教員情報
TOPページ
ツネミ コウヘイ
TSUNEMI KOHEI
常深 浩平
所属
淑徳大学 人文学部 人間科学科
職種
准教授
学歴
1.
2001/04~2005/03
京都大学 教育学部 教育科学科 卒業 学士
2.
2005/04~2007/03
京都大学大学院 教育学研究科 京教育認知心理学 修士課程修了 修士
3.
2007/04~2011/04
京都大学大学院 教育学研究科 教育認知心理学 博士課程単位取得満期退学
4.
2011/09
(学位取得)
京都大学大学院 博士
現在の専門分野
教育心理学/発達心理学, 実験心理学/認知心理学, 認知科学 (キーワード:物語理解、文章理解、身体化認知、心的表象、自伝的記憶)
所属学会
1.
2009/04~
日本認知心理学会
2.
2009/04~2012/03
∟
ディスコース心理学研究部会 書記
3.
2012/04~
∟
ディスコース心理学研究部会 副代表
4.
2019/09~
日本読書学会
5.
日本教育心理学会
6.
日本心理学会
7.
日本発達心理学会
8.
∟
国際研究交流委員会 委員
9.
∟
国際研究交流委員会 委員長
5件表示
全件表示(9件)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2010~
FDに基づく双方向授業、視聴覚メディアの活用、 授業改善の実践
●作成した教科書、教材
1.
2005/04~
担当講義・演習科目の授業資料
2.
2011/04~
児童~大学生の視点取得能力を育成するための物語 教材の作成および療育現場での実践
3.
2014
文章理解の認知心理学
4.
2016
学習場面での子ども理解に役立つヒント集 ―お試し版―
5.
2016
教育心理学 言語力からみた学び
6.
2016
自ら実感する心理学―こんなところに心理学―
7.
2017
学びを人生につなげる家族心理学
8.
2019
はじめての心理学概論
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2015~2016
受講生による授業評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2011/04~
療育の実践経験および研究活動
2.
2014~2017
附属幼稚園での発達相談
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2013~
教員免許更新講習(選択領域)、担当委員および 講師
2.
2013/10
地域連携型生涯学習
3.
2015~2017
放課後児童支援員都道府県(福島県)認定資格研修 講師
5件表示
全件表示(15件)
著書・論文歴
1.
著書
文章理解の認知心理学―ことば・からだ・脳 (共著) 2014/09
2.
著書
自ら実感する心理学―こんなところに心理学― (共著) 2016/02
3.
著書
教育心理学 言語力からみた学び (共著) 2016/04
4.
著書
学びを人生につなげる家族心理学。 (共著) 2017/04
5.
著書
はじめての心理学概論 (共著) 2019/03
6.
論文
反復呈示と二重課題がアウトプットモニタリングに及ぼす影響 (共著) 2005
7.
論文
Differences between estimating protagonists' emotions and evaluating readers' emotions in narrative comprehension (共著) 2009
8.
論文
物語理解を支える知覚・運動処理-疑似自伝的記憶モデルの試み- (共著) 2010
9.
論文
The effect of perceptual and personal memory retrieval on story comprehension (共著) 2011
10.
論文
物語理解過程における知覚的処理 -自伝的記憶に基づく検討- (単著) 2011
11.
論文
Beyond disposition: The processing consequences of explicit and implicit invocations of empathy (共著) 2013
12.
論文
Readers' monitoring of time changes goal inferences (共著) 2013
13.
論文
大学生の読書傾向― 読書の意義と認知過程 ― (共著) 2013
14.
論文
Intensive exposure to narrative in story books as a possibly effective treatment of social perspective-taking in school children with autism. (共著) 2014
15.
論文
物語理解のための表象分節化理論の試み (単著) 2014/03
16.
論文
認知過程から考える乳幼児への読み聞かせ (単著) 2016/03
17.
論文
教育相談と調節―言葉による現実の「受け取り直し」 (単著) 2017/03
18.
論文
sixth sense: Narrative experiences of stories with twist endings. (共著) 2018/07
19.
論文
オンライン授業における実習科目の実践可能性とその課題―保育実習Ⅰ:児童福祉施設等実習の代替演習の実施プロセスから― (共著) 2021
20.
論文
演劇とごっこ遊びの心的表象に関する一考察―表現形式の感覚様相に着目して― (単著) 2021
21.
論文
読者がもつ物語の認知的ジャンルの測定 (共著) 2021
22.
論文
物語読解の身体化認知:知覚的長期記憶と自伝的記憶の役割と広がり (単著) 2021
5件表示
全件表示(22件)
学会発表
1.
2008/07/13
Perceptual aspects of language in story comprehension.(18th annual conference of the society for text and discourse)
2.
2013/03/15
発達障害児を対象とした支援と研究の両立を考える(第24回日本発達心理学会大会)
3.
2013/03/17
発達障害児における「文字通りでないことば」の理解 ―視点取得能力との関連―(第24回日本発達心理学会大会)
4.
2013/03/17
発達障害児における視点取得トレーニングの効果―物語教材を用いて―(第24回日本発達心理学会大会)
5.
2013/07/17
Are Emotion Inferences Context-Driven or Locally Evoked?(The 23rd Annual Meeting of the Society for Text and Discourse)
6.
2014/03/22
発達障害児を持つ保護者にとっての支援を考える(日本発達心理学会第25回大会)
7.
2014/07/24
Readers' viewpoint shifts as a function of grammatical person of a protagonist during online narrative reading.(International Society for the Empirical Study of Literature and Media Conference)
8.
2016/11/20
信頼関係の構築からはじめるアセスメントと支援~ 子どもの考えを尊重した関係作りを目指して ~(日本LD学会第25回大会)
9.
2019/08/31
物語文章読解時における自伝的記憶の関与(ディスコース心理学研究部会 第27回定例研究会)
10.
2020/09/08
物語の認知的ジャンルの特徴(1)―ジャンルタグの収集―(日本心理学会第84回大会)
11.
2020/09/08
物語の認知的ジャンルの特徴(2)―読者がすすめる小説に基づく検討―(日本心理学会第84回大会)
12.
2021/08/21
教科書で出会った物語たち(1)リーダビリティーと配当学年の関連(日本教育心理学会第63回総会)
13.
2021/08/21
教科書で出会った物語たち(2)国語教材における視点情報と難易度の関連(日本教育心理学会第63回総会)
14.
2021/08/21
教科書で出会った物語たち(3)国語教材における挿絵の種類と難易度の関連(日本教育心理学会第63回総会)
15.
2021/08/21
教科書で出会った物語たち(4)国語教材は学年が上がるほどネガティブになる?(日本教育心理学会第63回総会)
16.
2022/03/21
ウェブ調査における物語文章読解研究の難しさ(ディスコース心理学研究部会 第30回定例研究会)
17.
2022/09/08
読後感尺度の開発 -物語文章を対象として-(日本心理学会第86回大会)
18.
2022/09/08
読後感尺度の信頼性・妥当性の検討(日本心理学会第86回大会)
19.
2022/09/08
物語多面的特性指標の開発(日本心理学会第86回大会)
5件表示
全件表示(19件)