教員情報
TOPページ
カシワメ レイホウ
KASHIWAME REIHOU
柏女 霊峰
所属
淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
淑徳大学大学院 総合福祉研究科 社会福祉学専攻
職種
教授
学歴
1.
1971/04~1976/03
東京大学 教育学部 教育心理学科 卒業 教育学士
現在の専門分野
社会福祉学, 保育学, 臨床心理学 (キーワード:子ども家庭福祉 障害児・障害者福祉 保育政策 社会福祉援助技術 心理的障害)
所属学会
1.
1986/11~
日本心理臨床学会
2.
1988/03~
日本社会福祉学会
3.
1992/03~
日本ソーシャルワーカー協会
4.
1992/03~
日本児童育成学会
5.
1994/04~
淑徳大学社会福祉学会
6.
1994/12~
日本児童青年精神医学会
7.
1996/03~
養子と里親を考える会
8.
1996/06~
日本保育学会
9.
1997/06~
日本子ども家庭福祉学会
10.
2008/06~2011/06
∟
理事・会長
11.
2011/07~
∟
監事
12.
1997/12~
日本子どもの虐待防止研究会(平成16年12月より日本子ども虐待防止学会)
13.
2003/09~
日本福祉心理学会
14.
2004/05~2013/03
日本子ども学会
5件表示
全件表示(14件)
著書・論文歴
1.
著書
英国の児童ケア:その新しい展開 (共著) 1995/03
2.
著書
現代児童福祉論 (単著) 1995/06
3.
著書
児童福祉論 (共著) 1995/08
4.
著書
ハイライト子ども家庭白書 (共著) 1996/05
5.
著書
ビジュアル『子どもと家庭』 (共著) 1997/04
6.
著書
児童福祉改革と実施体制 (単著) 1997/06
7.
著書
子ども家庭福祉論 (共著) 1998/03
8.
著書
新しい子ども家庭福祉 (共著) 1998/04
9.
著書
別冊発達23 改正児童福祉法のすべて
~児童福祉法改正資料集~ (共著) 1998/08
10.
著書
子ども虐待対応の手引き (共著) 1999/03
11.
著書
児童福祉論 (共著) 1999/04
12.
著書
児童福祉の近未来
~社会福祉基礎構造改革と児童福祉~ (単著) 1999/10
13.
著書
新時代の保育サービス~親と子のウエルビーイングをめざして~ (共著) 2000/10
14.
著書
子ども虐待 教師のための手引き (共著) 2001/03
15.
著書
養護と保育の視点から考える 子ども家庭福祉のゆくえ (単著) 2001/06
16.
著書
児童虐待とソーシャルワーク実践 (共著) 2001/10
17.
著書
別冊発達26 子ども虐待へのとりくみ
~子ども虐待対応資料集付~ (共著) 2001/12
18.
著書
ソーシャルワーク実習
~社会福祉援助技術現場実習~ (共著) 2002/02
19.
著書
家族援助論 (共著) 2002/04
20.
著書
児童福祉 (共著) 2002/04
21.
著書
増補 新しい子ども家庭福祉 (共著) 2002/04
22.
著書
子育て支援と保育者の役割 (単著) 2003/02
23.
著書
新しい社会福祉の焦点 (共著) 2004/01
24.
著書
全国保育士会倫理綱領ガイドブック (共著) 2004/01
25.
著書
地域保健福祉政策実践事例集(加除式) (共著) 2004/10
26.
著書
こころの道標 ~浄土の真宗~ (単著) 2005/01
27.
著書
次世代育成支援と保育─子育ち・子育ての応援団になろう─ (単著) 2005/04
28.
著書
児童虐待―防止のためのポイント (共著) 2005/06
29.
著書
市町村発子ども家庭福祉 (共著) 2005/11
30.
著書
幼保一体化から考える幼稚園・保育所の経営ビジョン (共著) 2005/12
31.
著書
児童福祉文献ライブラリー 児童福祉基本法制Ⅰ・Ⅱ解説・解題 (共著) 2006/02
32.
著書
これからの保育者に もとめられること (共著) 2006/05
33.
著書
子ども家庭福祉・保育のあたらしい世界 (単著) 2006/10
34.
著書
幼稚園・保育所・認定こども園から広げる子育て支援ネットワーク (共著) 2006/12
35.
著書
これからの児童養護 ─里親ファミリーホームの実践─ (共著) 2007/08
36.
著書
幼稚園・保育所の経営課題とその解決 (共著) 2007/09
37.
著書
実践 医療保育 (共著) 2007/10
38.
著書
日本の子ども家庭福祉─児童福祉法制定60年の歩み (共著) 2007/12
39.
著書
子ども家庭福祉サービス供給体制―切れめのない支援をめざして― (単著) 2008/04
40.
著書
保育者の保護者支援 ─保育指導の原理と技術─ (共著) 2008/04
41.
著書
幼稚園・保育所の経営課題とその解決 ―第1回追録集 (共著) 2008/05
42.
著書
保育所保育指針改定・幼稚園教育要領改訂について (共著) 2008/06
43.
著書
子ども家庭福祉論 (単著) 2009/01
44.
著書
事例でわかる!保育所保育指針・幼稚園教育要領 (共著) 2009/03
45.
著書
「こうのとりのゆりかご」が問いかけるもの-いのちのあり方と子どもの権利 (共著) 2010/03
46.
著書
保育学研究倫理ガイドブック (共著) 2010/05
47.
著書
増補版 保育者の保護者支援-保育相談支援の原理と技術 (共著) 2010/11
48.
著書
子ども家庭福祉論[第2版] (単著) 2011/01
49.
著書
子ども家庭福祉・保育の幕開けー平成期の改革はどうあるべきか (単著) 2011/10
50.
著書
改訂保育学研究倫理ガイドブック (共著) 2012/04
51.
著書
独立行政法人国立病院機構全国保育士協議会倫理綱領[改訂版] (共著) 2012/06
52.
著書
子どもの養育・支援の原理 (共著) 2012/12
53.
著書
子どもの養育・支援の原理ー社会的養護総論 (共著) 2012/12
54.
著書
子ど家庭福祉論[第3版] (単著) 2013/01
55.
著書
社会的養護関係施設における「自己評価」「第三者評価」の手引き (共著) 2013/03
56.
著書
改訂版 医療現場の保育士と障がい児者の生活支援 (共著) 2013/05
57.
著書
子ども・子育て支援新制度 利用者支援事業の手引き (共著) 2015/07
58.
著書
子ども家庭福祉論[第4版] (単著) 2015/08
59.
著書
放課後児童支援員都道府県認定資格研修教材 認定資格研修のポイントと講義概要 (共著) 2015/08
60.
著書
子ども・子育て支援制度を読み解くーその全体像と今後の課題 (単著) 2015/10
61.
著書
これからの子ども・子育て支援を考えるー共生社会の創出をめざしてー (単著) 2017/04
62.
著書
子ども家庭福祉論[第5版] (単著) 2018/01
63.
著書
改訂新版全国保育士会倫理綱領ガイドブック (共著) 2018/03
64.
著書
三訂版 医療現場の保育士と障がい児者の生活支援 (共著) 2018/05
65.
著書
混迷する保育政策を解きほぐす―量の拡充・質の確保・幼児教育の振興のゆくえ (単著) 2019/05
66.
著書
保育者の資質・能力を育む保育所・施設・幼稚園実習指導 (共著) 2019/07
67.
著書
子ども家庭福祉学序説-実践論からのアプローチ (単著) 2019/09
68.
著書
平成期の子ども家庭福祉―政策立案の内側からの証言 (単著) 2019/09
69.
著書
子ども家庭福祉における地域包括的・継続的支援の可能性―社会福祉のニーズと実践からの示唆 (共著) 2020/01
70.
著書
子ども家庭福祉論[第6版] (単著) 2020/01
71.
著書
子ども家庭福祉論第7版 (単著) 2022/01
72.
著書
子ども家庭福祉論第8版 (単著) 2024/01
73.
論文
保護者を中心とする地域療育グループの試み
―障害幼児の地域療育をめざして― (共著) 1978/08
74.
論文
臨床相談の効果測定
―その1― 児童相談機関における登校拒否児の処遇と効果測定 (共著) 1980
75.
論文
学習能力障害ケース研究 (単著) 1980/05
76.
論文
障害を持つ幼児の地域療育に関する研究 Ⅲ (共著) 1981/03
77.
論文
1歳6か月児健康診査及び3歳児健康診査と精密検査、事後指導の実際 (単著) 1983
78.
論文
臨床相談の効果測定
―その2― 児童相談機関における登校拒否児の処遇と効果測定 (共著) 1983/01
79.
論文
児童相談所の臨床活動 (共著) 1984/09
80.
論文
児童相談ノート (単著) 1986/05
81.
論文
児童福祉従事職員の専門性 (単著) 1987/08
82.
論文
児童相談所の活動と今日的課題―その1―、―その2―、―その3― (単著) 1988/02
83.
論文
フランスの児童福祉 (共著) 1988/09
84.
論文
関係機関との連携、児童の入退所 (単著) 1988/09
85.
論文
家庭支援相談体制の確立を目指して (単著) 1989/05
86.
論文
児童虐待―その実態と対応(上)、(下) (単著) 1989/07
87.
論文
家庭と子育ての現状と未来
―子どもと家庭に関する実態調査の結果から― (単著) 1989/08
88.
論文
子ども家庭相談 (単著) 1990/01
89.
論文
児童家庭行政の新展開 (単著) 1990/01
90.
論文
不登校を考える
―その実態と課題― (単著) 1990/02
91.
論文
児童相談所運営指針について (単著) 1990/09
92.
論文
欧米諸国と日本の子ども・家庭事情の国際比較 (単著) 1991/03
93.
論文
地域・関係機関との連携、児童相談所と学校との連携により指導した事例(第3学年) (単著) 1991/03
94.
論文
英国における児童虐待の動向と保健・福祉の課題 (共著) 1991/08
95.
論文
「1.53」と子育てのゆくえ (単著) 1991/10
96.
論文
欧米主要国と日本の保育制度国際比較 (単著) 1991/10
97.
論文
児童家庭福祉の新たな展開 (共著) 1991/10
98.
論文
子育て家庭支援をめぐる課題と展望 (単著) 1991/12
99.
論文
フィリピンにおけるストリート・チルドレンの現状と課題 (単著) 1992/03
100.
論文
出生率の低下と家庭福祉 (単著) 1992/03
101.
論文
福祉の場における不登校への取り組み
―教育と福祉の連携をめざして― (単著) 1992/04
102.
論文
福祉行政、制度と心理臨床 (単著) 1992/05
103.
論文
英・米・日の児童虐待の動向と対応システムに関する研究 (共著) 1992/08
104.
論文
児童福祉事例研究の課題と展望 (単著) 1992/08
105.
論文
児童相談所の動向と課題 (単著) 1992/10
106.
論文
児童福祉ネットワークの諸相 (単著) 1993/03
107.
論文
児童福祉援助構造の再構築に関する一考察・児童福祉行政における制度と方法の統合私論 (単著) 1993/07
108.
論文
これからの児童家庭福祉 (単著) 1993/10
109.
論文
今後の児童家庭福祉施策の理念と方向 (単著) 1993/12
110.
論文
国際家族年と児童福祉 (単著) 1994/09
111.
論文
児童の権利条約
―その意義と展開 (単著) 1994/09
112.
論文
児童福祉施策の再構築
―児童福祉から子ども・子育て福祉(ウエルビーイング)へ― (単著) 1994/10
113.
論文
発展途上国児童福祉問題の実情と我が国NGOによる国際協力の課題 (共著) 1994/10
114.
論文
第14章 子育て家庭支援施策の展望 (単著) 1994/12
115.
論文
母子保健と児童福祉 (単著) 1995/01
116.
論文
オーストラリア・ニュージーランドの保育サービス(調査報告) (共著) 1995/03
117.
論文
子ども家庭サービスの実施機関に関する研究―児童相談所の運営分析―(研究報告) (共著) 1995/03
118.
論文
児童福祉実施体制のあり方に関する研究
―歴史的検討経緯とその視点― (単著) 1995/03
119.
論文
児童福祉実施体制のあり方に関する研究―児童福祉実施体制検討試案―(研究報告) (単著) 1995/03
120.
論文
児童福祉実施体制検討の視点 (単著) 1995/03
121.
論文
出生率の低下と子ども・子育ての福祉 (単著) 1995/03
122.
論文
保育と児童の発達をめぐる一考察 (単著) 1995/03
123.
論文
望まない妊娠により出生した児及び母親のケアに関する研究―特別養子縁組の実態と課題―報告書(研究報告) (共著) 1995/03
124.
論文
子ども・子育て福祉(ウエルビーイング)の展望 (単著) 1995/04
125.
論文
児童相談所の運営と児童の権利条約 (単著) 1995/05
126.
論文
ニュージーランドの保育サービス
―その概要及び日本との比較考察― (単著) 1995/09
127.
論文
わが国児童虐待制度の現状と課題 (単著) 1995/11
128.
論文
英国1989年児童法の意義と展開
―日本の児童福祉への提言― (単著) 1996/03
129.
論文
児童相談所の運営分析 (共著) 1996/03
130.
論文
児童福祉実施体制検討試案 (単著) 1996/03
131.
論文
子ども家庭施策の潮流 (単著) 1996/08
132.
論文
「児童相談所運営指針」備忘録 (単著) 1997/03
133.
論文
児童相談所専門職員の執務分析 (共著) 1997/03
134.
論文
児童福祉法改正要綱試案(第一次版) (単著) 1997/03
135.
論文
特別養子縁組の運用実態と課題
―事例研究および実態・意見調査の結果から― (共著) 1997/03
136.
論文
家庭児童相談室の運営分析
~家庭児童相談室の運営に関する実態調査結果報告~ (共著) 1998/03
137.
論文
区市町村における児童家庭福祉行政と実施体制
~児童育成計画及び児童家庭福祉所行政事務移譲に関する意向調査を通して~ (共著) 1998/03
138.
論文
福祉と価値(1)
―仏教及び親鸞の人間観から社会福祉が学ぶもの― (単著) 1998/03
139.
論文
児童福祉法改正と児童家庭福祉
―「理念」、「制度」、「方法」の統合をめざして― (単著) 1998/06
140.
論文
価値観の揺らぎと子ども家庭福祉の方向性 (単著) 1999/03
141.
論文
家庭児童相談室専門職員の執務分析 (共著) 1999/03
142.
論文
児童家庭福祉行政の分権化と自治体の意向 (単著) 1999/03
143.
論文
児童青年精神医学におけるリハビリテーションへの提言 (共著) 1999/04
144.
論文
心理学と社会
~心理学と児童福祉~ (単著) 1999/06
145.
論文
児童福祉サービスの質の評価をめぐって
~児童福祉施設におけるサービスを中心に~ (単著) 2000/02
146.
論文
わが国における子ども虐待防止システムの動向と課題 (単著) 2000/03
147.
論文
保育所実施型地域子育て支援センターの運営及び相談活動分 (共著) 2000/03
148.
論文
社会福祉構造改革と児童福祉の論点 (単著) 2000/07
149.
論文
市町村保健センターの運営実態と子ども家庭福祉相談体制の課題 (共著) 2001/03
150.
論文
保育所実施型地域子育て支援センター(小規模型)の運営及び相談活動分析 (共著) 2001/03
151.
論文
子ども家庭福祉相談体制の再構築 (単著) 2001/12
152.
論文
行政と臨床心理学 (単著) 2002/01
153.
論文
市町村保健センターの運営及び子育て相談活動分析 (共著) 2002/03
154.
論文
子ども家庭相談体制のあり方に関する総合的考察 (共著) 2003/03
155.
論文
市町村保健センターの子ども家庭相談援助活動の実態と機能 ~クロス分析から~ (共著) 2003/03
156.
論文
児童虐待防止市町村ネットワークの可能性 (単著) 2003/03
157.
論文
虐待対応等に係る児童相談所の業務分析に関する調査研究 (1) (共著) 2004/03
158.
論文
次世代育成支援・子ども家庭福祉制度体系再構築のための論点 (共著) 2004/03
159.
論文
児童家庭福祉制度再構築のための児童福祉法改正要綱試案 (筆頭執筆) (共著) 2005/03
160.
論文
児童家庭福祉制度再構築のための児童福祉法改正要綱試案 (第一次版) (単著) 2005/03
161.
論文
児童虐待対応等に係る児童相談所の業務分析に関する調査研究(2) (共著) 2005/03
162.
論文
子ども家庭福祉サービス供給体制のあり方に関する総合的研究 (共著) 2006/03
163.
論文
児童家庭福祉制度再構築のための児童福祉法改正要綱試案 (共著) 2006/03
164.
論文
児童相談所における家族再統合援助実施体制のあり方に関する研究 (共著) 2006/03
165.
論文
児童相談所運営指針通史 (単著) 2006/03
166.
論文
少子化対策を考える (単著) 2006/08
167.
論文
子ども家庭福祉サービス供給体制の過 去、現在、未来 (単著) 2006/11
168.
論文
子ども家庭福祉行政機関の機構改革と運営に関する研究(1) (共著) 2007/03
169.
論文
児童相談所における家族再統合援助の実施体制のあり方に関する研究 (共著) 2007/03
170.
論文
保育士資格の法定化と保育士の課題 (単著) 2007/03
171.
論文
子ども虐待防止の現状と課題 (単著) 2007/04
172.
論文
自治体における次世代育成支援政策 (単著) 2007/04
173.
論文
子ども家庭福祉行政機関の機構改革と運営に関する研究(2) ―保育・子育て支援、児童健全育成分野を中心に― (共著) 2008/03
174.
論文
子ども家庭福祉行政機関の機構改革と運営に関する研究(3) ―障害児童福祉分野のあり方と総合的考察― (共著) 2009/03
175.
論文
児童福祉施設における保育士の保育相談支援(保育指導)技術の体系化に関する研究(1) (共著) 2010/03
176.
論文
『こうのとりのゆりかご』が問いかけるもの-熊本県「こうのとりのゆりかご」 検証会議最終報告の概要と考察 (単著) 2010/08
177.
論文
児童相談所の業務分析に関する研究(1) (共著) 2011/03
178.
論文
児童福祉施設における保育士の保育相談支援(保育指導)技術の体系化に関する研究(2) (共著) 2011/03
179.
論文
保育士の専門性と保育相談支援 (単著) 2011/07
180.
論文
小学高学年の生活実態及び意識と将来への期待について (共著) 2012/02
181.
論文
子育て世代の健康観に関する一考察 (共著) 2012/03
182.
論文
児童福祉施設における保育士の保育相談支援技術の体系化に関する研究(3)
―子ども家庭福祉分野の援助技術における保育相談支援の位置づけと体系化をめざして― (共著) 2012/03
183.
論文
子ども家庭福祉の動向と仏教社会福祉の可能性 (単著) 2012/10
184.
論文
2011年度学界回顧と展望 子ども家庭福祉部門ー子ども家庭福祉政策ならびに関連学会動向 (共著) 2012/12
185.
論文
子ども家庭福祉行政実施体制の再構築に関する研究ー再構築に関するこれまでの検討経緯と将来方向ー (共著) 2013/03
186.
論文
子ども虐待防止と支援の課題ー実践を通して感じること (単著) 2013/03
187.
論文
子ども・子育て支援新制度の検討と子ども・子育て会議 (単著) 2014/01
188.
論文
子ども・子育て支援新制度と保育 (単著) 2014/03
189.
論文
幼保連携型認定こども園教育・保育要領を読む (単著) 2014/05
190.
論文
幼保連携型認定こども園教育・保育要領の理解を進めるーその概要及び内容の留意点についてー (単著) 2014/10
191.
論文
子ども・子育て支援制度の概要とその背景並びに意義・課題 (単著) 2015/01
192.
論文
幼保連携型認定こども園教育・保育要領を読み解くー政府の解説書を踏まえて (単著) 2015/01
193.
論文
子ども・子育て支援制度の創設と障害児支援の今後のあり方ーインクルーシヴな社会をめざしてー (単著) 2016/01
194.
論文
法令からみた乳幼児期の「保育」と「教育」 (単著) 2016/02
195.
論文
在宅子育て家庭通園保育モデル事業と基本保育制度構想ー切れ目のない子育て支援をめざしてー (単著) 2016/03
196.
論文
子ども虐待防止の理解と対応並びに保育 (単著) 2016/05
197.
論文
共生社会創出のための子ども家庭福祉サービス供給体制ー当事者の尊厳・人権擁護を基盤としてー (単著) 2016/08
198.
論文
社会福祉と共生ー仏教における共生の視点から考える社会福祉の可能性 (単著) 2016/09
199.
論文
子どもの身体的・心理的・社会的特性と子ども家庭福祉ニーズ (単著) 2017/03
200.
論文
子ども家庭福祉学とは何か (単著) 2017/03
201.
論文
子ども家庭福祉における地域子育て支援の理念と原理 (単著) 2017/09
202.
論文
社会福祉と共生ー仏教における共生の視点から考える社会福祉の可能性 (単著) 2017/09
203.
論文
要保護児童福祉施策の展開と今後の論点ー社会的養護を中心にー (単著) 2017/12
204.
論文
社会福祉の理念と子ども家庭福祉 (単著) 2018/03
205.
論文
子ども家庭福祉分野における地域包括的・継続的支援の可能性ー共生社会の創出をめざしてー (単著) 2018/09
206.
論文
子どもの最善の利益 (単著) 2019/03
207.
論文
子ども家庭福祉供給体制の諸相 (単著) 2019/03
208.
論文
放課後児童支援員の専門性と認定資格をめぐって (単著) 2019/11
209.
論文
社会的養護の過去・現在・未来 (単著) 2020/05
210.
論文
子ども虐待防止制度の今後の在り方―地域包括的・継続的支援の動向の中で― (単著) 2020/08
211.
論文
コロナ禍と子ども・子育て支援の家族政策―就学前保育に求められる「教育福祉学」の視点― (単著) 2020/10
212.
論文
コロナ禍における就学前保育の「子どもの福祉の保障」「子どもの最善の利益」 (単著) 2020/10
213.
論文
私が生きた時代と子ども家庭福祉 (単著) 2022/09
214.
論文
子ども家庭福祉の評価と今後の方向 (単著) 2023/03
215.
その他
(解説)地域の中での子育ち、子育てを考える (単著) 2003/04
216.
その他
(解説)現代の保育に関わるQ&A(保育士資格の法定化) (単著) 2003/06
217.
その他
(解説)厚生労働省「次世代育成支援施策のあり方に関する研究会」設置される (単著) 2003/06
218.
その他
(解説)「児童虐待の防止等に関する専門委員会」が報告書をとりまとめ (単著) 2003/07
219.
その他
(解説)「日本子ども家庭福祉学会第4回全国大会」概要 (単著) 2003/07
220.
その他
(解説)保育士の子育て支援に期待 (単著) 2003/07
221.
その他
(解説)「社会連帯による次世代育成支援に向けて」:厚生労働省研究会報告書が提言 (単著) 2003/09
222.
その他
(解説)次世代育成支援施策のあり方に関する研究会報告書を読む (単著) 2003/09
223.
その他
(解説)日本子ども家庭福祉学会第4回大会概要 (単著) 2003/10
224.
その他
(解説)児童虐待防止、社会的養護、児童相談所のあり方について社会が提言 (単著) 2004/01
225.
その他
(解説)社会保障審議会児童部会報告書のポイントと論点 (単著) 2004/01
226.
その他
(解説)総合施設の検討始まる (単著) 2004/02
227.
その他
(解説)社会連帯による次世代育成支援をめざして (単著) 2004/03
228.
その他
(解説)つながりによる次世代育成支援を考える (単著) 2004/04
229.
その他
(解説)日本司法福祉学会第5回全国大会の概要 (共著) 2004/09
230.
その他
(解説)いわゆる総合施設のあり方について (単著) 2004/10
231.
その他
(解説)人間の一生を金銭で分断しない仕組みを (単著) 2004/10
232.
その他
(解説)総合施設検討を契機として (単著) 2004/11
233.
その他
(解説)「総合施設」報告書を読む (単著) 2005/01
234.
その他
(解説)雑感:児童福祉の視点から (単著) 2005/01
235.
その他
(オピニオン)総合施設、三位一体改革を契機に (単著) 2005/02
236.
その他
(解説)「総合施設」報告書を読む (単著) 2005/03
237.
その他
(解説)「保育士会だより」 (単著) 2005/03
238.
その他
(解説)総合施設報告書まとまる (単著) 2005/03
239.
その他
(解説)行動計画策定の背景と意義を考える (単著) 2005/04
240.
その他
(解説)児童虐待による死亡事例の検証結果等について (単著) 2005/06
241.
その他
(解説)子ども・子育てにやさしい社会づくりのために (単著) 2005/07
242.
その他
(解説)次世代育成支援施策 (単著) 2005/08
243.
その他
(解説)新たな子ども家庭相談体制 (単著) 2005/08
244.
その他
(解説)児童虐待防止制度改正と自治体 (単著) 2005/09
245.
その他
(連載1-15回)みんなで子育てする社会へ (単著) 2005/10
246.
その他
(解説)協議会型支援を目指して (単著) 2006/04
247.
その他
(解説)子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について (単著) 2006/05
248.
その他
(解説)地域わくわく子育てフォーラムの概要 (単著) 2006/05
249.
その他
(解説)認定こども園の制度化がもたらすもの (単著) 2006/05
250.
その他
(解説)保育所、保育士への願い (単著) 2006/09
251.
その他
(解説)よくわかる認定こども園Q&A (共著) 2006/12
252.
その他
(解説)社会保障における次世代育成 (単著) 2006/12
253.
その他
(解説)児童虐待防止対策の強化について (単著) 2007/03
254.
その他
(解説)保育所保育指針の改定に思う (単著) 2007/03
255.
その他
(解説)学童保育への期待 (単著) 2007/04
256.
その他
(解説)次世代育成の視点 (単著) 2007/04
257.
その他
(解説)児童虐待問題と社会福祉協議会への期待 (単著) 2007/07
258.
その他
(解説)放課後児童クラブガイドラインの作成について (単著) 2007/08
259.
その他
(解説)保育所保育指針の改定について(中間報告)を読む (単著) 2007/11
260.
その他
(解説)保育所保育指針の見直しと保育所経営 (単著) 2007/12
261.
その他
(解説)職員の力量 (単著) 2008/04
262.
その他
(解説)保護者に対する支援 (単著) 2008/04
263.
その他
(連載)かしわめ先生のよくわかる!子育て支援 (共著) 2008/04
264.
その他
(解説)新保育所保育指針を読む (単著) 2008/05
265.
その他
(解説)保育所保育指針の告示と保育者の学び (単著) 2008/09
266.
その他
(解説)障害児支援政策そこがミソ (共著) 2009/03
267.
その他
(解説)虐待死ゼロ目指そう (単著) 2009/11
268.
その他
(解説)保育者の専門性の強化をめざして (単著) 2010/03
269.
その他
(解説)子ども家庭福祉の新展開-つながりによる育ちの保障 (単著) 2010/04
270.
その他
(解説)子ども家庭福祉・保育幕府の維新 (単著) 2010/09
271.
その他
(解説)保育制度改革と保育所の未来 (単著) 2010/09
272.
その他
(解説)「こうのとりのゆりかご」を考える (単著) 2011/03
273.
その他
「子育て支援コーディネーターの役割と位置づけ」調査研究に携わって思うこと (単著) 2011/03
274.
その他
エピソード記録と個別援助計画の作成を通じた学び (単著) 2011/03
275.
その他
(解説)保育研究の質的発展と研究倫理 (単著) 2011/04
276.
その他
私の考える保育 (単著) 2011/04
277.
その他
第三の社会的養護ーファミリーホームのこれから (単著) 2011/07
278.
その他
時代の先導者たち (単著) 2011/09
279.
その他
社会的養護の幕開けーあたりまえの生活をめざして (単著) 2012/01
280.
その他
子ども・子育て新システムと保育 (単著) 2012/03
281.
その他
子ども・子育て新システムと保育 (単著) 2012/03
282.
その他
子ども・子育ての新たな仕組みと今後の課題 (単著) 2012/10
283.
その他
(パネル)里親ってなあに? (共著) 2012/11
284.
その他
子ども・子育ての新たな仕組み (単著) 2012/11
285.
その他
(衆院選の焦点)子育て支援.共同通信配信署名記事.2012.12 (単著) 2012/12
286.
その他
保育所の実態が子ども・子育ての新制度の検討に示唆するもの (単著) 2013/01
287.
その他
子ども・子育て支援新制度の検討と保育のゆくえ (単著) 2013/10
288.
その他
子育てを支える新たな協働・連携ー子ども・子育て支援新制度を踏まえて (単著) 2013/12
289.
その他
子ども・子育て会議の意義と役割 (単著) 2014/03
290.
その他
子ども・子育て支援新制度とこれからの放課後児童クラブ (単著) 2014/05
291.
その他
子ども・子育て支援新制度と社会福祉法人の役割ーインクルーシヴな社会をめざして (単著) 2014/11
292.
その他
多くの里親さんを地域に増やしたい! (共著) 2014/12
293.
その他
子どもや保護者の実情・気持ちを受け止める姿勢が大切 (単著) 2015/02
294.
その他
障害児支援の在り方に関する検討会報告書とこれからの障害児支援 (単著) 2015/03
295.
その他
生活全体を見通した支援 (単著) 2015/03
296.
その他
連携してすすめる地域の子育て支援 (単著) 2015/03
297.
その他
放課後児童クラブ運営指針の策定の背景と意義 (単著) 2015/07
298.
その他
共生社会創出のための子ども家庭福祉サービスを考える (単著) 2016/08
299.
その他
認定こども園の未来 (単著) 2016/09
300.
その他
ともにあゆむ未来へー応援メッセージ (単著) 2016/11
301.
その他
放課後児童クラブ運営指針解説書の発出を受けて (単著) 2017/06
302.
その他
改正児童福祉法の理念と幼保連携型認定こども園 (単著) 2018/01
303.
その他
全国保育士会倫理綱領を考える (単著) 2018/07
304.
その他
子ども・子育て支援の課題とその取り組み (単著) 2019/02
305.
その他
放課後児童クラブの自己評価、第三者評価ツール開発に期待する (単著) 2019/03
306.
その他
平成期の子ども・子育て支援と令和期の課題 (単著) 2019/04
307.
その他
放課後児童クラブにおける子どもの育成支援 (単著) 2019/04
308.
その他
子ども・子育て会議 (単著) 2019/07
309.
その他
子どもの権利条約と子ども・子育ての支援 (単著) 2019/07
310.
その他
子どもの権利条約と子ども・子育ての支援 (単著) 2020/02
311.
その他
地域子育て支援拠点事業、利用者支援事業を再考する (単著) 2020/03
312.
その他
子ども・子育て支援新制度と子ども家庭福祉の今後 (単著) 2020/05
313.
その他
「障害児入所施設の機能強化をめざして―障害児入所施設の在り方に関する検討会報告書」を読む (単著) 2020/06
314.
その他
障害児入所施設の在り方の方向性 (単著) 2020/09
315.
その他
子育て支援と自治体職員の役割 (単著) 2021/02
316.
その他
「地域共生社会」とは何か (単著) 2021/09
317.
その他
障害児通所支援事業所の適切な運営に向けて (単著) 2022/05
318.
その他
改正児童福祉法の成立と今後の子ども・子育て支援 (単著) 2022/10
319.
その他
地域子育て家庭支援における保育所・認定こども園等の役割 (単著) 2024/03
320.
その他
保育士の専門性を生かした保育相談支援を学ぶ'(上)ー演習を通してー (単著) 2024/11
5件表示
全件表示(320件)
学会発表
1.
2003/09
(第5分科会)社会福祉教育における複数資格養成の現状と課題(2003年度全国社会福祉教育セミナー)
2.
2003/10
市町村保健センターの子ども家庭相談援助活動の実態と機能(日本社会福祉学会第51回全国大会報告概要集)
3.
2003/11
(シンポジウム)育児支援ネットワーク(第50回日本小児保健学会発表抄録集)
4.
2003/12
(第1分科会)児童相談所、その役割と到達点(日本子どもの虐待防止研究会第9回学術集会・京都大会抄録集)
5.
2004/03
(シンポジウム)虐待の心理と支援をめぐって(第14回心の健康会議 (財)日本臨床心理士資格認定協会)
6.
2004/06
(シンポジウム)子ども家庭福祉における市町村の役割(第5回日本子ども家庭福祉学会学会報告要旨集)
7.
2004/08
(シンポジウム)児童虐待―司法と福祉の新しい関係―(日本司法福祉学会第5回千葉大会抄録集)
8.
2004/11
子ども家庭福祉の動向と課題(日本福祉図書文献学会第7回全国大会基調講演)
9.
2005/05
(自主シンポ)就学前児童の保育・教育と家庭支援を担う専門職のあり方を問う(日本保育学会第58回大会)
10.
2005/09
(分科会)改正児童虐待防止法・児童福祉法の施行と現場の苦悩(日本子ども虐待防止学会第11回学術集会)
11.
2005/10
児童虐待等に係る児童相談所の業務分析に関する調査研究(日本社会福祉学会第53回全国大会)
12.
2006/06
(基調講演)子ども家庭福祉サービス供給体制の過去、現在、未来(日本子ども家庭福祉学会第7回全国大会)
13.
2006/06
児童相談所運営指針通史―改訂経緯からみた児童相談所の今日的機能―(日本子ども家庭福祉学会第7回全国大会)
14.
2006/10
近未来の児童福祉法改正要綱試案―その理念と具体的制度―(日本社会福祉学会第54回全国大会)
15.
2006/10
児童相談所における家族再統合援助の実態と課題(日本社会福祉学会第54回全国大会)
16.
2007/05
保育士資格の法定化と保育士の課題(日本保育学会第60回大会)
17.
2007/06
子ども家庭福祉行政機関の機構改革と運営に関する研究─子ども家庭福祉の相談実施体制を中心として(日本子ども家庭福祉学会第8回全国大会)
18.
2007/06
保育指導業務体系化の試みⅠ(日本子ども家庭福祉学会第8回全国大会)
19.
2007/06
放課後児童クラブのガイドラインに関する研究(日本子ども家庭福祉学会第8回全国大会)
20.
2008/06
一時預かり事業のあり方に関する研究Ⅰ―在宅子育て家庭一時預かりパイロット事業の運営実態―(日本子ども家庭福祉学会第9回全国大会)
21.
2008/06
子ども家庭福祉の理念、実施体制、方向性に関する考察―保育・子育て支援、健全育成に関するインタビュー調査結果の検討から─(日本子ども家庭福祉学会第9回全国大会)
22.
2008/10
子ども家庭福祉行政機関の機構改革と運営に関する研究―保育・子育て支援、児童健全育成分野を中心に―(日本社会福祉学会第56回全国大会)
23.
2009/05
一時預かりパイロット事業を利用する保護者の意識と子どもの変化(日本保育学会第62回大会)
24.
2009/05
保育指導技術の体系化に関する研究その1―実践事例の検討(日本保育学会第62回大会)
25.
2009/05
保育指導技術の体系化に関する研究その2―援助技術の類型化(日本保育学会第62回大会)
26.
2009/05
保育実践の研究と倫理:園での研究における留意点(日本保育学会第62回大会)
27.
2009/06
一時預かり事業のあり方に関する研究Ⅲ―利用者調査から見た子どもを預ける抵抗感と効果―(日本子ども家庭福祉学会第10回全国大会)
28.
2009/06
一時預かり事業のあり方に関する研究Ⅱ―利用者調査から見た利用促進要因と効果―(日本子ども家庭福祉学会第10回全国大会)
29.
2009/06
子ども家庭福祉の展望―学会の10年の歩みをふまえて―(日本子ども家庭福祉学会第10回全国大会)
30.
2009/06
子ども家庭福祉サービス決定権限の分権化に関する研究―中央児童相談所長に対する意向調査を踏まえて―(日本子ども家庭福祉学会第10回全国大会)
31.
2009/06
保育指導技術体系化の試みⅡ―事例調査における保育指導技術の出現頻度に着目して―(日本子ども家庭福祉学会第10回全国大会)
32.
2009/10
子ども家庭福祉行政機関の機構改革と運営に関する研究―障害児童福祉のあり方を中心に(日本社会福祉学会第57回全国大会)
33.
2010/05
保育学の質的発展と研究倫理(日本保育学会第63回大会)
34.
2010/05
保育指導における保育技術の活用に関する研究Ⅰ(日本保育学会第63回大会)
35.
2010/05
保育指導における保育技術の活用に関する研究Ⅱ(日本保育学会第63回大会)
36.
2010/06
『放課後子ども教室』と『放課後児童クラブ』との「一体的実施」に関する調査研究(日本子ども家庭福祉学会第11回全国大会)
37.
2010/06
放課後児童クラブの「適正規模」等に関する調査研究(日本子ども家庭福祉学会第11回全国大会)
38.
2010/07
保育相談支援における心理学的アプローチ(日本福祉心理学会第8回大会)
39.
2010/10
子ども家庭福祉の維新を考える(日本子ども家庭福祉学会特別企画シンポジウム)
40.
2010/11
こうのとりのゆりかごを巡る諸問題(日本子ども虐待防止学会第16回学術集会くまもと大会)
41.
2010/11
保育士の専門性の構築と保育士養成の課題(日本乳幼児教育学会)
42.
2012/01
障害のある子どもと家庭的養護(日本グループホーム学会)
43.
2012/05
(自主シンポ指定討論者)これからの子育て・保護者支援ー保育者の活動可能性を考える(日本保育学会第64回大会)
44.
2012/05
増田まゆみ・柏女霊峰・ほか.(自主シンポ・指定討論者)保育の連続性を尊重した新たな保育所実習のあり方を考えるー保育士養成校と保育現場との協働によるガイドライン(試案)を活かした保育所実習指導ー(日本保育学会第65回大会)
45.
2012/05
保育相談支援における展開過程に関する研究(日本保育学会第65回大会)
46.
2012/05
保育相談支援技術に関する研究ー動作的援助に着目してー(日本保育学会第65回大会)
47.
2012/06
(地域特別企画シンポジウム)こうのとりのゆりかごが投げかけるものー出自がわからないままで育つ子どもをどう支えるか(日本子ども家庭福祉学会第12回全国大会地域特別企画シンポジウム)
48.
2012/06
小学校高学年児童の生活実態と意識に関する親子調査(その1)ー親子関係と子どもの意識に焦点を当ててー(日本子ども家庭福祉学会第13回全国大会)
49.
2012/06
小学校高学年児童の生活実態と意識に関する親子調査(その2)ー小学校高学年児童の遊びの地域差や自己肯定感との関連を中心にー.(日本子ども家庭福祉学会第13回全国大会)
50.
2012/06
保育相談支援における環境構成技術の類型化(日本子ども家庭福祉学会第13回全国大会)
51.
2012/06
保育相談支援場面における子ども・保護者・保育士の三者関係(日本子ども家庭福祉学会第13回全国大会)
52.
2012/09
(大会委員会企画シンポジウム)親子関係性のアセスメントー特に社会的養護の場で(日本心理臨床学会第31回秋季大会)
53.
2012/09
(大会委員会企画シンポジウム)親子関係性のアセスメントー特に社会的養護の場でー(日本心理臨床学会第31回秋季大会)
54.
2013/06
(シンポジウム)社会的養護の新たな潮流(日本子ども家庭福祉学会第14回全国大会)
55.
2013/06
(基調講演)社会的養護の新たな潮流(日本子ども家庭福祉学会第14回全国大会)
56.
2013/06
子育て支援コーディネーターの役割と期待される力量(日本子ども家庭福祉学会第14回全国大会)
57.
2013/06
地域子育て支援拠点事業におけるコーディネート業務の現状(日本子ども家庭福祉学会第14回全国大会)
58.
2013/06
放課後児童クラブを取り巻く動向の推移と政策の方向性(日本子ども家庭福祉学会第14回全国大会)
59.
2013/06
放課後児童クラブガイドラインの改訂に向けてー試案の作成(日本子ども家庭福祉学会第14回全国大会)
60.
2013/09
(記念講演)子ども家庭福祉の動向と臨床発達心理士への期待(日本臨床発達心理士会第9回全国大会)
61.
2013/09
子ども家庭福祉行政実施体制の再構築に関する研究(日本社会福祉学会第61回秋季大会)
62.
2014/06
(第15周年記念対談)子ども家庭福祉学の到達点とこれから(日本子ども家庭福祉学会第15回全国大会)
63.
2014/11
児童福祉分科会2 全体統括者(日本社会福祉学会第62回秋季大会)
64.
2015/06
(基調講演)全ての子どもが地域で健やかに育つためにー要支援児童の地域社会への参加・包容(インクルージョン)の連携と合理的配慮(第113回日本小児精神神経学会全国大会)
65.
2015/06
放課後児童クラブ運営指針の作成とその意義(日本子ども家庭福祉学会第16回全国大会)
66.
2015/07
(シンポジウム指定討論者)地域における子育て支援ほ臨床心理士の新たな役割(第11回子育て支援講座)
67.
2015/09
(大会校企画シンポジウムシンポジスト)当事者(福祉サービス利用者)の尊厳・人権擁護を考える(日本社会福祉学会第63回秋季大会)
68.
2015/09
児童福祉分科会2 全体統括者(日本社会福祉学会第63回秋季大会)
69.
2016/10
在宅育児家庭における『通園保育』利用の効果の検討(第57回日本母性衛生学会)
70.
2017/02
「(シンポジウム・コメンテーター)地域化する社会的養護」(日本福祉心理学会福祉心理士会公開研修会)
71.
2017/06
ケアリーバーに対する自立支援施策に関する各国調査(本子ども家庭福祉学会第18回全国大会)
72.
2017/06
地域包括的・継続的支援体制の実現のための子ども家庭福祉行政のあり方に関する研究(その1)ー質問紙調査の単純集計結果からー(日本子ども家庭福祉学会第18回全国大会)
73.
2017/06
放課後児童クラブ運営指針解説書の作成とその意義(日本子ども家庭福祉学会第18回全国大会)
74.
2017/10/21
児童福祉分科会4全体統括者(日本社会福祉学会第65回秋季大会)
75.
2017/12
子ども家庭福祉分野における地域包括的・継続的支援の可能性ー共生社会の創出をめざしてー(日本子ども虐待防止学会第23回学術集会ちば大会)
76.
2018/06
地域包括的・継続的支援体制の実現のための子ども家庭福祉行政のあり方に関する研究(その2)(第19回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
77.
2018/06
地域包括的・継続的支援体制の実現のための子ども家庭福祉行政のあり方に関する研究(その3)(日本子ども家庭福祉学会第19回全国大会)
78.
2018/06/03
(鼎談とシンポジウム)子どもの最善の利益(第19回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
79.
2018/07/23
社会的養育新ビジョンと児童養護施設の役割(日本児童養護実践学会2018年度特別セミナー)
80.
2019/06/02
地域包括的・継続的支援体制の実現のための子ども家庭福祉行政のあり方に関する研究(その4)―人口規模毎に拠点に重要な機能に関する分析と考察―(第20回日本子ども家庭福祉学会学術集会)
81.
2019/11/23
(基調対談)授かる命、全うする命(日本福祉心理学会第17回全国大会)
82.
2019/12/22
(自主シンポ)子ども家庭福祉分野における地域包括的・継続的支援の可能性(日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会)
83.
2019/12/22
児童相談所2(日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会)
84.
2020/02/09
非行福祉・矯正、社会的養護、障害児支援における18歳問題から考える少年法問題(日本司法福祉学会司法福祉研究集会「少年法の引き下げ問題を考える」)
85.
2020/06/07
貧困継続状況が子ども・保護者に及ぼす影響に関する検討―「千葉県子どもの生活実態調査」の分析結果から―(日本子ども家庭福祉学会第21回全国大会)
86.
2021/09/05
障害児入所施設の運営指針(案)の作成に関する調査研究(日本子ども家庭福祉学会第22回学術集会)
87.
2021/09/12
福祉サービス第三者評価の有効性と普及方法の考察ー福祉サービス第三者評価のあり方に関する調査研究事業を担当して(日本社会福祉学会第69回秋季大会)
88.
2021/12/05
(自主シンポ)早期支援や早期介入を実現する国内外の子ども家庭支援政策(日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会)
89.
2022/06/12
ファミリーサポートセンター事業における提供会員の確保方策等の取組事例に関する調査研究 その2(第23回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
90.
2022/06/12
ファミリーサポートセンター事業における提供会員の確保方策等の取組事例に関する調査研究 その1(第23回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
91.
2022/11/26
子ども家庭総合支援の将来ー改正児童福祉法施行への課題ー(淑徳大学社会福祉学会第32回大会)
92.
2022/12/10
(大会企画シンポジウム)改正児童福祉法の論点(日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会)
93.
2022/12/24
子ども家庭福祉の動向と課題ーこども家庭庁の創設を契機としてー(日本福祉心理学会第20回大会)
94.
2023/06/04
ファミリーサポートセンター事業における提供会員の確保方策等の取組事例に関する調査研究 その2(第24回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
95.
2023/06/04
ファミリーサポートセンター事業における提供会員の確保方策等の取組事例に関する調査研究 その1(第24回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
96.
2024/06/29
日本子ども家庭福祉学会第25回全国大会記念シンポジウム(日本子ども家庭福祉学会第25回全国大会)
97.
2024/06/30
ファミリーサポートセンター事業における提供会員の確保方策等の取組事例に関する調査研究 その3(日本子ども家庭福祉学会第25回全国大会)
98.
2024/09/14
虐待防止の取り組みの成果と課題: 虐待対応の連携をめざして(第20回日本高齢者虐待防止学会千葉大会)
5件表示
全件表示(98件)