教員情報
TOPページ
トツカ ノリコ
TOTSUKA NORIKO
戸塚 法子
所属
淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
淑徳大学大学院 総合福祉研究科 社会福祉学専攻
淑徳大学 アジア国際社会福祉研究所 所属
職種
教授
学歴
1.
1976/04~1980/03
私立東北福祉大学 社会福祉学部 産業福祉学科 卒業 社会学士
2.
1981/04~1983/03
私立明治学院大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻(博士前期課程) 博士課程修了 社会学修士
3.
1984/04~1987/03
私立明治学院大学大学院 社会学研究科 社会学・社会福祉学専攻(博士後期課程) 博士課程単位取得満期退学
4.
1994/04~1995/10
社会福祉法人全国社会福祉協議会中央福祉学院 社会福祉士通信課程 卒業
現在の専門分野
社会学(社会福祉学)
所属学会
1.
1981/09~1991/03
東北ソーシャルワーカー協会
2.
1981/09~
日本社会福祉学会
3.
1984/12~
日本実践理論学会(現;日本ソーシャルワーク学会)
4.
1986/05~1992/03
横浜市婦人母子問題研究会
5.
1991/04~2007/03
社会福祉援助技術研究会
6.
1994/05~1997/03
日本地域福祉学会
7.
1996/06~
(社)日本社会福祉士会
8.
1999/07~2007/09
日本福祉教育・ボランティア学習学会
9.
2004/10~
教育システム情報学会
10.
2006/09~
日本保育学会
5件表示
全件表示(10件)
著書・論文歴
1.
著書
現代社会福祉要論 (共著) 1989
2.
著書
社会福祉援助技術総論(社会福祉士養成講座、第8巻) (共著) 1992/03
3.
著書
社会福祉供給システムのパラダイム転換 (共著) 1992/03
4.
著書
社会福祉援助技術演習 (共著) 1995/04
5.
著書
社会福祉援助技術演習 (共著) 1996/01
6.
著書
社会福祉援助技術総論(新・社会福祉学双書、第11巻) (共著) 1997/04
7.
著書
社会福祉援助活動 (共著) 1998/06
8.
著書
社会福祉21世紀のパラダイムⅡ[方法と技術] (共著) 1999/05
9.
著書
転換期の社会福祉 (共著) 2000/04
10.
著書
社会福祉援助技術論Ⅰ(新版社会福祉士養成講座8) (共著) 2003/01
11.
著書
社会福祉援助技術論<下>(社会福祉選書 9) (共著) 2005/02
12.
著書
ソーシャルワークの実践モデル 心理社会的アプローチからナラティブまで (共著) 2005/04
13.
論文
へレン・パールマンに関する文献解題(Ⅰ)ーソーシャルケースワークにおける”役割概念”を中心sにー (単著) 1982/02
14.
論文
へレン・パールマンに関する文献解題(Ⅱ)ーパールマンの人物史を中心としてー (単著) 1983/02
15.
論文
へレン・パールマンに関する文献解題(Ⅲ) (単著) 1985/02
16.
論文
公的福祉におけるケースワークサービスについてーパールマン(Helen Perlman)の論文を中心としてー (単著) 1986/02
17.
論文
障害児のための地域交流活動に関する研究 (共著) 1988/07
18.
論文
両親の養育観ーとくに乳幼児をもつ親についてー (共著) 1988/07
19.
論文
アメリカ・ソーシャルケースワークに見られる六つの変遷過程ー1920年代までを中心としてー (単著) 1988/09
20.
論文
母子寮における実践記録の試みー事業コーディネーターの目から捉えてー (単著) 1989/03
21.
論文
母子福祉領域における事例検討の方法ー母子寮における事例検討の進め方についてのいくつかの提案ー (単著) 1991/07
22.
論文
「社会福祉援助技術現場実習」教育指導法に関する一考察(その1)ー学生の目線から捉えた「モチーフ」を出発点としてー (単著) 1993/01
23.
論文
「認知の階層性」に基づいた社会福祉援助技術教育の学習過程を考える (単著) 1993/06
24.
論文
「社会福祉援助技術」教育指導法における一考察(その2)ー「認知の階層」に根ざした「援助技法教育過程への階状性」導入に関する試案ー (単著) 1994/01
25.
論文
社会福祉援助技術演習に求められる「学習構造」を検証する その①ー「課題学習シート」の実践から見えて来たものー (単著) 1994/05
26.
論文
「社会福祉援助技術」教育指導法に関する一考察(その3)ー社会福祉施設実習で必要とされる対人援助技術の学生向け訓練システムと、システム可動に伴う付属教材開発に関する基礎研究(中間報告):養護施設における場合ー (単著) 1995/01
27.
論文
社会福祉の実践方法論をどう教育していくか(1) (共著) 1995/05
28.
論文
知的障害者更生施設の援助体系にみられる理論的アプローチ適用の実態 (共著) 1995/10
29.
論文
社会福祉実践におけるマルチメディアを媒体とした新しい学習システムに関する基礎研究ー知的障害者施設に関わる人々のためにー (共著) 1998
30.
論文
マルチメディア時代における社会福祉実践教育について (単著) 1999/03
31.
論文
社会福祉実践におけるメディアミックス教育の模索ー8つの教育メディアによる統合的活用法ー (単著) 1999/03
32.
論文
コンピューター・ツールを活用した援助技術演習 (単著) 2002/10
33.
論文
H.パールマンの"役割概念"が語りかけるものー社会福祉実践において何を見極めなければならないのかー (単著) 2004/03
34.
論文
社会福祉実践の教育・訓練で求められる学習支援システムの提案 (単著) 2004/03
35.
論文
社会福祉施設に寄せられた「苦情処理」「取り組み」の実態に関する一考察 ー「社会福祉施設における苦情解決の対応に関する全国調査」よりー (単著) 2007/03
36.
論文
ソーシャルワークにおける演習教育 (単著) 2010/07
37.
論文
「福祉マインド」を活かしたキャリア教育を”創る” -社会福祉学科におけるキャリア教育の試み- (共著) 2015/03
38.
論文
わが国の社会福祉領域で求められるべき「相談援助方法論」構築に向けて -日本型ソーシャルワーク構築に向けての基礎研究(Ⅰ)- (単著) 2015/03
39.
論文
日本と韓国のソーシャルワーク実践を基礎づける文化的背景に関わる一考察 ー日本型実践モデル構築に向けての「序論」としてー (共著) 2015/03
40.
論文
”日本型ソーシャルワーク”に必要な要素としての”東洋的・日本的理解”を読み解く (単著) 2016/03
41.
論文
民間企業の実態から見えてくる「福祉マインド」と「サービス・ホスピタリティ」との接点を探る -イノベーションとしての飛躍を左右するもの- (共著) 2017
42.
論文
ソーシャルワークにおける「人と環境の相互作用」について -あらためてこの基本概念を問い直す- (単著) 2017/03
43.
論文
「福祉マインド」の一般化に向けた多面的展開を探る -ネガティブ福祉からポジティブ福祉へー (共著) 2017/10
44.
論文
社会福祉援助教育に求められるもの (単著) 2018/11
45.
論文
ソーシャルワーク・アプローチのパラダイムシフトは起こり得るか -援助方法論の足跡に何らかの手がかりを求めながらー (単著) 2019/03
46.
論文
デザイン思考型福祉教育の提案と福祉系ビジネス教育の今後を考える (共著) 2020/11
47.
論文
大乗仏教教義から見えてくる”関係性”を捉える (単著) 2021/03
48.
論文
デザイン思考型福祉教育の提案と福祉系ビジネス教育の今後を考えるー2ー (共著) 2021/11
49.
論文
ソーシャルワーク実践と仏教(1) (単著) 2022/03
50.
論文
デザイン思考型福祉教育の提案と福祉系ビジネス教育の今後を考えるー3- (共著) 2022/11
51.
論文
ソーシャルワーク実践と仏教 (2) (単著) 2023/03
52.
論文
デザイン思考型福祉教育の提案と福祉系ビジネス教育の今後を考える -4-
-「デザイン思考」×「アート思考」からはじめる創造教育- (共著) 2023/11
53.
論文
ソーシャルワーク実践と仏教(3) (単著) 2024/03
5件表示
全件表示(53件)
講師・講演
1.
1990/11
助け合いのネットワーキング(秋田県秋田市内(聖徳会母子寮))
2.
1991/03
母子寮処遇の実際について(仙台市作並)
3.
2000/09
心理面への援助方法(千葉市内(ハーモニープラザ))
4.
2002/02
援助活動における傾聴などのコミュニケーション技法を学ぶ(東京都内(日本生協連コーププラザ))
5.
2002/09
高齢者、障害者(児)の心理(千葉市内(ハーモニープラザ))
6.
2002/12
母子福祉領域の"ソーシャルワーク実践"がもつ固有性~ケースワークの有効性を問う~(東京都市ヶ谷(アルカディア市ヶ谷事業団分室))
7.
2004/06
対人援助技術の力をより高める(神奈川県葉山町(ロフォス湘南))
8.
2015/10
仏教”ソーシャルワーク”と西洋専門職ソーシャルワークについて(千葉市)
5件表示
全件表示(8件)
学会発表
1.
1987/10
アメリカにおけるソーシャルケースワークの変遷過程(1)ー1920年代までを中心としてー(日本福祉学会第35回大会)
2.
1987/12
本所ベタニヤ母子寮における”処遇”のあり方ー実践論の構築に向けてー(東京都福祉局指導部福祉研修課、社会福祉事業従事者実務研究発表会)
3.
1988/06
コミュニティ施設利用の子どもの人間形成に及ぼす学際的研究(日本児童育成学会第6回大会)
4.
1988/10
アメリカにおけるソーシャルケースワークの変遷過程(2)ー1930年代までを中心としてー(日本社会福祉学会第36回大会)
5.
1991/02
援助技術と現場実習の統合をめざして(第20回日本社会事業学校連盟・社会福祉教育セミナー)
6.
1991/10
アメリカ・ソーシャルワーク実践に見られる社会福祉援助技術の統合化傾向に関する一考察(日本社会福祉学会第39回大会)
7.
1991/10
ソーシャルワーク実践におけるエコロジカル・システムズ・パースペクティブ (2)エコ・マップによるケース・イラストレーション(日本社会福祉学会第39回大会)
8.
1991/10
ソーシャルワーク実践におけるエコロジカル・システムズ・パースペクティブ アン・ハートマンの諸説とソーシャルワーク実践(日本社会福祉学会第39回大会)
9.
1991/10
ソーシャルワーク実践におけるエコロジカル・システムズ・パースペクティブ(1)エコ・マップの概要とその活用(日本社会福祉学会第39回大会)
10.
1991/11
福祉施設職員の援助技術訓練における”ロールプレイ”導入のための実践研究(1)ワークショップ形式の「職員研修」と”ロールプレイ”方法による展開の必要性(東北社会福祉合同セミナー[日本社会福祉学会・東北ブロック]第25回大会)
11.
1992/02
母子寮における生活技能訓練(Social Skills Training)ー得に日常行為との関わりにおいてー(東京都福祉局指導部福祉研修課、社会福祉事業従事者実務研究発表会)
12.
1992/10
「社会福祉現場実習」教育指導法における一考察ー学生が実習先から学びとってきたものをどう活かしていくかー(日本社会福祉学会第40回大会)
13.
1992/10
ソーシャルワークにおける生態学的観点の具体化過程マッピング・プラクティスについて(1)(日本社会福祉学会第40回大会)
14.
1992/10
ソーシャルワークにおける生態学的観点の具体化過程マッピング・プラクティスについて(2)(日本社会福祉学会第40回大会)
15.
1992/11
最近の母子寮処遇における諸問題とそれに対する「図式化による実践検討の試み」(東北社会福祉合同セミナー[日本社会福祉学会・東北ブロック]第26回大会)
16.
1993/10
「社会福祉援助技術」教育指導法における一考察(その2)ー「認知の階層性」に基づく学習過程の構築に向けてー(日本社会福祉学会第41回大会)
17.
1993/11
最近の母子寮処遇における諸問題に対応した「図式による検討法(eco-map)適応への実践的試み-昨年度よりの研究成果をふまえて-」(東北社会福祉合同セミナー[日本社会福祉学会・東北ブロック]第27回大会)
18.
1994/06
エコマップに関するワークショップーソーシャルワークの図式化による展開ー(日本社会福祉実践理論学会第11回大会/プレスケジュール)
19.
1994/06
福祉事務所-母子寮における母子援助に対する図式による実践検討法の試みー母子寮合同ケース検討会における展開からー(日本地域福祉学会第8回大会)
20.
1994/10
社会福祉機関・施設実習で必要とされる関連知識及び対人援助技術の学生向け訓練システムとそのシステム可動に伴う付属教材開発(日本社会福祉学会第42回大会)
21.
1994/11
最近の知的障害者施設におけるマッピング・プラクティス(図式化による検討法)の実際(その1)(東北社会福祉合同セミナー[日本社会福祉学会・東北ブロック]第28回大会)
22.
1994/11
社会福祉実践方法論をどう教育するかー社会福祉実践方法論教育の現状と課題ー(東北社会福祉合同セミナー[日本社会福祉学会・東北ブロック]第28回大会)
23.
1995/11
社会福祉施設実習で必要とされる関連知識、および対人援助技術の学生向け訓練システムとそのシステム可動に伴う付属教材開発に関する基礎研究(その2) ー精神薄弱者更生施設の場合ー(日本社会福祉学会第43回大会)
24.
1996/10
社会福祉施設実習で必要とされる関連知識、及び対人援助技術の学生向け訓練システムとそのシステム可動に伴う付属教材開発に伴う付属教材開発に伴う基礎研究(その3)ー続・精神薄弱者更生施設における場合ー(日本社会福祉学会第44回大会)
25.
1997/12
個に根ざした実習教育のあり方を考えるー双方向メディアによる次世代型「実習教育」ー(第27回日本社会事業学校連盟・社会福祉教育セミナー)
26.
1998/06
ソーシャルワークのスキル研究(2)ーソーシャルワークの概念、理論、実践とスキルの位置ー(日本社会福祉実践理論学会第15回大会)
27.
1998/10/10
ソーシャルワークにおけるスキル研究(日本社会福祉学会第46回大会)
28.
1998/10/10
ノート型パソコンとオリジナルCD-ROM教材を使用した実習教育と現任訓練教育における改善ー知的障害者施設での実習教育と現任教育の事例を通してー(日本社会福祉学会第46回大会)
29.
2001/10
ツールによる事例分析(日本社会福祉学会第49回大会)
30.
2001/10
社会福祉学科による支援教育の試み(平成13年度・情報処理教育研究集会)
31.
2003/09
社会福祉実践教育におけるシミュレーション型教材の開発ー現場実習をモチーフにした取り組みー(平成15年度・大学情報化全国大会)
32.
2003/12
社会福祉実践教育におけるマルチメディア型教材の開発ー児童福祉現場をモチーフにしての開発の試みー(平成15年度・情報処理教育研究集会)
33.
2004/09
社会福祉実践教育におけるシュミレーション型教材の開発ー続・現場実習をモチーフにした取り組みー(平成16年度・大学情報化全国大会)
34.
2004/11
社会福祉実践教育におけるマルチメディア型教材の開発ー続・児童福祉現場をモチーフにしての開発の試みー(平成16年度・情報処理教育研究集会)
35.
2005/08
社会福祉実践教育におけるシミュレーション型教材の開発と実践の試みー現場実習をモチーフにした取り組みー(平成17年度・教育システム情報学会全国大会)
36.
2005/09
社会福祉実践教育におけるシミュレーション型教育の開発と実践の試みー現場実習をモチーフにした取り組みー(平成17年度・大学情報化全国大会)
37.
2005/11
社会福祉対人支援教育システムの開発と利用の試み(平成17年度・情報処理教育研究集会)
38.
2006/08
社会福祉実践教育におけるシミュレーション型実習教材の活用(平成18年度・教育システム情報学会全国大会)
39.
2006/09
シミュレーション型実習教材を活用した社会福祉実践教育の進め方(平成18年度・大学教育情報戦略大会)
40.
2006/11
社会福祉実践教育におけるシュミレーション教材の活用(平成18年度・情報教育研究集会)
41.
2007/05
シュミレーション型教材を活用した保育者養成教育の展開(日本保育学会第60回大会)
42.
2007/09
シミュレーション型実習教材をより効果的に活用していくためのいくつかの試み(平成19年度・大学教育・情報戦略大会)
43.
2007/09
学生の「個性」に対応したシミュレーション型教材の活用ー社会福祉実習の導き方(平成19年度・教育システム情報学会全国大会)
44.
2007/11
学生の「個性」により対応させた実習教材活用のための試み。(平成19年度・情報教育研究集会)
45.
2008/12
学習への動機づけの低い学生に対するWEB型教育法の試み(平成20年度情報教育研究集会)
46.
2009/05
シミュレーション型教材で行う子ども支援のためのスキルアップ(日本保育学会第62回大会)
47.
2010/08
子ども家庭福祉領域での現場実習を考慮した福祉実践e-教育の開発と運用 -仮想福祉施設における事例学習およびPC以外のデバイスの利用-(平成22年度・教育システム情報学会全国大会)
48.
2022/12/17
「デザイン思考」を取り入れた福祉実践教育の試み(私立大学情報教育協会 分野連携アクティブ・ラーニング対話集会;社会福祉学分野)
49.
2023/09/28
東洋に根ざした実践哲学は西洋に根ざしたソーシャルワークに何を語るのか:折衷的ソーシャルワークは実現可能か(オープン-マインド モンゴリア 2023)
5件表示
全件表示(49件)