教員情報
TOPページ
マツモト ヨシエ
松本 良恵
所属
淑徳大学 人文学部 人間科学科
職種
助教
学歴
1.
2003/04~2007/03
淑徳大学 社会学部 心理学科 卒業 学士 (心理学)
2.
2007/04~2009/03
淑徳大学 総合福祉研究科 心理学専攻 修士課程修了 修士 (心理学)(修心第82号)
3.
2009/04~2012/09
淑徳大学 総合福祉研究科 社会福祉学専攻 博士課程修了 博士 (社会福祉学)(博福甲第12号)
現在の専門分野
キーワード:社会心理学、実験心理学、利他行動、リーダーシップ
所属学会
1.
2007/02~
日本グループ・ダイナミックス学会
2.
2007/03~
日本社会心理学会
3.
2010/11~
日本人間行動進化学会
4.
2019/09~
日本心理学会
著書・論文歴
1.
著書
算数でつまずいてしまった人でも統計を学ぶために(コラム6) (単著) 2016/03
2.
著書
量的データを分析する道具 (単著) 2016/03
3.
著書
量的研究の考え方 (単著) 2016/03
4.
論文
社会的ジレンマにおける協力促進要因としての規範の過大視 (共著) 2009/03
5.
論文
社会的ジレンマにおけるリーダー特性とメンバー特性の共進化 (共著) 2010/08
6.
論文
支援を引き出すリーダーシップ (単著) 2012/03
7.
論文
なぜ人は非露見状況でも利他的に振る舞うのか (共著) 2014/06
8.
論文
In Search of Homo economicus (共著) 2014/09
9.
論文
Two-Component Model of General Trust: Predicting Behavioral Trust from Attitudinal Trust (共著) 2015/10
10.
論文
Representation of economic preferences in the structure and function of the amygdala and prefrontal cortex (共著) 2016/02
11.
論文
Cortical thickness of the dorsolateral prefrontal cortex predicts strategic choices in economic games (共著) 2016/05
12.
論文
Moral Bargain Hunters Purchase Moral Righteousness When it is Cheap: Within-Individual Effect of Stake Size in Economic Games (共著) 2016/05
13.
論文
Prosocial Behavior Increases with Age across Five Economic Games. (共著) 2016/07
14.
論文
Response time in economic games reflects different types of decision conflict for prosocial and proself individuals (共著) 2017/05
15.
論文
Behavioural Differences and Neural Substrates of Altruistic and Spiteful Punishment (共著) 2017/11
16.
論文
過剰適応傾向の高い人々が持つ反応バイアス (共著) 2022/09
17.
論文
人類史研究における社会科学の役割 (共著) 2022/12
18.
論文
Proselfs depend more on model-based than model-free learning in a non-social probabilistic state-transition task (共著) 2023/01
19.
論文
COVID-19 の身近な感染脅威が予防行動に与える影響―日本人大学生を対象とした研究― (共著) 2023/04
20.
論文
陰謀論信奉者と信頼行動との関連:二次分析による検討 (共著) 2023/11
5件表示
全件表示(20件)
学会発表
1.
2019/06
Are cooperators more likely to attack outgroup members in a competitive situation than defectors?(18th International Conference on Social Dilemmas)
2.
2019/10
陰謀理論信奉者の心理傾向(日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会)
3.
2019/12
外集団メンバーを攻撃するのは協力者か?(日本人間行動進化学会 第12回大会)
4.
2020/11
社会的価値志向性が繰り返しのある状況下で他者評価に及ぼす影響(日本社会心理学会第61回大会)
5.
2020/11
他者との協働・同期行動が集団内協力に及ぼす影響(日本社会心理学会第61回大会)
6.
2020/12
二者間の同期行動が集団内協力に及ぼす効果(日本人間行動進化学会 第13回大会)
7.
2021/07
Experience of decision synchronization may enhance cooperation in a repeated social dilemma game (but requires willingness to coordinate with others)(32th International Conference of Social Psychology (Onlline))
8.
2021/08
過剰適応傾向の高い人々が持つ反応バイアス(日本社会心理学会 第62回大会(Web発表))
9.
2021/09
社会的迷惑行為を生み出す集団の特徴(日本グループ・ダイナミックス学会 第67回大会(Web発表))
10.
2022/07
The imbalance of power leads to aggression in the preemptive strike game(19th International Conference on Social Dilemmas)
11.
2022/07
The possible effect of decision synchronization in sustaining voluntary cooperation in a repeated social dilemma game(19th International Conference on Social Dilemmas)
12.
2022/09
COVID-19の身近な感染脅威が予防行動に与える影響-日本人大学生を対象とした研究-(日本心理学会第86回大会)
13.
2022/09
社会的価値志向性とモデルフリー・モデルベース学習(日本社会心理学会第63回大会)
14.
2023/12
COVID-19の身近な感染脅威が大学生の予防行動に与える影響 -行動免疫システムの観点からの検討-(日本人間行動進化学会第15回大会)
15.
2023/12
相互作用場面における相互独立・相互協調的人物に対する選好(日本人間行動進化学会第15回大会)
16.
2024/07
Differences in the neural basis of charitable decision-making between proself and prosocial individuals(The 47th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (JNS))
17.
2024/09
繰り返しのある社会的ジレンマゲーム下の持続的協力の原因解明 理論モデルによる解釈を目指した検討(日本社会心理学会第65回大会)
18.
2024/09
社会的ジレンマにおける罰行動の至近因 強い互恵性vs.ドミナンス欲求(日本社会心理学会第65回大会)
5件表示
全件表示(18件)