教員情報
TOPページ
ヨシモリ タエコ
吉森 丹衣子
所属
淑徳大学 人文学部 人間科学科
職種
准教授
学歴
1.
2008/04~2010/03
法政大学大学院 人間社会研究科 臨床心理学専攻 修士課程修了 臨床心理学 修士
2.
2016/04~
法政大学大学院 人間社会研究科 人間福祉専攻 博士課程
現在の専門分野
キーワード:臨床心理学,教育相談
所属学会
1.
2008/01~
日本心理学会
2.
2008/01~
日本心理臨床学会
3.
2008/07~
日本カウンセリング学会
4.
2014/03~
日本教育心理学会
5.
2018~
日本学校心理学会
6.
2021/04
日本LD学会
5件表示
全件表示(6件)
著書・論文歴
1.
著書
児童期・思春期のSS--学校現場のコラボレーション- (共著) 2011/04
2.
著書
臨床発達心理学 (共著) 2011/04
3.
著書
児童期・思春期のSST-特別支援教育編― (共著) 2012/12
4.
著書
教育相談の最前線―歴史・理論・実践― (共著) 2016/09
5.
著書
教育心理学の最前線 (共著) 2019/06
6.
著書
公認心理師のための臨床心理学ー基礎から実践までの臨床心理学概論 (共著) 2019/08
7.
論文
高校生版自殺念慮尺度と見捨てられ不安・攻撃性との関連性 (共著) 2008/12
8.
論文
青年期における見捨てられ不安と愛着との関連性 (共著) 2009/08
9.
論文
小学校・家庭場面におけるADHDへの効果的な対応に関する半構造化面接:学校と家庭の共通理解モデル作成の試み (共著) 2010/10
10.
論文
一時保護所におけるソーシャルスキルトレーニングプログラム開発の試み (共著) 2011
11.
論文
小学生版強迫性傾向尺度作成のための基礎的研究:学校カウンセリングの視点から (共著) 2011/12
12.
論文
中学校におけるサイバー型いじめの予防と心理的回復を目的としたソーシャルスキル教育プログラム開発の試み その2:日本の教育現場に適したサイバー型いじめ対策の実践 (共著) 2011/12
13.
論文
中学校におけるサイバー型いじめの予防と心理的回復を目的としてソーシャルスキル教育プログラム開発の試み その1-日本の教育現場に適したサイバー型いじめ対策システムに関する展望― (共著) 2011/12
14.
論文
青年期における見捨てられ不安尺度開発の試み その1:社会構造の変化を重視して (共著) 2012
15.
論文
中学校におけるサイバー型いじめの予防と心理的回復を目的としたソーシャルスキル教育プログラムの開発の試み その3:協働的プログラムによるフォローアップ研究 (共著) 2012
16.
論文
適応指導教室におけるSSTとインプロの協働的プログラムの作成と実践に関する質的研究(その1)協働的プログラムの完成まで (共著) 2014
17.
論文
大学生版自己肯定感尺度の作成:カウンセリングの立場を重視して (単著) 2015
18.
論文
大学生版自己肯定感尺度の作成:コミュニケ-ションを重視して (単著) 2016/12
19.
論文
日本におけるフリースクールの歴史と活動に関する質的研究 (共著) 2017
20.
論文
中等教育実習生(社会科・地理歴史科)の授業力向上を目指す「教職実践演習」 (共著) 2019/03
21.
論文
中等教育実習に立ち向かう実践的指導力の確立 : 教育実習検定、学習指導案・模擬授業、教育実習日誌 (共著) 2020/03
22.
論文
青年期における自己主張と自尊感情との関連 : グループ学習に注目して (単著) 2021/03
23.
論文
自尊感情の変動パターンと影響要因の検討 (単著) 2022/03
5件表示
全件表示(23件)
講師・講演
1.
2019/10
学修成果に向けた問題点と支援
2.
2021/08
発達障害のある生徒への支援について
3.
2021/10
中退防止と成績改善に向けた支援
4.
2023/05
発達障害特性とその関わり方について
5.
2023/07
自己肯定感について
学会発表
1.
2008/09
見捨てられ不安尺度作成の試み(第72回日本心理学会大会)
2.
2008/09
放課後の居場所づくり活動における学生の地域連携に関する意識調査-質的検討の視点からー(第72回 日本心理学会大会)
3.
2008/09
放課後の居場所づくり活動における学生の地域連携に関する意識調査-量的検討の視点から-(第72回日本心理学会大会)
4.
2008/11
5.見捨てられ不安尺度における妥当性の測定-見捨てられ不安研究その2-(第41回日本カウンセリング学会大会)
5.
2008/11
境界性パーソナリティ特性と見捨てられ不安の関連性-見捨てられ不安研究その6-(第41回日本カウンセリング学会大会)
6.
2008/11
見捨てられ不安と自己愛製パーソナリティおよびストレス関連性-見捨てられ不安研究その4-(第41回日本カウンセリング学会大会)
7.
2008/11
見捨てられ不安尺度の開発-見捨てられ不安研究その1-(第41回日本カウンセリング学会大会発表論文)
8.
2008/11
女子大学生における見捨てられ不安と愛着行動の関連-見捨てられ不安研究その3-(第41回日本カウンセリング学会大会)
9.
2008/11
青年期無効化環境体験尺度についての再検討―見捨てられ不安研究その5-(第41回日本カウンセリング学会大会)
10.
2009/08
サイバー型いじめに関する意識調査 その1-実態把握を中心に-(第73回日本心理学会大会)
11.
2009/08
サイバー型いじめに関する意識調査 その2-自己肯定との関連からー(第73回日本心理学会大会)
12.
2009/08
青年期未就労者の理解に関する調査 その1―効果的な支援方法に関する検討―(第73回日本心理学会大会)
13.
2009/08
青年期未就労者の理解に関する調査 その2-ニートのイメージに関する量的検討―(第73回日本心理学会大会)
14.
2009/08
大学生におけるゼロトレランスに関する意識調査(第73回日本心理学会大会)
15.
2009/08
大学生における情報モラルに関する意識調査(第73回日本心理学会大会)
16.
2009/09
小学生の居場所に関する基礎的研究 その1 -学校適応度と居場所の関連性―(第28回心理臨床学会秋季大会)
17.
2009/09
中学生の自己肯定感に関する基礎的研究 その1 ―「つらい体験」の対処法に注目してー(第28回心理臨床学会秋季)
18.
2009/09
中学生の自己肯定感に関する基礎的研究 その2 -SC相談しない理由に注目して-(第28回心理臨床学会秋季大会)
19.
2009/09
中学生の自己肯定感に関する基礎的研究 その3 -SCの認知度に注目してー(第28回心理臨床学会秋季大会)
20.
2009/09
中学生の自己肯定感に関する基礎的研究 その5 -サポーティブな人間関係に注目してー(第28回心理臨床学会秋季大会)
21.
2009/09
中学生の自己肯定感に関する基礎的研究 その4 -居場所に注目してー(第28回心理臨床学会秋季大会)
22.
2010
中学生における育児不全に関する意識調査(1)(第74回日本心理学会大会)
23.
2010/09
インプロ教育ワークショップの特徴と課題その2-アクティビティの特徴について-(第29回心理臨床学会大会)
24.
2010/09
インプロ教育ワークショップの特徴と課題その1-教師カウンセラーの視点から-(第29回心理臨床学会大会)
25.
2010/09
インプロ教育ワークショップの特徴と課題その3-実践結果の成果と課題-(第29回心理臨床学会大会)
26.
2010/09
サイバー型いじめに関する意識調査 その3-大学生におけるサイバー型いじめの実態把握-(第74回日本心理学会大会)
27.
2010/09
サイバー型いじめに関する意識調査 その4-大学生におけるサイバー型いじめチェックリスト開発の予備的検討-(第74回日本心理学会大会)
28.
2010/09
見捨てられ不安尺度における妥当性の追試的検討-見捨てられ不安研究 その8-(第29回心理臨床学会大会)
29.
2010/09
見捨てられ不安尺度の追試的検討-見捨てられ不安研究 その7-(第29回心理臨床学会大会)
30.
2010/09
個別的なキャリアイメージ想像プログラムのための予備的検討(第29回心理臨床学会大会発表論文集)
31.
2010/09
小学生における育児不全に関する意識調査(1)(第74回日本心理学会大会)
32.
2010/09
小学生における育児不全に関する意識調査(2)(第74回日本心理学会大会)
33.
2010/09
大学生版自己教育力尺度作成の試み その2-信頼性・妥当性の検討-(第29回心理臨床学会大会)
34.
2010/09
大学生版自己教育力尺度作成の試み その1-因子構造の検討-(第29回心理臨床学会大会)
35.
2011/09
.愛着形成不全の理解と対応に関する研究その3-保育士の症状理解についての質的検討-(第30回日本心理臨床学会)
36.
2011/09
キャリアセルフエフィカシーが大学生の就職ストレスに与える影響(第75回日本心理学会大会)
37.
2011/09
愛着形成不全の理解と対応に関する研究その2-一時保護所での対応に関する質的検討-(第30回日本心理臨床学会)
38.
2011/09
愛着形成不全の理解と対応に関する研究その4-保育士の対応についての質的検討-(第30回日本心理臨床学会)
39.
2011/09
愛着形成不全の理解と対応に関する研究その5-保育園での回復に関する質的検討-(第30回日本心理臨床学会)
40.
2011/09
愛着形成不全の理解と対応に関する研究その6-児童養護施設での見捨てられ不安に関する質的検討-(第30回日本心理臨床学会)
41.
2011/09
愛着形成不全の理解と対応に関する研究その7-大学生の見捨てられ不安に関する量的検討-(第30回日本心理臨床学会)
42.
2011/09
愛着形成不全の理解と対応に関する研究その1-一時保護所での症状理解に関する質的検討-(第30回日本心理臨床学会)
43.
2011/09
教員との関係性認知が自己教育力に及ぼす影響(第75回日本心理学会大会)
44.
2011/09
教員との関係性認知尺度作成の試み その1―因子構造の検討-(第75回日本心理学会大会)
45.
2011/09
教員との関係性認知尺度作成の試み その2-信頼性と妥当性の検討-(第75回日本心理学会大会)
46.
2011/09
青年期における望ましい職場環境に関する調査(第75回日本心理学会大会)
47.
2013/09
自己肯定感尺度作成の試み その1-因子構造の予備調査―(第32回日本心理臨床学会)
48.
2013/09
自己肯定感尺度作成の試み その2-尺度作成本調査―(第32回日本心理臨床学会)
49.
2013/09
自己肯定感尺度作成の試み その3-信頼性の検討―(第32回日本心理臨床学会)
50.
2013/09
自己肯定感尺度作成の試み その4-妥当性の検討―(第32回日本心理臨床学会)
51.
2013/09
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究 その3 -学校現場に危険性の高いパニック時の対応スキルは存在するか-(第32回日本心理臨床学会)
52.
2013/09
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究 その4 -支援介助法の効果の検討-(第32回日本心理臨床学会)
53.
2013/09
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究 その1 -発達障がい特性の知識習得段階から対応模索段階へ-(第32回日本心理臨床学会)
54.
2013/09
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究 その2 -教育相談センターに学校が期待する内容 -(第32回日本心理臨床学会)
55.
2014/08
学校現場でのパニック行動に関する その1-パニック行動の発生と対応方法-(第33回日本心理臨床学会)
56.
2014/08
学校現場でのパニック行動に関する その2 -支援介助法の検証-(第33回日本心理臨床学会)
57.
2014/08
学校現場でのパニック行動に関する その3 -「取り出し」と支援介助法-(第33回日本心理臨床学会)
58.
2014/08
学校内でできるビジョントレーニング(日本カウンセリング学会 第47回大会)
59.
2014/08
学校内で行われるビジョントレーニングの効果 その2-小学校中学年へのビジョントレーニング-(第33回日本心理臨床学会)
60.
2014/08
学校内で行われるビジョントレーニングの効果 その3 -小学校高学年へのビジョントレーニング-(第33回日本心理臨床学会)
61.
2014/08
学校内で行われるビジョントレーニングの効果 その4-ことばときこえの教室でのビジョントレーニング-(第33回日本心理臨床学会)
62.
2014/09
学校内で行われるビジョントレーニングの効果 その1-小学校低学年へのビジョントレーニング-(第33回日本心理臨床学会)
63.
2014/11
特別支援教育における学校内パニックの対応-予防システムとパニック中の対応スキル-(日本教育心理学会 第56回 総会)
64.
2015/08
施設内虐待と学校トラウマ(日本カウンセリング学会 第48回大会)
65.
2015/08
身体性を重視した学校内のグループワーク―アクティビティを授業にどう生かすか―(日本教育心理学会 第57回 総会)
66.
2016/10/09
学校における学習障害への支援の展開 見る・読む・書くへの支援と配慮(日本教育心理学会 第58回 総会)
67.
2016/10/10
合理的配慮におけるユニバーサルデザイン授業と学生支援(日本教育心理学会 第58回 総会)
68.
2017
合理的配慮におけるICT活用の可能性(日本教育心理学会 第59回 総会)
5件表示
全件表示(68件)