教員情報
TOPページ
イワムラ タクヤ
TAKUYA IWAMURA
岩村 沢也
所属
淑徳大学 経営学部 観光経営学科
職種
教授
学歴
1.
1978/04~1982/03
上智大学 文学部 社会学科 卒業 文学士
2.
1983/04~1986/03
上智大学大学院 外国語学研究科 国際関係論専攻博士前期課程 修士課程修了 国際学修士
3.
1986/04~1989/10
上智大学大学院 外国語学研究科 国際関係論専攻博士後期課程 博士課程単位取得満期退学
現在の専門分野
社会学, 国際関係論 (キーワード:内発的発展論、音楽社会論、地域おこし)
所属学会
1.
1983/04~1989/10
日常生活と音楽研究会
2.
1983/06~1993/04
東洋音楽学会
3.
1983/06~
日本音楽学会
4.
1983/11~
日本社会学会
5.
1988/05~2007/03
関東社会学会
6.
1989/11~2012/10
国際ポピュラー音楽学会
7.
1990/05~
日本国際政治学会
8.
1990/11~
日本ポピュラー音楽学会準備会(現日本ポピュラー音楽学会)
9.
1991/05~
環境社会学研究会(現環境社会学会)
10.
1993/04~1997/03
日本スコットランド協会
11.
1994/04~1997/03
比較文明学会会員
12.
1994/07~2006/06
The Royal Scottish Country Dance Society
13.
1994/10~
日本打弦楽器協会
14.
1996/11~
日本ポピュラー音楽学会
15.
2007/02~2018/03
日本観光ホスピタリティ教育学会
5件表示
全件表示(15件)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
1995/04~2006/03
クラブ活動の顧問として、楽器の制作指導・演奏指導・演奏発表
2.
1999~2003
1・2年生対象のTOEFL、TOEIC、CASSECの英語クラス分けテストの実施マニュアル作り、および実施本部
3.
2000~
ゼミ合宿の実施
4.
2002~2019
「比較音楽論」「音楽論」「地域芸能論」でPowerpoint配布資料と多様なメディアを積極的に使用
5.
2002~2004
英語の応用授業でニュース作成・口頭発表を全ての履修学生に個人指導。
6.
2002~2003
全キャンパス向け英語e-learning教材の選定と教員・学生対象の使用法講習会の実施
7.
2002/04~
ゼミでの情報処理室の積極的活用
8.
2002/04~2003/01
英語教育におけるマルチメディア活用の取り組み
9.
2003/06
国際シミュレーションゲームの実施
10.
2004~2006/09
資格支援講座で「ビオトープ管理士受験講座」「森林インストラクター受験講座」で、サポート役として間接的に学生を指導
11.
2004/08~2007/08
子供キャンプ、ネイチャーカイド、森林間伐・山小屋作りなどの社会実習の授業に引率・学生指導
12.
2005/04~2010/10
「社会実習」で大学の近隣の上富地区で「農業実習」をしている学生のサポート。淑徳際での模造紙発表を指導。
13.
2005/05~2010/03
IT教育支援システムJenzabarを使用して、講義資料を配付
14.
2006/04~
「街あるき」の実施
15.
2007/09~2008/02
「社会実習」で埼玉スタジアムで行われた「エコ駅伝」にスタッフとして参加した学生、およびゼミ生の指導
16.
2011/10~
子ども大学で地元教育委員会とともに小学4~6年生の総合学習プログラムを作成。また、大学生の支援により大学生の学びの機会を設ける。
17.
2012/08~2014/03
バリ島短期海外研修における事前・現地・事後指導
18.
2014/10/04~
「鶴瀬よさこいの実行委員会にゼミ学生を実行委員会メンバーとして参加させる。
19.
2015/05/12~
経営学部「ボランティア研修 みよし祭り」指導
20.
2018/04/01~
埼玉県横瀬町 果樹公園あしがくぼ 道の駅 と淑徳大学との協働事業
21.
2020/04~
オムニバス講義「利他共生の経営」コーディネーター
22.
2020/04~
授業全体でGoogle ClassroomとGoogle Meetを使用。
●作成した教科書、教材
1.
2003/03/22
上田廣編『共生の基礎知識』(研成社)の「第8章 音楽の多様性を知ろう-普遍性よりも多様性や個性を探求する-」「第13章 社会学とは何か」の執筆を担当(再掲)
2.
2011/07/23
岩村沢也著『地域創造論』(ディーエスサービス)執筆出版、併せて、「学習到達度テスト」「単位認定テスト」をWebで作成。
3.
2013/02/28~
「地域ブランド」『観光経営学入門』淑徳大学経営学部観光経営学科pp.121~136
5件表示
全件表示(25件)
職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1.
1996/01~1996/03
第8回世界青年の船 アドバイザー(教官)
2.
1999/01/31
「スコットランドを楽しもう」楽器演奏及び講義 演奏「マリー・オグ・バーン」「キャロランズ・ドラフト」 講義「タータンとキルトについて」
3.
1999/04~1999/11
内閣府主催国際青年交流派遣事業「ジンバブエ団」団長
4.
2004/07/23
小金井市貫井南公民館連続講演会講師
5.
2004/07/30
小金井市貫井南公民館連続講演会講師
6.
2004/09/07
小金井市貫井南公民館連続講演会講師
7.
2012/03/02
淑徳大学/みよしコミュニティカレッジ2011「形成展開する日本の三つの中華街」(清多く部のコリアンタウンも含む)講師(埼玉県三芳町)
8.
2012/03/09
淑徳大学/みよしコミュニティカレッジ2011「形成展開する日本の三つの中華街」(清多く部のコリアンタウンも含む)講師(埼玉県三芳町)
9.
2012/03/16
淑徳大学/みよしコミュニティカレッジ2011「形成展開する日本の三つの中華街」(清多く部のコリアンタウンも含む)講師(埼玉県三芳町)
5件表示
全件表示(9件)
著書・論文歴
1.
著書
共生の基礎知識 (共著) 2003/03
2.
論文
近代西洋音楽パラダイム論 (単著) 1986/01
3.
論文
内発的発展論と自己組織論 (単著) 1989/10
4.
論文
The Modern Western Music Paradigm and Some Endogenous Japanese Folk Dances (単著) 1992/01
5.
論文
小国の音楽文化と多国籍音楽企業 (単著) 1992/09
6.
論文
スコットランドのキルトの文化的意味の変容通事的・マクロ的視点からとらえた異文化間コミュニケーションの一例として (単著) 1995/03
7.
論文
沖縄の環境問題 (単著) 1997/03
8.
論文
内発的発展論の視座-鶴見和子の議論を中心に (単著) 1997/03
9.
論文
交差しない三つの志向:沖縄県・日本政府・米政府の沖縄の基地に対する見方 (単著) 1998/03
10.
論文
Perception of Dioxin and Other Risks in Japan :Replication and Extension (単著) 1999
11.
論文
「沖縄県各地のごみ処理事情-フィールドワークから」 (単著) 1999/01
12.
論文
『ゴミ,リサイクルダイオキシン』 (共著) 1999/12
13.
論文
「ドイツの事例からみるわが国環境行政への提言」 (共著) 2000/03
14.
論文
「ドイツの連邦制,地方自治制度と資源循環型経済を導く法律の工夫」 (共著) 2000/03
15.
論文
「音楽文化の国際化の内発的発展の可能性」 (単著) 2002/01
16.
論文
「ドイツの循環型社会」 (単著) 2002/02
17.
論文
「沖縄・宮古・八重山地区における循環型社会の可能性を探る」 (単著) 2003/03
18.
論文
沖縄県各地のゴミ処理事情-フィールドワークから(2) (単著) 2004/03
19.
論文
三芳町と三富の農業と自然環境の現状 (共著) 2005/03
20.
論文
打弦楽器ダルシマーの近年の発達 アメリカ・イギリスのケースを中心に (単著) 2005/03
21.
論文
小布施と松代 地域おこしの違い (単著) 2009/11
22.
論文
よさこい系およびYOSAKOIソーラン系踊りの身体技能的特徴の一考察 (単著) 2015/03
23.
論文
大正時代の流行り唄の普及状況 (単著) 2016/12
24.
論文
イギリス湖水地方の歴史的鉄道 (単著) 2018/03
25.
論文
湖水地方を作った人々 (共著) 2018/03
26.
論文
秩父34札所巡礼観光の一考察ー象学的社会学の視点から (単著) 2019/03
27.
論文
英国のフットパス、米国の論語トレイル、日本の信越トレイル‐ある比較の視点‐ (単著) 2020/03
28.
論文
古関裕而とその時代ー日本のポピュラー音楽の西洋化の中でー (単著) 2021/03
29.
論文
アコースティックピアノの音律上の限界と電子ピアノの音律の可能性 (単著) 2022/03
30.
論文
三芳町着地型旅行商品の造成 課題および4つのコース提案 環境とアクセス,トイレと風景を考慮して (単著) 2023/03
5件表示
全件表示(30件)
講師・講演
1.
2013/02
祭りは何をつなぐ? 何を語る? 地域を越える祭り 徳島の阿波踊り、高知のよさこい、北海道のYOSAKOIソーラン(埼玉県 みよし町 藤久保公民館)
2.
2013/02
祭りは何を語る? 何をつなぐ? 山車を曳く祭り 京都祇園祭、長崎くんち、青森ねぶた(埼玉県、みよし町 藤久保公民館)
3.
2013/02
祭りは何を語る? 何をつなぐ? 長野県新野の盆踊り、岐阜県郡上八幡の盆踊り、富山県風の盆(みよし町 藤久保公民館)
4.
2013/09
スコットランドのタータンチェックとハイランドゲームズ(富士見市 針谷コミュニティーセンター)
5.
2014/02
ロシア民謡と東欧の民族舞踊を楽しむ(三芳町 藤久保公民館)
6.
2014/09
東ヨーロッパの民族舞踊(立教大学 新座キャンパス)
7.
2014/10
市民が進める生涯学習・社会教育(淑徳大学埼玉キャンパス 文京学院大学ふじみ野キャンパス)
8.
2015/02
ハンマー・ダルシマーとアイリッシュ・ハープ~2つのケルト・アイリッシュ計楽器のお話しと演奏~(三芳町)
9.
2015/10
認知症社会に備えて~認知症を「自分事」として向き合う(淑徳大学埼玉キャンパス 文京学院大学ふじみ野キャンパス)
10.
2016/03
明治・大正時代の流行歌と当時の日本人の情念(三芳町)
11.
2016/08
ユネスコ文化遺産としての和食(ピアザ富士見)
12.
2017/02
明治・大正時代の演歌(藤久保公民館)
13.
2017/03
昭和の演歌(三芳町 藤久保公民館)
14.
2017/10
英国湖水地方の自然の楽しみ方(淑徳大学埼玉キャンパス 文教学院大学ふじみのキャンパス)
15.
2018/03
明治・大正・昭和初期の国民統合および戦争をめぐる流行歌から当時の世相を読み取る 第1回 明治・大正時代 第2回昭和初期(藤久保公民館)
16.
2018/10
「イギリス人は『歩く』。」(文京学院大学ふじみ野キャンパス・淑徳大学埼玉キャンパス)
17.
2019/02
戦後15年(1945~1960)流行歌の波動~リズムと歌詞~(藤久保公民館)
18.
2023/10
「秩父ちょい旅の招待」
5件表示
全件表示(18件)
展覧会・演奏会・競技会等
1.
1983/05/16
日本木琴協会主催第24回東京マリンバコンサート(江東区文化センター・ホール)
2.
1994/09/30
日本打弦楽器協会主催 日本打弦楽器協会発足記念ダルシマーコンサート(所沢)
3.
1996/11/05
日本打弦楽器協会 第1回コンサート(府中の森コンサートホール)
4.
1997/11/21
日本打弦楽器協会第2回コンサート(草月ホール)
5.
1998/08/28
日本打弦楽器協会主催 ダルシマーフェスティバル(小田急狛江駅前「エコルマホール」)
6.
2000/07/01
保谷市民音楽祭(こもれびホール)
7.
2000/10/29
日本打弦楽器協会・淑徳大学民族文化研究会共催「打弦楽器レクチャーコンサート」(淑徳大学 埼玉みずほ台キャンパス)
8.
2001/12/01
「ピアノ、チェンバロ、それともダルシマー? 日本打弦楽器雇用会主催ダルシマーコンサート」(保谷こもれびホール)
9.
2003/05/31
第2回美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県美野里町上野牧場)
10.
2004/12/19
江戸川区立少年少女合唱団クリスマスミニコンサート(江戸川区区民センター)
11.
2005/05/28
第4回美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県美野里町上野牧場)
12.
2006/05/27
第5回美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県小美玉市上野牧場)
13.
2007/02/12
打弦楽器見本市(杉並区代田会館)
14.
2009/05/29
第8回美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県小美玉市 上野牧場)
15.
2012/05/29
第12回 美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県 小美玉市 上野牧場)
16.
2012/10/13
第1回ケルティック・ダンス&ミュージック・フェスティバル(茨城県 小美玉市 上野牧場)
17.
2013/05/25
第13回 美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県 小美玉市 美野里 上野牧場)
18.
2014/05/24
第14回 美野里 ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県 美野里市 上野牧場)
19.
2014/11/23
とんぼ田んぼ 収穫祭(東京都小金井市 野川第一調整池 とんぼ田んぼ付近)
20.
2015/05/23
第15回 美野里ダルシマー&オートハープ・フェスティバル(茨城県 小美玉市 上野牧場)
21.
2016/05/22
第16回 ダルシマー&オートハープ・フェスティバル(茨城県 小美玉市 上野牧場)
22.
2017/05/28
第17回 ダルシマー&オートハープフェスティバル(茨城県 小美玉市 上野牧場)
23.
2018/05/26
第18回 ダルシマー&オートハープ・フェスティバル(小美玉市 上野牧場)
24.
2019/05/26
第19回 美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル(小美玉市 上野牧場)
25.
2019/09/07
みよし祭り(三芳町役場前)
5件表示
全件表示(25件)
学会発表
1.
1984/10/13
音楽の制度化論(第57回日本社会学会大会(龍谷大学))
2.
1985/11/04
音楽と国際法(第58回日本社会学会大会(横浜市立大学))
3.
1986/11/23
音楽的意味の多層性(第59回日本社会学会大会(山口大学))
4.
1988/10/10
廣瀬和子の『紛争と法』とニコラス・ルーマンの『法社会学』の論理構造比較(第61回日本社会学会大会(東北大学))
5.
1989/06/17
音楽社会学の位置と関心-最近の研究から(第37回関東社会学会大会(上智大学))
6.
1990/09/13
近代西洋音楽パラダイムと文化脱地域化傾向の問題点 Modern Western Music Paradigm and Some Issues of Transculturation(第5回国連大学グローバルセミナー(南箱根研修センター))
7.
1991/07/16
The Overview of the Modern Western Music Paradigm and Some Conditions of its Counter Action(第6回国際ポピュラー音楽学会大会 (ベルリン、フンボルト大学))
8.
1993/07/13
The Japanese Music Industry: Perspective and Vision(第7回国際ポピュラー音楽学会大会(米国カリフォルニア州ストックトン))
9.
1993/10/30
「越中おわら風の盆」(第5回日本ポピュラー音楽学会大会(松本商業短期大学))
10.
1995/06/03
スコットランドのキルトとタータンの文化的意味の変容(第43回関東社会学会大会(駒沢大学))
11.
1995/07/25
Modern Western Music Paradaigm and Its Counteraction Impossible(第9回国際ポピュラー音楽学会(金沢大学))
12.
1995/11/29
日本の音楽産業研究の課題(第7回日本ポピュラー音楽学会大会ワークショップ座長発表(桃山学院大学))
13.
1998/06/07
埼玉県入間郡三芳町・所沢市の産業廃棄物処理場の現状と淑徳大学の取り組み(第18回環境社会学会セミナー)
14.
1999/05/30
沖縄のゴミ処理事情(第20回環境社会学会セミナー)
15.
2003/06/29
「『水俣の啓示』再読」(第27回環境社会学会セミナー(水俣))
16.
2004/02/28
最近の打弦楽器ダルシマーの発展について(英米の楽器を中心に)(第5回国際コミュニケーション学会大会(淑徳大学みずほ台キャンパス))
17.
2004/02/28
三富の農業(第5回国際コミュニケーション学会大会(淑徳大学みずほ台キャンパス))
18.
2008/02
長野県松代と小布施の地域おこしの比較(第9回国際コミュニケーション学会大会(淑徳大学みずほ台キャンパス))
19.
2008/12/06
様々な踊りを考える-有る社会学的見方(第7回日本音楽療法学会関東支部大会(つくば国際会議場))
20.
2013/02/28
長崎の近代産業遺産を巡って(第14回 国際コミュニケーション学会)
5件表示
全件表示(20件)