2022/03
胃癌治療における栄養管理を考える(千葉県・全国)
71.
2022/09
胃食同源のすすめ、健胃生活の最新情報(北海道)
72.
2023/02
おいしく減塩するための献立・調理の工夫(千葉県)
5件表示
全件表示(72件)
学会発表
1.
2010/02
造血幹細胞移植時の食事の実際と妥当性(第32回日本造血細胞移植学会総会)
2.
2010/02
造血幹細胞移植時の食事対応について-全国実態調査にみられた現状と問題点-(第32回日本造血細胞移植学会総会)
3.
2014/01/11
がん患者の味覚障害の実態調査及び全国がん拠点施設での食事対応の状況について(第17回日本病態栄養学会年次学術集会)
4.
2014/08/23
A Survey Of the Nutritional Management on Oro-Nasal Dysfunctions on Cancer Patient in Japan(The 6th Asian Congress of Dietetics)
5.
2015/01/11
がんの栄養管理における「おいしく食べる機能」の障害(第18回日本病態栄養学会年次学術集会)
6.
2015/01/11
がん患者の嗅覚変化への食事の工夫(第18回日本病態栄養学会年次学術集会)
7.
2015/01/11
がん食事調整アセスメントシートの開発(第18回日本病態栄養学会年次学術集会)
8.
2017/01/14
がん患者の嗅覚変化への食事の工夫・第3報・患者食事アンケートの実施結果について(第20回日本病態栄養学会年次学術集会)
9.
2017/01/14
診療報酬改定後のがん疾患栄養食事指導件数の変化(第20回日本病態栄養学会学術集会)
10.
2020/01/25
がんの栄養管理における「おいしく食べる機能」の障害にかんする第2回全国調査・問題点から次の施策を考える(第23回日本病態栄養学会年次学術集会)
11.
2020/01/25
がん栄養管理における「おいしく食べる機能」の障害に関する第2回全国調査(第1報)障害と対応の実態(第23回日本病態栄養学会年次学術集会)
12.
2022/01/28
がん診療連携拠点病院の食事対応に対する調査・食欲不振者向け職種の開発実態(第24回第25回日本病態栄養学会年次学術集会)
5件表示
全件表示(12件)