教員情報
TOPページ
タカハシ オサム
髙橋 修
所属
淑徳大学 経営学部 経営学科
職種
教授
学歴
1.
1982/04~1987/03
東北大学 文学部 社会福祉学科 卒業 学士(文学士)
2.
2001/04~2003/03
産業能率大学 経営情報学研究科 修士課程修了 修士(経営情報学)
所属学会
1.
経営行動科学学会
2.
産業・組織心理学会
3.
人材育成学会
4.
2014/04~2023/03
∟
常任理事
5.
2023/04~
∟
監事
6.
日本キャリア教育学会
7.
日本ビジネス実務学会
8.
日本産業ストレス学会
9.
2015/04~
∟
学会誌編集委員
5件表示
全件表示(9件)
著書・論文歴
1.
著書
図解雑学 心理学入門 (共著) 2000/12
2.
著書
職業能力の評価基準
―事務系職種― (共著) 2004/03
3.
著書
女性の仕事環境とキャリア形成 (共著) 2006/03
4.
著書
活き活きとした職場をつくるメンタルヘルス・マネジメント (共著) 2007/07
5.
著書
ひとりで学べるメンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種(第2版) (単著) 2009/09
6.
著書
経営学検定試験公式テキスト5
人的資源管理(第4版) (共著) 2009/12
7.
著書
経営学検定試験公式テキスト キーワード集 (共著) 2010/09
8.
著書
サービス実務入門 (共著) 2013/03
9.
著書
社会人のための産業・組織心理学入門 (共著) 2013/09
10.
著書
人材育成ハンドブック (共著) 2019/03
11.
著書
大学生のための実践的キャリア&就活講座 (共著) 2020/01
12.
著書
キャリアを創る-女性のキャリア形成論入門 (共著) 2021/04
13.
著書
大阪商工会議所
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト-Ⅰ種マスターコース-(第5版) (共著) 2021/07
14.
著書
大阪商工会議所
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト-Ⅱ種ラインケアコース-(第5版) (共著) 2021/07
15.
著書
キャリアコンサルタント その理論と実務 (共著) 2022/04
16.
論文
人的資源管理のポリシーと諸制度が従業員のストレス反応に与える影響について (単著) 2003/03
17.
論文
大学教育における職業能力開発のあり方について―産業界が重視する職業能力を踏まえて― (単著) 2004/03
18.
論文
民間企業従業員のストレス反応と成果主義の関連性―人的資源管理の視点からの分析― (単著) 2004/10
19.
論文
キャリアデザイン演習の実践と課題 (単著) 2005/03
20.
論文
ライン部門責任者から見た「仕事ができる人材」のコンピテンシー (単著) 2006/03
21.
論文
民間企業の職場環境と従業員のストレス反応との関連性 (共著) 2010/03
22.
論文
製造業に勤務する従業員のストレス反応と関連要因 (共著) 2011/03
23.
論文
キャリア教育の現状と課題 ―産業界の人材ニーズを踏まえて― (単著) 2011/12
24.
論文
職場特性が従業員のストレス反応に及ぼす効果の検討 (単著) 2013/04
25.
論文
短期大学での学びと就職との関連性 ―キャリア教育を中心に― (単著) 2014/12
26.
論文
短期大学におけるキャリア教育と就職との関連性 (単著) 2016/03
27.
論文
IT企業における参加型職場環境改善の効果:比較対照研究による評価 (共著) 2016/11
28.
論文
フィールドワークを伴うプロジェクト型学習を核としたキャリア教育科目の開発 (共著) 2017/03
29.
論文
東北大学キャリア支援センターにおける留学生キャリア支援の現状と課題 (共著) 2018/03
30.
論文
就職における困難さの研究―外国人留学生の日本での就職活動に着目して― (共著) 2019/03
31.
論文
職場環境改善とその効果に関する考察-文献レビューを通して- (単著) 2019/03
32.
論文
キャリア教育科目受講者のキャリア意識測定の試み (共著) 2020/03
33.
論文
地方都市の中小企業における留学生の採用と課題 (共著) 2020/03
34.
論文
新たなるグローバル人材―外国人留学生の雇用と課題― (共著) 2020/12
35.
論文
オンラインによるキャリア支援の取り組み-新型コロナウィルス感染症対策を契機として- (共著) 2021/03
36.
論文
外国籍学生を採用した経験のある企業の特徴-「外国籍学生の採用・定着に関する企業アンケート調査」の分析 (単著) 2022/08
37.
論文
新型コロナウィルス流行下におけるテレワークが従業員の健康と生産性に与える影響に関する一考察 (単著) 2023/09
5件表示
全件表示(37件)
学会発表
1.
2003/09/27
成果主義の現状と問題点 ―ストレス反応との関連性の視点から―(第13回職業性ストレス研究会)
2.
2004/02/21
日本企業における人的資源管理の現状 -人的資源ポリシーと従業員の職業能力との関連性-(人材育成学会第1回年次大会)
3.
2004/10/16
ライン部門責任者から見た「仕事ができる人材」のコンピテンシー(日本経営会計学会第5回年次大会)
4.
2004/12/12
大学における職業教育のあり方に関する考察 ―民間企業の人材ニーズを踏まえて―(人材育成学会第2回年次大会)
5.
2005/12/11
大学生に対するキャリアデザイン演習の実践と今後の課題(人材育成学会第3回年次大会)
6.
2006/07/02
NGOにおける国際協力人材の能力要件に関する実証研究(日本ビジネス・マネジメント学会第3回全国大会)
7.
2006/12/10
国際協力人材のコンピテンシーとパフォーマンスとの関連性(人材育成学会第4回年次大会)
8.
2007/11/04
日頃のマネジメントに組み込むストレス予防策 ―職場環境改善の視点から―(人材育成学会第11回研究会)
9.
2008/08/30
代表的なストレッサーとマネジメント上の対応策について(産業・組織心理学会第24回大会)
10.
2008/08/30
民間企業の職場環境と従業員のストレス反応との関連性(産業・組織心理学会第24回大会)
11.
2008/12/06
民間企業の従業員タイプ別にみるストレス関連特性の特徴(人材育成学会第6回年次大会)
12.
2009/12/13
従業員の所属部門別にみるストレス関連特性の特徴(人材育成学会第7回年次大会)
13.
2010/12/19
職場特性が職務特性及び従業員のストレス反応に及ぼす影響(人材育成学会第8回年次大会)
14.
2011/12/18
産業界の人材ニーズと大学・短大におけるキャリア教育に関する考察(人材育成学会第9回年次大会)
15.
2013/12/15
IT企業における従業員参加型職場環境改善活動の効果(人材育成学会第11回年次大会)
16.
2014/11/28
IT企業における参加型職場環境改善活動:比較対照研究による効果評価(第22回日本産業ストレス学会)
17.
2014/12/07
短期大学生の内定獲得の規定因 ―キャリア教育の視点から―(人材育成学会第12回年次大会)
18.
2016/12/03
大学卒業者の就業の現状と意識に関する一考察 -宮城県内に所在する大学の卒業者へのアンケート調査を踏まえて-(人材育成学会第14回年次大会)
19.
2017/12/10
改善効果が得られる職場環境改善の介入策に関する考察 -系統的レビュー論文の精査を通して-(人材育成学会第15回年次大会)
20.
2018/12/09
職場環境改善とその効果 ―IT企業における実証研究を通して―(人材育成学会第16回年次大会)
21.
2019/08/29
キャリア教育における現状と課題 ―東北大学全学教育の事例から―(第69回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会)
22.
2021/03/20
グローバル人材・第三の道:外国籍学生の雇用と課題 -「グローバル人材育成研究プロジェクト」の中間成果報告-(人材育成学会第41回研究会)
23.
2021/06/26
大学・短大におけるキャリア教育のリアルと若手支援(ACCN(オール・キャリコン・ネットワーク)東北支部6月度研修会)
24.
2022/09/04
外国籍学生を採用した経験のある企業の特徴-「外国籍学生の採用・定着に関する企業アンケート調査」の分析-(人材育成学会第45回研究会)
5件表示
全件表示(24件)