教員情報
TOPページ
アサクラ ハルミ
ASAKURA HARUMI
朝倉 はるみ
所属
淑徳大学 経営学部 観光経営学科
職種
教授
学歴
1.
1983/04~1987/03
東京女子大学 文理学部 英米文学科 卒業 文学士
現在の専門分野
観光マーケティング (キーワード:プロモーション、観光客調査、観光計画)
所属学会
1.
2002/12~
一般社団法人 日本観光研究学会
2.
2018/06~2026/05
∟
集会委員会委員
3.
2011/03~
日本災害情報学会
4.
2011/05~
日本観光ホスピタリティ教育学会
5.
2014/06~2018/06
∟
理事
6.
2012/10~
コンテンツ・ツーリズム学会
7.
2018/10~
一般社団法人日本観光経営学会
5件表示
全件表示(7件)
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1987/04~2012/03
財団法人日本交通公社研究調査部におけるコンサルタントとしての調査・研究、人材育成業務経験
●その他職務上特記すべき事項
1.
2008/04/01~2010/03/31
玉川大学経営学部観光経営学科非常勤講師(「旅行サービス論」)
2.
2018/08/03~2018/08/03
東京女子大学「余暇ツーリズム論」ゲスト講師
著書・論文歴
1.
著書
観光読本(第2版) (共著) 2004/06
2.
著書
未来社会の設計-横浜の環境空間計画を考える (共著) 2008/04
3.
著書
観光まちづくり-まち自慢からはじまる地域マネジメント (共著) 2009/02
4.
著書
自然災害-減災・防災と復旧・復興への提言- (共著) 2017/10
5.
著書
観光経営学入門 (共著) 2024/09
6.
論文
【編著論文】米国における観光研究・教育機関に関する基礎的研究 (共著) 2002/12
7.
論文
【編著論文】海外における観光教育機関に関する基礎的研究(ヨーロッパ編) (共著) 2003/11
8.
論文
【編著論文】温泉観光地の再生に関する実証的研究-阿寒湖温泉におけるまちづくりと計画監理 (共著) 2005/12
9.
論文
【編著論文】海外における観光教育機関に関する基礎的研究(アジア・豪州編) (共著) 2006/12
10.
論文
【編著論文】観光推進組織の発展過程とその課題~阿寒湖温泉を事例として~ (共著) 2011/12
11.
論文
三重県による首都圏情報発信戦略の意義と効果-個別事業の変遷を中心として (単著) 2012/12
12.
論文
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究-Phase1― (単著) 2013/12
13.
論文
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究-Phase 2- (単著) 2014/12
14.
論文
観光教育におけるPBLの試行と課題-川越市若者誘客事業を事例として (共著) 2015/11
15.
論文
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究 -白馬村編 Phase 1- (単著) 2015/11
16.
論文
社会人基礎力の養成とキャリア教育の取組みについて~経営学部のキャリアデザインの事例から~ (共著) 2015/11
17.
論文
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究―白馬村編 Phase2― (単著) 2016/12
18.
論文
観光振興組織の財務面での健全性の検証-白馬村観光協会の法人化後の財務指標の変遷- (単著) 2017/03
19.
論文
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究
―観光地BCP策定に向けた留意点の考察― (単著) 2017/12
20.
論文
若年層の海外旅行阻害要因の検証-海外研修プログラムにおけるシンガポールの便益イメージ調査から- (共著) 2018/03
21.
論文
鉄道会社による観光資源開発とプロモーションの変遷―京王電鉄と高尾山― (単著) 2018/03
22.
論文
観光地のキャッシュレス決済に関する研究―Phase 1 (単著) 2018/12
23.
論文
湖水地方の自然保護及び観光地化における文学者・文学作品の影響 (単著) 2019/03
24.
論文
観光地のキャッシュレス決済に関する研究-Phase2 (単著) 2020/03
25.
論文
日本におけるイギリス コッツウォルズ地方の周知過程の検証 (単著) 2020/03
26.
論文
「各地の偉人」を持続可能な観光資源として活用するための関連施設に関する基礎的研究-北海道・東北6県- (単著) 2020/12
27.
論文
SAMRモデルに基づくオンライン授業の考察から視る
リーダーシップ能力開発プログラムの再定義 (共著) 2021/03
28.
論文
日本におけるイギリス コッツウォルズ地方の周知過程の検証-ガイドブック分析 (単著) 2021/03
29.
論文
「各地の偉人」を持続可能な観光資源として活用するための関連施設に関する基礎的研究
―関東・北陸地方― (単著) 2021/12
30.
論文
イギリス・コッツウォルズ地方への来訪刺激に向けた各村「ゆかりの人物」関連施設に関するガイドブック情報の比較検証 (単著) 2022/03
31.
論文
「各地にゆかりの人物」を持続可能な観光資源として活用するための関連施設に関する基礎的研究
-甲信越・中部・近畿地方- (単著) 2023/03
32.
論文
ヨーロッパ5都市における観光資源としての「墓地・墓所」の来訪推奨要素 (単著) 2023/03
33.
論文
「各地にゆかりの人物」を持続可能な観光資源として活用するための関連施設に関する基礎的研究
-近畿・中国・四国地方- (単著) 2024/03
34.
論文
観光地のキャッシュレス決済に関する研究―Phase 3 (単著) 2024/03
35.
論文
「各地にゆかりの人物」を持続可能な観光資源として活用するための関連施設に関する基礎的研究
-九州地方・沖縄- (単著) 2025/03
36.
論文
淑徳大学経営学部観光経営学科におけるフィールドワークを通じた初年次教育の取組と教育効果に関する実証研究
-Peer Learningの視点から- (共著) 2025/03
5件表示
全件表示(36件)
講師・講演
1.
2003/11
「飛騨インタープリターアカデミー」(特定非営利活動法人飛騨自然学園主催)
2.
2004/09
「旅行業における女性の働きがい ~業界の現状と必要とされる人材~」(川村学園)
3.
2006/07
「JTB協定旅館ホテル連盟ステップアップセミナー-観光地の変革-北海道・阿寒湖温泉の6年間を例として」
4.
2006/10
「観光地としての魅力作りと集客力アップ策」
5.
2007/10
「女性旅行者マーケットの現状について」
6.
2008/11
「観光プロモーションの最新動向」(立教大学観光学部後期国内観光論2)
7.
2009/10
「地域ブランドを活用した地域活性化の方策とその実例等について」
8.
2010/04
「日光青年会議所 観光開発セミナー-隠れた観光資源の掘り起こしと魅力づくり策」
9.
2014/01
埼玉県西部地域魅力アップ検討会「広域観光と地域連携」(埼玉県狭山市)
10.
2018/08
イギリス人のグランドツアー(東京都杉並区)
11.
2021/08
事業継続計画(BCP)とは -観光地の防災と復旧-
12.
2022/01
ペットツーリズム受入れ体制講座 おいぬ様のお出かけ・お泊りう入れチャレンジ(青梅市(駒鳥山荘))
13.
2022/08
観光地におけるマーケットについて-コロナ前後の変化-
14.
2023/03
アフターコロナのスポーツツーリズム、スポーツによるまちづくり(東京都 浅草橋ヒューリックホール)
15.
2023/03
ガイドブックで旅する―イギリス編-(所沢市生涯学習推進センター)
5件表示
全件表示(15件)
学会発表
1.
2002/12
米国における観光研究・教育機関に関する基礎的研究(第17回日本観光研究学会全国大会)
2.
2003/12
海外における観光教育機関に関する基礎的研究(ヨーロッパ編)(第18回日本観光研究学会全国大会)
3.
2005/12
温泉観光地の再生に関する実証的研究-阿寒湖温泉におけるまちづくりと計画監理(第20回日本観光研究学会全国大会)
4.
2006/12
海外における観光教育機関に関する基礎的研究(アジア・豪州編)(第21回日本観光研究学会全国大会)
5.
2011/12
観光推進組織の発展過程とその課題~阿寒湖温泉を事例として~(第26回日本観光研究学会全国大会)
6.
2012/12/02
三重県による首都圏情報発信戦略の意義と効果 -個別事業の変遷を中心として(第27回日本観光研究学会 全国大会)
7.
2013/12/08
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究 ―Phase 1(第28回日本観光研究学会全国大会)
8.
2014/12/07
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究 ―Phase 2(第29回日本観光研究学会全国大会)
9.
2015/11
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究 ―白馬村編 Phase1―(第30回日本観光研究学会全国大会)
10.
2016/12/04
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究―白馬村編 Phase2―(第31回日本観光研究学会全国大会)
11.
2017/03/05
観光振興組織の財務面での健全性の検証―白馬村観光局の法人化後の財務指標の変遷―(一般社団法人日本生産管理学会 第45回全国大会)
12.
2017/12/03
観光地のリジリエンシー向上に向けた事業継続計画(BCP)に関する研究― 観光地BCP策定に向けた留意点の考察 ―(第32回日本観光研究学会全国大会)
13.
2018/12/16
観光地のキャッシュレス決済に関する研究―Phase 1(第33回日本観光研究学会全国大会)
14.
2020/11/28
観光地の防災・減災における行政の役割 -「避難」の刷り込みと「災害」可視化による避難ノウハウの継承(日本計画行政学会 第43回全国大会 災害対応研究特別委員会主催シンポジウム)
15.
2021/12/05
「各地の偉人」を持続可能な観光資源として活用するための関連施設に関する基礎的研究 ―関東・北陸地方―(第36回 日本観光研究学会全国大会)
5件表示
全件表示(15件)