教員情報
TOPページ
ナカノ マサアキ
中野 正昭
所属
淑徳大学 人文学部 表現学科
職種
教授
学歴
1.
1991/04~1995/03
明治大学 文学部 文学科 演劇学専攻 卒業 学士
2.
1995/04~1998/03
明治大学 大学院 文学研究科 演劇学専攻 博士前期課程 修士課程修了 修士
3.
1998/04~2003/03
明治大学 大学院 文学研究科 演劇学専攻 博士後期課程 博士課程単位取得満期退学
4.
2021/02
(学位取得)
明治大学 博士学位取得(論文博士) 博士
所属学会
1.
1998/05~
日本演劇学会
2.
1998/06~
日本演劇学会分科会・近代日本演劇史研究会
3.
2002/05~
日本演劇学会分科会・西洋比較演劇研究会
4.
2009/05~
日本近代文学会
5.
2009/05~
舞踊学会
著書・論文歴
1.
著書
20世紀の戯曲Ⅱ 現代戯曲の展開 (共著) 2002/07
2.
著書
20世紀の戯曲Ⅲ 現代戯曲の変貌 (共著) 2005/06
3.
著書
『古川緑波とレヴュー時代――モダン都市の歌・ダンス・笑い――展』図録 (共著) 2007/05
4.
著書
『演劇人坪内逍遙展』図録 (共著) 2007/10
5.
著書
『坂本万七 新劇写真展』図録 (共著) 2008/03
6.
著書
演劇博物館80周年記念名品図録 (共著) 2008/10
7.
著書
岸田國士の世界 (共著) 2010/03
8.
著書
板垣鷹穂 クラシックとモダン (共著) 2010/11
9.
著書
ムーラン・ルージュ新宿座――軽演劇の昭和小史―― (単著) 2011/09
10.
著書
村山知義 劇的尖端 (共著) 2012/06
11.
著書
井上ひさしの演劇 (共著) 2012/12
12.
著書
歌舞伎と宝塚歌劇――相反する、密なる百年 (共著) 2013/03
13.
著書
日本表象の地政学――海洋・原爆・冷戦・ポップカルチャー―― (共著) 2013/03
14.
著書
商業演劇の光芒 (共著) 2013/12
15.
著書
古川ロッパ 食べた、書いた、笑わせた! 昭和を日記にした喜劇王 (共著) 2015/02
16.
著書
ステージ・ショウの時代 (共著) 2015/11
17.
著書
A History of Japanese Theatre
(共著) 2016/02
18.
著書
浅草オペラ 舞台芸術と娯楽の近代 (共著) 2017/02
19.
著書
キーワードで読む オペラ/音楽劇 研究ハンドブック (共著) 2017/03
20.
著書
戦後ミュージカルの展開 (共著) 2017/12
21.
著書
つかこうへいの世界 消された〈知〉 (共著) 2019/02
22.
著書
演劇と音楽 (共著) 2020/06
23.
著書
演劇とメディアの20世紀 (共著) 2020/07
24.
著書
ローシー・オペラと浅草オペラ──大正期翻訳オペラの興行・上演・演劇性── (単著) 2022/07
25.
著書
戦時下の演劇──国策劇・外地・収容所 (共著) 2023/11
26.
著書
林摶秋全集(全12巻) (共著) 2023/12
27.
論文
雑誌「新喜劇」(第1巻1号~第2巻4号)――新喜劇運動の第一期について―― (単著) 1997/03
28.
論文
童謡詩人の三〇年代――ムーラン・ルージュ小史―― (単著) 1998/12
29.
論文
蝙蝠座―演劇と昭和モダニズム― (単著) 1999/09
30.
論文
グランドホテルの演芸場――帝国ホテル演芸場とその時代―― (単著) 2000/05
31.
論文
カジノ・フォーリーとモダン・エイジのアナキストたち (単著) 2001/02
32.
論文
暗い時代の小市民喜劇――戦時下『新青年』と新喜劇―― (単著) 2002/02
33.
論文
飴屋法水の八〇年代――舞台と身体を巡るリアリティの実験―― (単著) 2003/12
34.
論文
『トスキナ』伝説――浅草オペラと大正期アヴァンギャルド演劇に関する一考察―― (単著) 2005/05
35.
論文
レヴュー検閲とエロ取締規則――1930年代の浅草レヴューにみる興行取締問題 (単著) 2006/01
36.
論文
ロッパのいる演劇史(1)――『古川ロッパ昭和日記』私註―― (単著) 2006/03
37.
論文
新興芸術派とレヴュー劇場――蝙蝠座、雑誌「近代生活」とカジノ・フォーリー、ムーラン・ルージュ―― (単著) 2007/01
38.
論文
ロッパのいる演劇史(2)――『古川ロッパ昭和日記』私註―― (単著) 2007/03
39.
論文
文芸協会と中山太陽堂 タイアップする明治・大正の新文化 (単著) 2008/05
40.
論文
心座と三つの『トラストD・E』──一九二〇年代の演劇にみる〈アナーキズムの美学/コミュニズムの政治学〉── (単著) 2008/10
41.
論文
歌劇『椿姫(La Traviata)』検閲台本にみる浅草オペラの演劇性 (単著) 2009/03
42.
論文
国民演劇選奨と置き去りにされた国策劇──古川緑波一座を中心に── (単著) 2009/10
43.
論文
乱歩とラン子──江戸川乱歩にみるレヴュー・ガールへの憧憬と拒絶── (単著) 2010/03
44.
論文
オペラという見世物――大正期浅草オペラと観物場興行―― (単著) 2012/03
45.
論文
浅草オペラにみるグランド・オペラ『ファウスト』上演の試み (単著) 2013/02
46.
論文
澤モリノの浅草オペラ時代 (単著) 2014/02
47.
論文
占領期の軽演劇検閲 (単著) 2014/03
48.
論文
日本的帝國劇場女優劇――女優の登場にみる日本の近代演劇の形成 (単著) 2016/04
49.
論文
博多中洲地区の劇場と軽演劇興行 (単著) 2017/03
50.
論文
G.V.ローシーとローヤル館の絵葉書 (単著) 2020/03
51.
論文
エノケン喜劇『最後の伝令』(1931)とフランク・キャプラ映画『陽気な踊り子』(1928)――喜劇にみるアメリカ映画のアダプテーション―― (単著) 2020/03
52.
論文
筑紫美主子と佐賀にわか――九州にわかにみる地方大衆演劇の興行展開 (単著) 2020/03
53.
論文
「侠客と女剣劇――籠寅興行部と大江美智子一座にみる大衆演劇の興行展開――」 (単著) 2022/03
54.
論文
ピエル・ブリヤント他観劇写真貼込帖の考証 (単著) 2022/03
55.
論文
剣劇を再考する――誕生とジャンルの特性―― (単著) 2023/03
56.
論文
商業演劇としての「俄」とドラマ性――佐賀俄・筑紫美主子劇団を中心に―― (単著) 2023/03
57.
論文
クレージー・オン・ステージ――大劇場のクレージーキャッツ (単著) 2024/01
58.
論文
興行からみた博多にわかの展開――旦那芸と商業演劇―― (単著) 2024/03
59.
論文
古川ロッパ 連用日記 翻刻(昭和二十年七月一日~九月三十日) (単著) 2024/03
60.
その他
CD『古川ロッパ傑作集』の作品解説 (単著) 2010/01
5件表示
全件表示(60件)
講師・講演
1.
2006/06
「文芸協会、設立から100年――活動期間7年 『新劇』に足跡」の取材を受ける
2.
2008/05
新聞『読売新聞』③“Discovery sheds new light on Asakusa opera”
3.
2008/05
新聞『読売新聞』②「浅草オペラ」は大衆芸能にあらず」
4.
2008/05
新聞『読売新聞』①「浅草オペラの質証明」の取材を受ける
5.
2010/04
テレビ番組『みんなでニホンGO』に出演
6.
2011/06
テレビ番組『MBSニュース特集VOICE「50年前の時代劇 よみがえる〝昭和の喜劇王〟」』に出演
7.
2019/01
テレビ番組『ファミリーヒストリー』「堺正章~父は伝説の喜劇役者 引き継がれる覚悟~」に出演
8.
2021/06
「NIKKEI the STYLE」の取材を受ける
9.
2021/07
テレビ番組『グーテルのかまど』に出演
10.
2021/12
テレビ番組『ロッパグラム』に出演
5件表示
全件表示(10件)
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2005/06/25~2005/08/05
企画展「演劇団~流山児★事務所 1970~2005 “憎まれっ子世に憚る─流山児祥の劇的人生─”」展 part2(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館企画展示室Ⅱ)
2.
2006/02/28~2006/08/04
企画展「コンドルズ 96→06 ネバーエンディング・ストーリー」展 part1(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館3階現代演劇コーナー)
3.
2006/05/12~2006/07/11
企画展 「文芸協会百年記念─演劇学校の先駆発会百年─」展(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館企画展示室Ⅰ)
4.
2006/05/29~2006/08/04
企画展「コンドルズ 96→06 ネバーエンディング・ストーリー」展 part2(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館企画展示室Ⅱ)
5.
2006/07/27~2006/09/26
企画展 「早稲田演劇の近代“文芸協会”/早稲田演劇の現代“自由舞台”」展(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 早稲田大学大隈記念タワー125記念室)
6.
2006/09/25~2007/02/03
企画展「清水邦夫と木冬社─劇作家と演劇企画の30年─」展 part1(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館3階現代演劇コーナー)
7.
2006/10/20~2007/02/03
企画展「清水邦夫と木冬社─劇作家と演劇企画の30年─」展 part2(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館中村歌右衛門記念特別展示室)
8.
2007/03/01~2007/08/05
企画展 「終わり無き旅─劇団黒テント39年の足跡」展 part1(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館企画展示室Ⅱ)
9.
2007/05/18~2007/08/05
企画展 「古川ロッパとレヴュー時代─モダン都市の歌・ダンス・笑い─」展(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館企画展示室Ⅰ)
10.
2007/10/01~2007/11/11
企画展・早稲田大学創立125周年記念「演劇人 坪内逍遙」展(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館企画展示室Ⅰ・Ⅱ・中村歌右衛門記念特別展示室)
11.
2007/10/01~2008/02/04
企画展「演劇集団THE・GAZIRA20年の軌跡―疾走するガジラ」展 part1(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館3階現代演劇コーナー)
12.
2007/12/10~2008/02/04
企画展「演劇集団THE・GAZIRA20年の軌跡―疾走するガジラ」展 part2(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館中村歌右衛門記念特別展示室)
13.
2008/03/01~2008/03/25
企画展「坂本万七 新劇写真」展(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇博物館企画展示室Ⅱ)
5件表示
全件表示(13件)
学会発表
1.
2000/05
軽演劇とモダン文学(日本演劇学会・全国大会)
2.
2001/07
伊馬春部『泥だらけの神話』論(日本演劇学会分科会・日本近代演劇史研究会・例会)
3.
2003/05
『トスキナ』伝説──松本克平による浅草オペラ『トスキナ』論の誤謬と問題点──(日本演劇学会分科会・日本近代演劇史研究会・例会)
4.
2005/07
1930年、新興芸術派とレヴューと都市モダニズムと(日本演劇学会・全国大会)
5.
2006/03
乱歩とラン子たち――小説世界のレヴューガール殺し――(21世紀COE演劇研究センター舞踊研究コース主催「日本近代舞踊批評の歴史とその理念」プロジェクト)
6.
2006/06
戦時下「国民演劇」「国民大衆演劇」コンクールと大衆演劇(日本演劇学会・全国大会)
7.
2008/07
モダン都市のレーゼドラマ――岸田國士の一幕物の読まれ方――(日本演劇学会分科会・日本近代演劇史研究会・例会)
8.
2009/02
ローシー・オペラと浅草オペラ、その〈連続〉と〈断絶〉──小松耕輔訳『椿姫』を中心に──(早稲田大学演劇博物館グローバルCOE演劇・映像の国際的教育研究拠点)
9.
2009/06
少女歌劇への憧れと拒絶――小説に描かれたレヴュー・ガールを中心に――(日本演劇学会・全国大会)
10.
2009/07
戦後レヴューの観客調査――松竹観客調査資料を中心に――(筑波大学人間総合科学研究科「芸術受容者の研究――観者、聴衆、観客、読者の鑑賞行動」招聘研究発表)
11.
2009/11
浅草オペラ雑誌からみた宝塚《歌劇》への評価(文部科学省「共同利用・共同研究拠点事業」演劇映像学連携研究拠点)
12.
2010/05
大正期浅草とイタリア・オペラ――東京オペラ座『椿姫』上演を中心に――(早稲田大学演劇博物館グローバルCOE演劇・映像の国際的教育研究拠点・西洋演劇研究コース)
13.
2010/06
浅草オペラにみるグランド・オペラ上演の試み――東京オペラ座を中心に――(日本演劇学会・全国大会)
14.
2011/03
エンターテイメントの喜び、ショウマンの誇り――古川ロッパとアメリカ――(成蹊大学アジア太平洋研究センタープロジェクト)
15.
2012/02
井上ひさし『十一ぴきのネコ』を読む(日本演劇学会分科会・日本近代演劇史研究会・例会)
16.
2013/06
東京の歌劇運動からみた初期の宝塚歌劇(日本演劇学会・全国大会)
17.
2013/07
占領期の軽演劇検閲―舞台娯楽にみる敗戦/終戦(20世紀メディア研究所、国際シンポジウム「日本と東アジアの検閲史再考」)
18.
2013/11
從東京的舞台娯樂來看歐美化/近代化――淺草/新宿/丸之内(国際シンポジウム「歌.舞.劇――戲劇與大衆性」)
19.
2014/02
大衆演劇の国民演劇化――戦時演劇にみる娯楽性の問題(日本大学文理学部人文科学研究所総合研究「東アジアの情報統制と地域間・メディア間におけるテキスト変容に関する総合的研究」招聘研究発表)
20.
2014/11
日本的帝国劇場女優劇(国際シンポジウム「跨越時空的歌聲舞影─女性戲劇国際研討會2014」)
21.
2016/07
ある学生エキストラからみた築地小劇場――新資料「水盛源一郎『小説 築地小劇場――築地の人々』」をもとに――(日本演劇学会・全国大会)
22.
2016/10
從表演方法切入「女優」的近代定位――以帝劇女演員森律子為研究對象――(国際シンポジウム「東亞大衆戲劇國際學術研討會2016」)
23.
2017/01
博多中洲地区の劇場と軽演劇興行(国際シンポジウム「『近代日本』空間下の東アジア大衆演劇」)
24.
2018/09
つかこうへい『リング・リング・リング 女子プロレス純情物語』について(日本演劇学会分科会・日本近代演劇史研究会・例会)
25.
2018/09
從輕戲劇中看歐美娛樂之接收與變換——以榎健(榎本健一)的電影為中心——(国際シンポジウム「東亞大眾戲劇國際學術研討會2018:流行的生成與變動」)
26.
2019/01
エノケン喜劇『最後の伝令』とF・キャプラ映画『陽気な踊り子』――軽演劇にみるアメリカ映画のアダプテーション――(早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点・公開研究会「エノケンの楽団と舞台・映画・レコード 栗原重一旧蔵楽譜から考える」)
27.
2019/09
從「佐賀俄」看「九州俄」的傳統及職業化(国際シンポジウム「2019 東亜大衆戯劇研究国際論壇 面向大眾:戲劇視野、場域的建構與生成」)
28.
2019/12
筑紫美主子と佐賀にわか(国際シンポジウム「東アジア文化圏の芸態にみる「大衆」~観念・実体・空間~」)
29.
2020/12
侠客と興行――籠寅興行部の創業と展開――(国際シンポジウム「2020東亜大衆戯劇研究国際論壇「娯楽市場と芸態」」)
30.
2021/12
侠客と女剣劇――籠寅興行部と大江美智子一座にみる大衆演劇の興行展開――(国際シンポジウム「移轉的大眾戲劇:民眾記憶的顯影與體制的重建」)
31.
2021/12
筑紫美主子劇団にみる商業俄のドラマ性(日本演劇学会・研究集会)
32.
2023/02/27
パネル1「名古屋の洋楽文化」、パネル2「映画館文化と各地域の実践」(シンポジウム「モダン文化の〈場所〉 ──松坂屋、地方映画館、名古屋の洋楽」)
33.
2023/05/20
合評会 中野正昭『ローシー・オペラと浅草オペラ──大正期翻訳オペラの興行・上演・演劇性』(森話社、2022年)(西洋比較演劇研究会)
34.
2023/12/03
興行からみた博多にわかの展開旦那芸と商業演劇(国際シンポジウム「2023 東アジア大衆演劇国際シンポジウム—大衆演劇のグローバル化の旅路」(2023 東亞大眾戲劇國際學術研討會—大眾演劇的全球化旅程))
35.
2024/03/06
エノケン劇団「ピエルブリヤント」のプログラムにみる栗原重一 (「音楽家・栗原重一とエノケン喜劇 ――エノケン生誕120年 昭和期ミュージカル・レヴュー再考――」)
5件表示
全件表示(35件)