教員情報
TOPページ
イワサワ アツシ
岩澤 敦史
所属
淑徳大学 看護栄養学部 看護学科
職種
助教
学歴
1.
2020/04~2022/03
日本赤十字秋田看護大学 看護学研究科 修士課程修了 看護学
2.
2023/04~
秋田大学 医学系研究科 医学専攻(博士課程)衛生学・公衆衛生学講座 博士課程
所属学会
1.
日本こころの安全とケア学会
2.
日本看護科学学会
3.
日本公衆衛生学会
4.
日本自殺予防学会
5.
日本精神保健看護学会
6.
日本農村医学会
5件表示
全件表示(6件)
著書・論文歴
1.
論文
The association between loneliness, suicidal ideation, and psychological distress considering family compositions: A cross-sectional study in Japanese rural area
(共著) 2025/04
2.
論文
Association of suicidal ideation with physical health conditions, mental health conditions, and multimorbidity and the modifying role of emotional social support: A cross-sectional study in Japan.
(共著) 2024/09
3.
論文
Association Between History of Psychiatric Disorder and Degree of Physical Injury Among Suicide Attempters: Secondary Data Analysis in a Japanese Rural Area.
(共著) 2023/11
4.
論文
精神科病院における身体拘束の課題と最小化を目指すために必要な要因 ~国内の文献検討を通して~. (共著) 2022/06
5.
論文
精神科急性期病棟看護師の自殺未遂後患者に対する再企図予防を意図したケア. (単著) 2023/06
6.
論文
自殺念慮のある患者に対してTALKの原則を用いた関わりの一事例 -自殺予防と自尊感情向上に焦点を当てて-. (共著) 2021/08
7.
論文
初学者・若手の交流座談会 —自殺予防における研究・支援の始め方×広げ方— (単著) 2025/04
5件表示
全件表示(7件)
講師・講演
1.
2022/07
在宅の場で必要とされる看護(師)とは?」
2.
2023/09
振り返りながら考える:自殺対策の展望と課題
3.
2023/10
メンタルヘルスサポーター養成講座「サポート活動に向けて」
4.
2023/10
メンタルヘルスサポーター養成講座フォローアップ研修
5.
2023/11
「民・学・官・報」連携による自殺予防の提言
6.
2023/12
メンタルヘルスサポーター養成講座「傾聴の基本と実践:メンタルヘルスサポーターになるために」
7.
2023/12
傾聴ボランティア養成講座「傾聴のキホンと実践」
8.
2024/01
メンタルヘルスサポーター養成講座「メンタルヘルス不調のサインとストレスへの向き合い方」
9.
2024/01
傾聴ボランティア養成講座「若者や女性の自殺防止の取り組みについて」
10.
2024/02
メンタルヘルスサポーター養成講座「傾聴・声掛けの基本と実践」
11.
2024/02
メンタルヘルスサポーター養成講座「継続的なサポート活動に向けて」
12.
2024/02
傾聴ボランティア養成講座「秋田の自殺対策・自殺予防総合研究センターの取り組み」
13.
2024/06
メンタルヘルスサポーター養成講座フォローアップ研修
14.
2024/07
中学生を対象にしたSOSの出し方講座
15.
2024/08
大学生のメンタルヘルス対応および自殺予防について
16.
2024/08
令和6年度 民生委員を対象にしたゲートキーパー養成講座
17.
2024/10
地域における自殺未遂者支援
18.
2024/11
未遂者支援におけるセンターの活動と他地域の取り組みについて
19.
2025/01
行政職員を対象としたゲートキーパー養成講座
20.
2025/01
自殺者の状況及び自殺未遂者支援の現状と課題~秋田県と他地域の取組を踏まえて~
21.
2025/01
民生委員を対象としたゲートキーパー養成講座
22.
2025/03
自殺予防総合研究センターの取組と秋田県の課題
5件表示
全件表示(22件)
学会発表
1.
2020/11
自殺念慮のある患者に対してTALKの原則を用いた関わりの一事例, ー自殺予防と自尊感情向上に焦点を当ててー.(日本看護学会学術集会.)
2.
2022/06
精神科急性期病棟看護師の自殺未遂患者に対する再企図予防を意図したケア.(第32回日本精神保健看護学会. オンライン.)
3.
2023/07
自殺企図による救急受付時刻別の精神障害の既往と身体重症度の動向:二次データ解析.(第72回東北公衆衛生学会. 福島県.)
4.
2023/09
自殺する前に飲酒した人はより致死的な手段を選択するのか? -身体損傷の重症度の評価と飲酒行動との関連-.(第47回日本自殺予防学会総会. 大分県.)
5.
2023/10
社会的処方実装のためのリンクワーカーの役割の質的検討.(第82回日本公衆衛生学会総会. 茨城県.)
6.
2023/11
大学生を対象にしたゲートキーパー養成動画の効果検証:ランダム化比較試験.(第82回日本公衆衛生学会総会. 茨城県.)
7.
2023/11
農村地域の住民におけるソーシャル・キャピタルと希死念慮との関連.(第19回秋田県公衆衛生学会学術大会. 秋田県.)
8.
2023/12
A地域における自殺企図による救急搬送患者の二次データ解析 -性・年代別にみた自殺企図の特徴-.(第43回日本看護科学学会学術集会. 山口県.)
9.
2023/12
看護師が再企図を予測するために必要な指標とは? -自殺死亡率が高い地域で救急搬送された患者の二次解析- .(第43回日本看護科学学会学術集会. 山口県.)
10.
2023/12
地域住民の孤独感および社会的孤立と希死念慮有症率の関連:二次データ解析.(第6回日本こころの安全とケア学会. オンライン)
11.
2024/02
自殺企図による救急搬送患者における精神障害の既往と身体重症度との関連:二次データ解析.(第34回日本疫学会学術総会. 滋賀県.)
12.
2024/03
医師・リンクワーカーの視点から見た社会的処方の実装に向けた課題.(第94回日本衛生学会学術集会. 鹿児島県.)
13.
2024/06
Feasibility study on the implementation of social prescribing in Japan.
(The Annual Conference 2024: The British Society of Sociology. New Castle University.)
14.
2024/06
Impact of Coping Profile on Suicidal Ideation: Findings from a Cross-Sectional Survey in a Rural Japanese Area
(International Association for Suicide Prevention, 11th Asia Pacific Conference. Thailand)
15.
2024/06
農村地域における日本語版UCLA孤独感尺度短縮版の再現性評価: ―多世代を対象とした信頼性と妥当性の検証―(日本精神保健看護学会第34回学術集会・総会. 千葉県)
16.
2024/07
自殺念慮を抱いた経験が心理的ストレスおよび孤独感に与える影響.(第73回東北公衆衛生学会総会.宮城県)
17.
2024/10
社会的孤立の実態(第83回日本公衆衛生学会総会)
18.
2024/10
秋田発高齢者の孤立を防ぐ社会処方の実装 ~社会的処方・厚生労働省モデル事業~(第83回日本公衆衛生学会総会)
19.
2024/10
大学生1,503名における日本語版トロント共感尺度の開発と信頼性・妥当性の検討.(第83回日本公衆衛生学会総会. 北海道.)
20.
2024/12
農村地域に居住する高齢者の孤独感に影響を与える要因.(第44回日本看護科学学会学術集会. 熊本県.)
21.
2025/02
Association Between the WHO-5 Well-being Index and Japanese Nurses' Attitudes Toward and Confidence in Suicide Prevention: Findings from a Longitudinal Online Survey in Japan.
(The 28TH East Asian Forum of Nursing Scholars Conference. South Korea.)
22.
2025/02
Effect modification by sex on the association of suicidal ideation with physical health conditions, mental health conditions, and multimorbidity: A cross-sectional study in Japan.
(The 28TH East Asian Forum of Nursing Scholars Conference. South Korea.)
23.
2025/02
The relationship between anxiety and self-efficacy and workplace emotional support among emergency nurses coping with suicide attempts-A cross-sectional study of nurses working in emergency medical services in Japan.
(The 28TH East Asian Forum of Nursing Scholars Conference. South Korea.)
24.
2025/03
過疎地域に居住する高齢者の閉じこもりと孤独感に与える身体的フレイルの影響(第95回日本衛生学会学術総会)
25.
2025/03
秋田県デジタル田園都市における高齢者の社会的孤立予防について(第26回日本健康支援学会)
26.
2025/03
地域在住高齢者におけるフレイルとデジタルデバイドとの関連(第26回日本健康支援学会)
5件表示
全件表示(26件)