教員情報
TOPページ
スエナガ ショウイチ
SHOICHI SUENAGA
末永 昇一
所属
淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科
職種
准教授
学歴
1.
~1977/03
千葉大学 教育学部 卒業 教育学士
2.
~1973/03
千葉県立千葉高等学校 卒業
所属学会
1.
1978/04~
日本初等理科教育研究会
2.
1991/04~
日本理科教育学会(SJST)
3.
2020/04~
日本保育学会
教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2008/04~2009/03
習志野市立実籾小学校公開研究会講師(理科)第3学年担当 展開単元「ものの重さと体積」
2.
2009/04~2011/03
習志野市立実籾小学校公開研究会講師(理科)
3.
2010/06
千葉大学教育学部附属小学校公開研究会講師(生活科)
4.
2012/07~2012/12
千葉市立寒川小学校講師(理科)
5.
2012/07
独立行政法人教員研修センター講師(学校評価指導者養成研修)
6.
2013/05
千葉市立磯辺小学校講師(生活科・総合的な学習の時間)
7.
2013/06
千葉市立おゆみ野南小学校校内研究会講師(理科)
8.
2013/06
千葉大学教育学部附属小学校公開研究会講師(理科)類・因果としての見方・考え方を養う理科学習 3年「磁石の性質」を授業展開
9.
2013/07~2013/11
千葉市立土気南小学校校内研究会(理科)
10.
2013/12
千葉市立緑町小学校校内研究会(理科)
11.
2014/01
千葉市立緑町小学校校内研究会(理科)
12.
2014/02
千葉市立寒川小学校校内研究会講師(理科)
13.
2014/04~2015/03
成田市立八生小学校校内研究会講師(生活科・理科)「不思議さや感動に出合う理科・生活科学習」~問題意識を高める導入を考える~
14.
2014/06
千葉大学教育学部附属小学校公開研究会講師(理科)類・因果としての見方・考え方を養う理科学習-矛盾を感じる場面に着目して- 4年「もののあたたまり方」を授業展開
15.
2015/04~2016/03
成田市立八生小学校校内研究会講師(生活科・理科)「不思議さや感動に出合う理科・生活科学習」~見通しの持てる活動・課題を追究させる場の工夫~
16.
2015/04~2016/03
千葉市教育研究会授業研究会講師(理科)
17.
2015/06
千葉大学教育学部附属小学校公開研究会講師(理科)類・因果としての見方・考え方を養う理科学習-起点となる事実に着目して-
18.
2016/06~
成田市立八生小学校校内研究会講師(生活科・理科)「不思議さや感動に出合う理科・生活科学習」~主体的に問題解決し思考を深める学び合い~
19.
2017/06~
習志野市立東習志野小学校公開研究会講師
20.
2017/09/06~
市川市立若宮小学校 校内研究会講師
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2008/04~2009/03
キャリア教育指導者養成研修(独立行政法人教員研修センター)
2.
2009/04~2010/03
環境教育指導者研修(独立行政法人教員研修センター)
3.
2009/04~2010/03
総合的な学習の時間コーディネーター養成講座(千葉県)
5件表示
全件表示(23件)
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2011/07
千葉市教育センター理科実験講座資料
2.
2012/09
「科学的思考について」日本初等理科教育研究会全国大会千葉大会のテーマについての提案資料
3.
2012/10
「知的好奇心について」日本初等理科教育研究会全国大会千葉大会のテーマについての提案資料
4.
2012/12
「つぶやき・発見、気付き→考察」千葉市立寒川小学校校内研究会での指導資料
5.
2013/04
「知的好奇心に支えられた理科学習」日本初等理科教育研究会全国大会 千葉大会の提案骨子案
6.
2013/05
「Whst's 生活科、Whst's 総合的な学習の時間」千葉市立磯辺小学校校内研究会での講演資料
7.
2013/07
「1ランク上の指導案づくり」千葉市立土気南小学校校内研究会のための補助資料
8.
2013/07
「好奇心、知的好奇心、科学的知的好奇心」日本初等理科教育研究会全国大会千葉大会基調提案作製に際しての研修会提案資料
9.
2014/02
「かかわり合い、ほどよい難しさの事象提示」千葉市立寒川小学校校内研究会での指導資料
10.
2014/06
「階層性について」日本初等理科教育研究会全国大会千葉大会 研究提案のための研修会資料
11.
2014/07
「意味理解を促す理科授業」公開授業(筑波大附属小学校)後の講義資料(パワーポイント・配布資料)
12.
2014/07
日本初等理科教育研究会 中央夏期講座公開提案授業(授業会場:筑波大学附属小学校 単元名:3年「電気の通り道」)
13.
2014/10
千葉県小学校長会研究協議会提案 第3分科会 教育課程Ⅱ 「確かな学力」のバランスよい育成を目指す教育課程の編成と校長の役割「「こ・み・ち」 の子どもで生きる力を
14.
2014/11
「ものの溶け方」成田市立八生小学校校内研究会指導資料
15.
2015/02
「私の理科教育」日本初等理科教育研究会千葉支部の最終講演会資料(パワーポイント・配布資料)
16.
2015/06
「見通しについて」成田市立八生小学校校内研究会指導資料
5件表示
全件表示(16件)
著書・論文歴
1.
著書
ここから始める生活科 (単著) 2018/09
2.
著書
ふしぎだね。きれいだね。たのしいね。体験から学ぶ 領域「環境」「表現」に関する専門的事項 (共著) 2021/07
3.
論文
考える楽しさが学ぶ意欲となる学習─PISA型科学的リテラシーに迫る─ (単著) 2008/04
4.
論文
人間力をはぐくむ体験活動を生かしたカリキュラムの開発 ―千葉市少年自然の家を活用した移動教室モデルプログラムづくり― (共著) 2009/03
5.
論文
「生命」で大切にしたいこと (単著) 2009/04
6.
論文
雑誌活用型学力が育つ 思考トレーニングのポイント (共著) 2009/12
7.
論文
達人に学ぶ授業力 : 読本 : 10年目までに身に付ける授業の4力 (よぢから) (共著) 2010/10
8.
論文
よりよい授業につながる意欲の評価─理科学習における問題解決としての評価─ (単著) 2011/02
9.
論文
楽しい小学校生活を始めるための 小1スタートカリキュラム (共著) 2011/03
10.
論文
子どもの育ちや学びをつなぐ連携の在り方―幼児期の教育を踏まえた小学校スタートカリキュラムの作成 (共著) 2011/03
11.
論文
新しいものづくり-「作る」から「創る」へ- (単著) 2011/08
12.
論文
達人に学ぶ学級経営力 (共著) 2012/03
13.
論文
全連小教育研究シリーズ第50集 記念号「知識基盤社会における学校経営」 (共著) 2012/05
14.
論文
理科室での安全指導ガイド (共著) 2012/07
15.
論文
Q&A方式でよくわかる小学校教師のための理科基礎知識
子どもの疑問に答え、自分も学びつつ自信をもって授業を進めるための冊子 (共著) 2012/11
16.
論文
導入で単元の善し悪しが決まるのだろうか (単著) 2013/02
17.
論文
「夢を抱いて」-笑顔の絶えない学校に (単著) 2013/04
18.
論文
やめよう、科学的に用語に頼った指導 (単著) 2013/04
19.
論文
電子化を楽しもう (単著) 2014/05
20.
論文
自由な試行活動 (単著) 2015/11
21.
論文
保育内容(環境)への提言 -モンシロチョウの親体験- (単著) 2021/03
22.
論文
小学校教員養成大学における「月の満ち欠け」の指導の工夫
~地球視点で理解するための指導~ (単著) 2023/11
23.
論文
小学校教員養成課程における理科授業の工夫
-小学校第4学年・ものの温度と体積- (単著) 2024/03
5件表示
全件表示(23件)
講師・講演
1.
2018/05
生活科での気付きの質の高まりとは。理科の学習における対話と表現力について。(千葉県習志野市)
2.
2018/05
理科の目標・見方考え方(千葉県千葉市)
3.
2018/05
理科授業研究 3年「ゴムや風でものをうごかそう」4年「とじこめた空気や水」(千葉県成田市)
4.
2018/06
5年「ふりこのはたらき」指導案検討(千葉県習志野市)
5.
2018/06
5年「ふりこのはたらき」授業研究会(千葉県習志野市)
6.
2018/07
5年「水溶液」指導案検討(千葉県習志野市)
7.
2018/07
理科授業研修会 3年「ゴムや風でものをうごかそう」 4年「とじこめた空気や水」(千葉県成田市)
8.
2018/08
5年「水溶液」指導案検討(千葉県習志野市)
9.
2018/10
5年「水溶液」研究授業についての講評(千葉県習志野市)
10.
2018/10
子供の学びの中に見る新学習指導要領の主旨を生かした授業のつくり方(千葉県習志野市)
11.
2018/10
理科授業研修会 5年「電磁石の性質」(千葉県市川市)
12.
2018/11
授業研修会 2年「はっけん くふう おもちゃ作り」、6年「水よう液の性質」(千葉県成田市)
13.
2018/11
理科授業研修会 5年「ものの溶け方」6年「体のつくりとはたらき」(千葉県市川市)
14.
2018/12
生活科・理科授業研修会 1年「あきとふれあおう」5年「もののとけ方」(千葉県成田市)
15.
2019/02
生活科の気付き・対話の深まり。対話と話し合い。理科授業での対話の在り方。(千葉県習志野市)
16.
2019/05
研究授業 ―今までの取り組みを振返って―(千葉県千葉市)
17.
2019/05
対話について考える―なぜ対話なのか(千葉県習志野市)
18.
2019/06
理科授業研究会5年「めだかの誕生」(千葉県千葉市)
19.
2019/07
夏休み 科学教室(千葉県千葉市)
20.
2019/09
理科授業研修会 6年「水溶液の性質」(千葉県千葉市)
21.
2019/10
対話について考える(千葉県習志野市)
22.
2019/11
授業研究会高学年部会(千葉県市川市)
23.
2020/02
追求したくなる問い -主体的な問題解決へ向けてー(千葉県習志野市)
24.
2020/08
夏休み・子ども科学教室(千葉県千葉市)
25.
2020/09
理科授業研究会 第6学年 電気の利用「わたしたちの生活と電気」(千葉県市川市)
26.
2020/12
理科授業研究会 第5学年 「電磁石の性質」(千葉県市川市)
27.
2021/07
問題解決学習 -対話と振り返りについて考える(千葉県習志野市)
28.
2021/07
理科授業研究会 第6学年 「植物の成長と日光の関わり」(千葉県市川市)
29.
2021/08
夏休み科学教室(千葉県千葉市)
30.
2021/08
学習指導要領を踏まえた理科の指導と評価(千葉県千葉市)
31.
2021/11
問題解決・かかわり合い(千葉県千葉市)
32.
2021/12
理科授業研究会 第5学年「流れる水の働きと土地の変化」、第6学年 「土地のつくりと変化」(千葉県市川市)
33.
2022/02
「教育評価」について考える(千葉県習志野市)
34.
2022/04
何を学べばよいの・理科&生活科? -子どもたちの明日に必要なこと-(千葉県習志野市)
35.
2022/07
なぜ問題解決なのか 流行性正解病・Stop(千葉県習志野市)
36.
2022/08
ふしぎな水(千葉県千葉市)
37.
2022/08
新学習指導要領の理科の指導や評価のポイント(千葉県千葉市(オンライン))
38.
2022/11
遊びと学び~科学の芽を育む領域「環境」~(千葉県千葉市)
39.
2022/12
公開授業研究会 第5学年「ふりこのはたらき」、第6学年 「てこのはたらき」(千葉県市川市)
40.
2023/02
表現力と対話について考える(千葉県習志野市)
41.
2023/04
子どもが生き生きと活動する理科・生活科の授業 -問題解決の過程を楽しむ(千葉県習志野市)
42.
2023/06
なぜ理科を学習するのか-対話のある学び(千葉県船橋市)
43.
2023/08
夏休みの科学講座 おもりのマジック-シーソーの科学(千葉県千葉市)
44.
2023/08
若年層教員が増えていることを踏まえ、学習指導要領における理科の指導や評価のポイントを学ぶ(千葉県千葉市)
45.
2023/09
市川市立若宮小学校校内研修会、高学年の研究授業について(千葉県市川市)
46.
2023/11
生き生きと活動する子供の学びを育てる(千葉県習志野市)
47.
2023/11
遊びと学び 科学の芽を育む領域「環境」(千葉県千葉市)
48.
2024/02
今年度の東習志野小学校の研究について -大学での授業から考える-(千葉県習志野市)
5件表示
全件表示(48件)
学会発表
1.
2021/05/16
「環境」「表現」の感性をみがく―散歩でビンゴ―(日本保育学会第74回大会)
2.
2022/05/14
体験を重視した保育の領域横断科目の試み-『保育内容の理解と方法』での「定点観察」を通した学びの検討-(日本保育学会第75回大会(関東ブロック))