教員情報
TOPページ
イケハタ ミエコ
IKEHATA MIEKO
池畑 美恵子
所属
淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科
職種
教授
学歴
1.
1999/04~2002/03
淑徳大学 社会学研究科 社会福祉学専攻 博士課程単位取得満期退学 修士(社会福祉学)
所属学会
1.
1997/06~
日本特殊教育学会
2.
1999/04~
日本発達心理学会
3.
2000/04~
日本教育心理学会
4.
2003/05~
日本LD学会
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2008/04~
視聴覚教材の活用
2.
2008/04/01~
グループ討議・演習形式の学習方法の導入
3.
2008/04/01~
体験型学習の導入
●作成した教科書、教材
1.
2008/04/01~
講義用プリントの作成
2.
2008/04/01~
講義用補助教材VTRの作成
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2010/04/01
淑徳大学学科設置準備委員会の評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2008/04/01~
淑徳大学発達臨床研究センター 実習生指導
5件表示
全件表示(7件)
著書・論文歴
1.
著書
子ども支援の現在を学ぶ 子どもの暮らし・育ち・健康を見つめて (共著) 2013/03
2.
著書
演習・保育と障害のある子ども (共著) 2017/04
3.
著書
感覚と運動の高次化理論からみた発達支援の展開 子どもを見る眼・発達を整理する視点 (単著) 2020/07
4.
著書
発達臨床における意図的かかわり (単著) 2023/02
5.
論文
初期段階にある受動-能動タイプ2事例の発達過程の検討-外界へ向かう認知と志向的姿勢を中心に- (単著) 2001/07
6.
論文
知覚水準にある自閉症児の関係性を支える視知覚の発達過程-見る力と追随凝視、共同注意をめぐる発達プロセスと質の検討- (単著) 2002/07
7.
論文
常同行動の発達臨床的理解 (単著) 2003/07
8.
論文
初期段階の子どもの事物操作と空間認知に関する事例研究ー発達心理臨床の立場からー (単著) 2006/03
9.
論文
重度発達遅滞児の常同行動と対物認知の発達臨床的検討 (単著) 2008/03
10.
論文
障害幼児のポインティングに関する発達臨床的研究(1) (単著) 2009/03
11.
論文
発達障害幼児の情緒不安に関する臨床的研究(1)-身体へのかかわりを介した初期段階の事例- (単著) 2010/03
12.
論文
発達障害幼児の情緒不安に関する臨床的研究(2)-高機能自閉症児の自己-他者関係と時間的枠組みの発達からみた不安の変化- (単著) 2011/03
13.
論文
前言語段階にある自閉症児の視知覚と聴知覚の統合過程-文字指導から話しことばを獲得した一事例の検討- (単著) 2012/03
14.
論文
感覚と運動の高次化から捉える集団アプローチの理解と整理 (単著) 2015/03
15.
論文
障害児の発達臨床におけるビギナーセラピストの養成に関する予備的研究-同一事例に対する1年目と3年目のセラピストの教授行動の比較から- (単著) 2015/03
16.
論文
課題学習場面におけるセラピストの教授行動に関する臨床的研究-経験年数の異なるセラピストの比較から- (単著) 2016/03
17.
論文
学齢期発達障害児の学習支援の焦点化―「5歳の坂」「9歳の壁」の視点からみた言語概念形成を中心に― (単著) 2017/03
18.
論文
発達障害幼児の情緒不安に関する臨床的研究(3)聴覚優位傾向の子どもの心理的、身体的中心軸の育ち (単著) 2017/03
19.
論文
知的障害児の発達臨床における個別アプローチの役割と展開 (単著) 2018/03
20.
論文
Ⅱ層 知覚水準の発達理解と支援-実践課題と中核テーマの整理に向けて- (単著) 2019/03
21.
論文
Ⅰ層 初期感覚の世界の発達理解-知恵の発達と自己像の読み取りを中心に- (単著) 2020/03
22.
論文
身体的共有を基盤にした初期段階の子どもの発達支援 (単著) 2021/03
23.
論文
Ⅲ層 象徴化の世界の発達理解と再考-象徴化Ⅰ・Ⅱの新設に向けた整理- (単著) 2022/03
24.
論文
発達支援における意図的かかわり-教室環境と人環境の整理に向けて- (単著) 2023/03
5件表示
全件表示(24件)
講師・講演
1.
1999/08
初期段階にある自閉児の発達評価と療育経過-教具を通した関わりによる前言語機能の発達-(淑徳大学)
2.
2000/08
初期段階の子どもの発達過程-臨床像の異なる2事例の検討-(淑徳大学)
3.
2002/05
宇佐川理論と教材について(東京都立中野養護学校)
4.
2004/01
学童期の子どもの心理・発達的理解(千葉県松戸市)
5.
2004/07
子どもの成長・発達のペースについて(千葉県成田市)
6.
2004/08
外界への気づきが弱いA子さんの個別療育を考える─教具を通した志向性の拡がり 発達心理臨床の立場から─(淑徳大学)
7.
2005/08
発達初期にある子どもの支援を考える─自閉的な子どもの認知指導や遊び場面における「間」の育ち─(淑徳大学)
8.
2006/08
知覚水準にある自閉症児が示す行動の発達的意味と支援─強い情緒不安が軽減し外界に向かい始めた事例を通して─(淑徳大学)
9.
2007/07
感覚と運動の高次化からみた教材・教具(淑徳大学エクステンションセンター)
10.
2007/07
療育事例の提示とそのスーパーヴィジョン(淑徳大学エクステンションセンター)
11.
2008/03
高機能自閉症児のコミュニケーションと自己像の発達(淑徳大学)
12.
2008/11
感覚と運動の高次化による発達評価の実際とまとめ(淑徳大学エクステンションセンター)
13.
2008/11
軽度発達障害児の療育事例の提示とスーパーヴィジョン(淑徳大学エクステンションセンター)
14.
2008/11
個別と集団アプローチの機能と役割(淑徳大学エクステンションセンター)
15.
2009/07
感覚と運動の高次化からみた子どもの理解(東京都立青鳥特別支援学校久我山分校)
16.
2009/10
子どもの発達を支援する視点のあり方について(山梨県総合教育センター)
17.
2009/11
感覚と運動の高次化からみた発達臨床的視点(淑徳大学エクステンションセンター)
18.
2009/11
集団アプローチの役割と実際(淑徳大学エクステンションセンター)
19.
2009/11
初期段階の子どもの療育事例報告(淑徳大学エクステンションセンター)
20.
2010/01
子どもが伸びる道すじのとらえ方-ケースにみる発達のキーポイント-(東京都台東区松が谷福祉会館)
21.
2010/08
発達臨床研究センター実践報告:感覚と運動の高次化理論におけるⅡ層の子どもを中心に(淑徳大学)
22.
2010/10
感覚と運動の高次化理論からみる子どもの理解-初期段階を中心に-(福島県立平養護学校)
23.
2011/02
認知・コミュニケーションの発達と障害(国立特殊教育研究所)
24.
2011/03
感覚と運動の高次化理論の魅力(奈良県磯城郡田原本町)
25.
2011/06
感覚と運動の高次化理論と発達アセスメント(1)(鳥取県立皆生養護学校)
26.
2011/08
ステージⅤ:対応知覚水準の質的な充実を大切にした支援(淑徳大学)
27.
2011/08
感覚と運動の高次化からみた発達の捉えと支援(秋田県立天王みどり学園)
28.
2011/08
初期段階の子どものコミュニケーション手段の導入と工夫(淑徳大学)
29.
2011/09
感覚と運動の高次化理論と発達アセスメント(2)(鳥取県立皆生養護学校)
30.
2011/10
認知・コミュニケーションの発達と障害(国立特殊教育研究所)
31.
2011/11
感覚と運動の高次化からみた発達臨床の視点(淑徳大学エクステンションセンター)
32.
2011/11
軽度発達障害児の療育事例報告(淑徳大学エクステンションセンター)
33.
2011/11
集団療法の役割と実際(淑徳大学エクステンションセンター)
34.
2012/02
集団療法の役割と実際(奈良県磯城郡田原本町)
35.
2012/08
感覚と運動の高次化からみた発達の捉えと支援(埼玉県立大宮北特別支援学校)
36.
2012/08
聴覚優位傾向のある自閉症幼児の心理的、身体的中心軸の形成(淑徳大学)
37.
2012/08
模倣を育てる発達臨床(淑徳大学)
38.
2012/11
ワークショップ 「かかわり方と教授法の検討」(淑徳大学エクステンションセンター)
39.
2012/11
感覚と運動の高次化からみた認知・コミュニケーション支援(淑徳大学エクステンションセンター)
40.
2012/11
発達支援における教授法の検討-ビギナーセラピストの臨床訓練から-(淑徳大学エクステンションセンター)
41.
2013/02
療育における教材の理解と活用(町田市すみれ教室)
42.
2014/08
集団アプローチにおける子ども理解-かかわりの整理からみえてくるもの-(淑徳大学)
43.
2015/01
家庭で楽しくできることば・コミュニケーションを育む遊び・かかわり(荒川区心身障害福祉センター)
44.
2015/01
読み聞かせを通じた発達支援 -よく見る子は育つ・聞く子は育つ(台東区松が谷福祉会館)
45.
2015/02
療育における認知・コミュニケーション支援(東京都町田市)
46.
2015/03
子どもの発達の見方・かかわり方 感覚と運動の高次化と自我発達の視点から(栃木県宇都宮市)
47.
2015/05
感覚と運動の高次化理論から捉える認知発達評価と支援(鳥取県鳥取市)
48.
2015/08
4層8ステージの概要と新たな臨床的理解(淑徳大学)
49.
2015/08
感覚と運動の高次化からみた子ども理解と支援(山梨県立かえで特別支援学校)
50.
2015/08
感覚と運動の高次化理論における象徴化、概念化水準の理解(鳥取県鳥取市)
51.
2015/08
認知の発達に視点をあてた教材・教具づくりと支援(千葉県総合教育センター)
52.
2015/12
段階を追った発達の見方と指導法ー発達の行く手を見すえた基礎づくりー(東京都台東区松が谷福祉会館)
53.
2016/01
感覚と運動の高次化からみた子どもの理解ーⅢ層、Ⅳ層の発達支援ー(山梨県立かえで特別支援学校)
54.
2016/07
認知発達に合わせた教材・教具と支援(千葉県)
55.
2016/07
発達の行く手を見据えた児童・生徒の指導(東京都)
5件表示
全件表示(55件)
学会発表
1.
1998/09/18
常同行動を示す自閉症幼児の臨床経過(日本特殊教育学会 第36回大会)
2.
1999/09/16
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(1)-物への志向性を中心にみた2事例の検討ー(日本特殊教育学会 第37回大会)
3.
2000/03/29
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(2)-幼児期重度発達遅滞児における発現傾向とその経過ー(日本発達心理学会 第11回大会)
4.
2000/09/22
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(3)-弁別Ⅱ(新版K式)が通過不完全となる施設入所者の検討-(日本特殊教育学会 第38回大会)
5.
2001/09/08
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(4)-重度発達遅滞児における対物認知の発達との関連-(日本教育心理学会 第43回総会)
6.
2001/09/23
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(5)-姿勢-運動の志向性と調節性を中心にみた2事例の検討-(日本特殊教育学会 第39回大会)
7.
2002/03/28
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(6)─物を振る行動を示す施設入所者4事例の検討─(日本発達心理学会第13回大会)
8.
2002/09/15
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(7)─施設入所者を対象とした常同行動類型の検討─(日本特殊教育学会第40回大会 上越教育大学)
9.
2002/09/15
常同行動の発達臨床的理解(日本特殊教育学会第40回大会)
10.
2003/09/20
発達障害児の追随凝視に関する検討(日本特殊教育学会第41回大会)
11.
2004/09/11
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(8)─重度発達遅滞児の常同行動出現から固定パターンとなる過程の事例的検討─(日本特殊教育学会第42回大会)
12.
2005/09/25
障害児の常同行動に対する発達臨床的研究(9)─情動の興奮を伴うタイプの身体感覚を介したアプローチ─(日本特殊教育学科第43回大会)
13.
2006/03/20
話し言葉をもたない自閉症幼児の拒否表現の発達的変化─姿勢の変化と“終わり”のつくりかたを中心に─(日本発達心理学会第17回大会)
14.
2007/03/26
障害児にみられるポインティングの芽生えとその発達(1)(日本発達心理学会第18回大会)
15.
2007/09/24
障害児にみられるポインティングの芽生えとその発達(2)─5事例の自閉症児におけるポインティングの機能性の変化─(日本特殊教育学会第45回大会)
16.
2008/03/19
障害児にみられるポインティングの芽生えとその発達(3) -言語獲得段階に入り始めた自閉症児のポインティングの特徴-(日本発達心理学会第19回大会)
17.
2008/09/19
障害児にみられるポインティングの芽生えとその発達(4) 自閉症児の対応弁別と対応弁別ポインティング成立前後の認知・対人面の特徴(日本特殊教育学会第46回大会)
18.
2009/09/20
軽度発達障害幼児の構造的ごっこ遊び(1)-ごっこ遊び導入期の2事例の遊びの特徴-(日本特殊教育学会第47回大会)
19.
2011/09/23
障害幼児にみられるポインティングの芽生えとその発達(5)(日本特殊教育学会第49回大会)
20.
2015/03/20
発達臨床におけるビギナーセラピストの教授行動に関する研究(1)(日本発達心理学会第26回大会)
21.
2016/09/17
ダウン症幼児の視覚的注意の操作性-弁別と記憶学習における達成評価から-(日本特殊教育学会第54回大会)
22.
2017/09/18
聴覚優位傾向を示す自閉症児の臨床像把握-新版K式発達検査の分析から-(日本特殊教育学会 第55回大会)
23.
2018/03
発達臨床におけるビギナーセラピストの教授行動に関する研究(2)事後省察での言及場面と内容に関する特徴(日本発達心理学会第29回大会)
24.
2019/03/18
発達臨床におけるビギナーセラピストの教授行動に関する研究(3)身体・動作的関与のあり方に注目した検討(日本発達心理学会第30回大会)
5件表示
全件表示(24件)