教員情報
TOPページ
ナガタ アヤコ
永田 文子
所属
淑徳大学 看護栄養学部 看護学科
淑徳大学大学院 看護学研究科 看護学専攻
職種
准教授
学歴
1.
1986/04~1989/03
東京女子医科大学看護短期大学 卒業 準学士(看護学)
2.
1995/04~1997/03
東京大学 医学部 健康科学・看護学科 卒業 学士(保健学)
3.
1999/04~2001/03
常葉学園大学大学院 国際言語文化研究科 国際教育学専攻 修士課程修了 修士(国際教育)
4.
2001/04~2008/03
東洋大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻 博士課程単位取得満期退学
5.
2017/04~2020/03
千葉大学大学院 看護学研究科 先端実践看護学講座高齢社会実践看護学教育研究分野老人看護学専門領域 博士課程修了 博士(看護学)
現在の専門分野
高齢者看護学、地域看護学, 基礎看護学 (キーワード:介護保険施設における看護、看取りケア、認知症看護、在日外国人の健康支援)
所属学会
1.
1996/02~
日本公衆衛生学会
2.
2011/03
∟
認定専門家
3.
1999/04~
日本看護科学学会
4.
2009/12
日本国際保健医療学会
5.
2011/03~
日本看護評価学会
6.
2011/03~
∟
幹事
7.
2015/03~
∟
評議員
8.
2013/05~
日本老年看護学会
9.
2017/06~
千葉看護学会
5件表示
全件表示(9件)
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2014/09
今はこうする!看護ケア 分担執筆
2.
2015/04~2016/03
医療安全と感染管理をふまえた看護技術プラクティス第3版動画付き 分担執筆
3.
2019/01
学ぶ・生かす・共有する看護ケアの根拠と技術第3版 分担執筆
4.
2020/04~
コロナ禍におけるオンライン実習のための動画作成
5.
2023/03~
看護学テキストNiCE 老年看護学概論「老いを生きる」を支えることとは 改訂第4版 分担執筆
著書・論文歴
1.
論文
国際看護論におけるアクティブラーニングの実践報告 (単著) 2024/03
2.
論文
老年看護学実習におけるスケッチブックを用いたコミュニケーションのあり様-質的統合法(KJ法)による分析 (共著) 2024/03
3.
論文
新カリキュラム基礎看護学実習Ⅱ(地域で暮らす人々との共生)実習プログラムの開発 (共著) 2024/03
4.
論文
第5次カリキュラム改正に向けた本学看護学科の取り組み-建学の精神に基づいた実習カリキュラムの改定- (共著) 2024/03
5.
論文
老年看護学授業におけるblended learningの取り組み (共著) 2024/03
6.
論文
Evaluating a conceptual framework for quality assessment of medical interpretation (共著) 2024/03
7.
論文
コロナ禍でも学生が臨地をイメージできる老年看護学実習Ⅱの工夫 (共著) 2023/03
8.
論文
訓練をうけた院内通訳者による通訳変更の種類と頻度 (共著) 2023/12
9.
論文
臨床現場における通訳の質の評価方法に関する文献レビュー (共著) 2023/10
10.
論文
重症患者の瞳孔測定に関する文献レビュー (共著) 2021/12
11.
論文
利用者と家族が「ここでみてもらえて良かった」と思う看取りケアの提供 (単著) 2022/03
12.
論文
高齢者ケア施設における看取りケアを遺族が評価する尺度の開発 (単著) 2020/03
13.
論文
特別養護老人ホームで入所者を看取った家族の看取り時のケアへの評価 (共著) 2018/12
14.
論文
入所者と遺族が病院ではなく特別養護老人ホームでの看取りを選んだ理由 (共著) 2014/07
15.
論文
わが国における高齢者のセルフエスティームに関する文献検討 (共著) 2014/03
16.
論文
A comparison of university and minimum curriculum requirements for Japan's certified care worker license (共著) 2012/04
17.
論文
在日ブラジル人患者の看護経験からみたカルチュラルコンピテンスの検討 (共著) 2015/09
18.
論文
在日ブラジル人が医療サービスを利用する時のにわか通訳者に関する課題 (共著) 2010/09
19.
論文
健康マイノリティへの支援-居住外国人への保健サービスを考える:ブラジル学校での学校健診活動から (共著) 2002/06
20.
論文
在日ブラジル人の母子保健行動に関する研究 (単著) 2001/03
21.
論文
過去2年以内に付き添い看護を解消した病院の看護の実態調査 (共著) 1998/06
22.
論文
全国自治体病院対象の医療通訳者ニーズ調査 (共著) 2017/11
23.
論文
静脈血採血困難者に対する採血の工夫に関する知識習得状況:看護学部4年生を対象として (共著) 2016/12
24.
論文
在宅での終末期ケアの認識に関する文献レビュー:利用者と家族が訪問看護師にしてもらって良かったと感じたこと (共著) 2015/09
25.
論文
看護管理者から見た病院において評価が必要な管理活動に関する調査 (共著) 2014/12
26.
論文
Physician attitude toward communicating with foreign patients in Japan (共著) 2014/07
27.
論文
インシデントを経験した看護職が周囲から受けた対応と当事者の認識 (共著) 2012/12
28.
論文
Development of nurses with specialties:the nurse administrators' perspective (共著) 2008/10
29.
論文
Experiences of nurses during a hospital management transfer (共著) 2008/06
30.
論文
高校生に対するピア・エデュケーションによるHIV/AIDS予防教育実践と効果 (共著) 2006/01
31.
論文
老人保健福祉計画の認知度とその向上策の検討 ソーシャル・マーケティングの手法を参考に (共著) 1996/11
32.
論文
Investigating the use of interpreters who accompanied Brazilian patients in medical settings (共著) 2020/09
33.
論文
「共生」に関する実習ルーブリック作成の試み (共著) 2023/11
34.
著書
学ぶ・活かす・共有する看護ケアの根拠と技術第3版 (共著) 2019/01
35.
その他
アセスメントの根拠になる身体のしくみとはたらき:脳神経編 (共著) 2019/07
36.
その他
観察・ケアに活かす!身体のしくみとはたらき(Part8)【代謝】編(第20回) 糖尿病を理解するための解剖生理 (単著) 2017/12
37.
その他
観察・ケアに活かす!身体のしくみとはたらき(Part3)【脳神経】編(第11回) 摂食嚥下障害の理解のための解剖生理 (共著) 2017/02
38.
その他
観察・ケアに活かす!身体の「しくみ」と「はたらき」part3【脳神経】編 第10回脳梗塞を早期発見するための解剖生理 (共著) 2017/01
39.
その他
意外と知らないバイタルサインの常識 (単著) 2016/12
40.
その他
観察・ケアに活かす!身体の「しくみ」と「はたらき」part3【脳神経】編 第9回意識障害を理解するための解剖生理 (共著) 2016/11
41.
その他
観察・ケアに活かす!身体の「しくみ」と「はたらき」part3【脳神経】編 第8回脳梗塞を理解するための解剖生理 (共著) 2016/10
42.
その他
心肺蘇生時,「見る・聞く・感じる」の順では行わな (単著) 2014/01
43.
その他
酸素吸入は「加湿しない場合もある」 (単著) 2014/01
44.
著書
今はこうする!看護ケア (共著) 2014/09
45.
著書
看護管理に活かすベンチマーキング:看護サービスの質改善のために (共著) 2012/03
46.
著書
知識・技能が身につく実践・高齢者介護 (共著) 2008/09
47.
著書
社会福祉とコミュニティ-:共生・共同・ネットワーク (共著) 2003/03
5件表示
全件表示(47件)
講師・講演
1.
2018/03
シンポジウム「認知症ケア加算の取得と取得後のケアの質保証」(東京工科大学蒲田キャンパス)
2.
2018/06
認知症介護の基本①②(千葉市)
3.
2019/02
認知症予防・治療の最前線(千葉市)
4.
2019/08
認知症予防・治療の最前線(千葉市)
5.
2020/08
シンポジウム「臨床に活かすせん妄の評価と看護」(Web開催)
6.
2021/08
シンポジウム「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の正しい理解と実践」(Web開催)
7.
2022/11
シンポジウム「コロナ禍でも学生が臨地をイメージできる老年看護学実習Ⅱの工夫」(Web開催)
8.
2023/05
高齢期の性格や体の変化
9.
2023/07
高齢期の性格や体の変化
10.
2023/09
ストレングスについて
5件表示
全件表示(10件)
学会発表
1.
1995/05
ギャッジアップの角度の違いによる鼠径の圧の変化 ヘモストップを用いて(第4回日本心血管インターベンション学会学術集会)
2.
2000/10
S県S市健康老人の生活実態に関する調査(第59回日本公衆衛生学会総会)
3.
2001/06
日系ブラジル人の母子保健行動に関する研究(日本地域看護学会第4回学術集会)
4.
2001/10
静岡県における在日外国人母子支援事業の現状とその課題(第60回日本公衆衛生学会総会)
5.
2004/10
静岡県F市の在日外国人(ニューカマー)の受診状況(第2報)(第63回日本公衆衛生学会総会)
6.
2004/10
静岡県F市在日外国人(ニューカマー)の受診状況(第1報)(第63回日本公衆衛生学会総会)
7.
2004/11
介護福祉施設サービスにおけるケアの分類と提供量に関する研究(第42回日本病院管理学会学術総会)
8.
2006/10
ブラジル人市民の健康行動に関する研究(1)身体的・精神的健康と関連要因(第65回日本公衆衛生学会総会)
9.
2006/10
ブラジル人市民の健康行動に関する研究(2)職場の健康診断受診と労働条件の関連(第65回日本公衆衛生学会総会)
10.
2006/10
ブラジル人市民の健康行動に関する研究(3) 公的医療保険加入に影響を及ぼす要因(第65回日本公衆衛生学会総会)
11.
2006/10
患者接遇における問題点ー在日ブラジル人の医療施設に対する不満から(第44回日本病院管理学会学術総会)
12.
2007/10
在日ブラジル人市民の健康行動に関する研究 職場における差別が健康に及ぼす影響(第66回日本公衆衛生学会総会)
13.
2007/10
在日ブラジル人市民の健康行動に関する研究 精神健康に影響を与える要因(第66回日本公衆衛生学会総会)
14.
2008/11
外国人の医療費の支払いの受診状況に関する研究-入院治療を受けた外国人と日本人の比較(第46回日本医療・病院管理学会学術総会)
15.
2008/11
在日ブラジル人の健康に対する認識に受診行動が及ぼす影響(第67回日本公衆衛生学会総会)
16.
2008/11
自費診療で入院した外国人と日本人の医療費の比較(第67回日本公衆衛生学会総会)
17.
2008/11
地域の医療サービスにおいて外国人患者と医師間にコミュニケーションギャップが生じる要因:在日ブラジル人へのグループインタビューから(第46回日本医療・病院管理学会学術総会)
18.
2009/10
地域の外国人診療におけるコミュニケーションの課題と改善策(第47回日本医療・病院管理学会学術総会)
19.
2009/10
地域医療における在住ブラジル人の受診環境とニーズ(第68回日本公衆衛生学会総会)
20.
2009/11
地域医療における在住ブラジル人の通訳に関する課題(第29回日本看護科学学会学術集会)
21.
2010/10
外国人患者と医師間におけるコミュニケーション・ギャップに関連のある要因(第48回日本医療・病院管理学会学術総会)
22.
2010/10
外国人診療におけるコミュニケーション態度と医療通訳者配置との関連(第69回日本公衆衛生学会総会)
23.
2011/10
地域にける外国人患者に対する診療環境とニーズ(第70回日本公衆衛生学会総会)
24.
2011/10
通訳職員がいる医療機関で,看護師が実施しているブラジル人患者への言葉の対応(第70回日本公衆衛生学会総会)
25.
2011/11
看護師と医療機関で雇用されているポルトガル語通訳者の協働(第52回日本熱帯医学会大会・第26回日本国際保健医療学会学術大会2011合同大会)
26.
2012/09
平穏な日々を確かなものにー芦花ホームの看取り介護 ご遺族の想いは(第7回高齢者福祉研究大会アクティブ福祉 in 東京’12)
27.
2012/10
介護老人福祉施設で看取りを経験した利用者家族の認識(第71回日本公衆衛生学会総会)
28.
2012/10
在住ブラジル人の医療アクセスに影響する文化的要因ー健康保険に対する価値観から(第71回日本公衆衛生学会総会)
29.
2012/11
外国人患者に安心で安全な医療サービスを提供するための最優先課題と方策(第27回日本国際保健医療学会学術大会)
30.
2013/10
Creating nursing care plans for culturally diverse patients in Japan; From the perspective of Brazilian residents and healthcare providers(9th International Nursing Conference & 3rd World Academy of Nursing Science)
31.
2013/10
Reasons for selecting end-of-life care at a nursing home in Japan(9th International Nursing Conference & 3rd World Academy of Nursing Science)
32.
2014/02
Predictions of nurses' negative change in practice after their medical errors: A classification and regression tree approach(17th East Asian Forum of Nursing Scholars)
33.
2014/02
Review of self-esteem for elderly people in Japan(17th East Asian Forum of Nursing Scholars)
34.
2014/11
研修を受けていない医療通訳経験者の活動実態(第73回日本公衆衛生学会総会)
35.
2014/11
在住ブラジル人対象の医療通訳者養成研修のニーズ-参加者によるプログラム評価から(第73回日本公衆衛生学会総会)
36.
2015/10
A effectiveness of an educational program developed for medical interpreters in terms of their basic medical knowledge(European Nurse Directors Association & World Academy of Nursing Science Congress 2015)
37.
2015/10
Bereaved family perceptions of end-of-life care in Japanese nursing homes(European Nurse Directors Association & World Academy of Nursing Science Congress 2015)
38.
2015/10
Needs of bereaved families regarding postmortem care for the deceased patient(European Nurse Directors Association & World Academy of Nursing Science Congress 2015)
39.
2015/11
医療通訳者養成研修前後における専門基礎知識の習得状況と日本語能力との関連(第74回日本公衆衛生学会総会)
40.
2016/10
自治体病院対象の医療通訳者ニーズに関する実態調査ーリスクマネジメントの観点から(第75回日本公衆衛生学会総会)
41.
2017/09
特別養護老人ホームにおける看取りケアに対する遺族の満足度と関連する項目(千葉看護学会第23回学術集会)
42.
2017/10
病院通訳者を利用したブラジル人患者の医師の説明に対する理解度と満足度の調査(第76回日本公衆衛生学会総会)
43.
2017/11
病院通訳者を利用したブラジル人患者の意思の説明に対する理解と認識(グローバルヘルス合同大会2017 第58回日本熱帯医学会大会,第32回日本国際保健医療学会学術大会,第21回日本渡航医学会学術集会合同大会)
44.
2018/01
A scale for bereaved families' perceptions of end-of-life care at nursing homes for the elderly in Japan(21st East Asian Forum of Nursing Scholars)
45.
2018/01
Frequent errors in ad-hoc medical interpreting by Brazilian residents in Japan(21st East Asian Forum of Nursing Scholars)
46.
2018/09
高齢者にとって食べることの回復の経験―高齢者と家族のインタビューを通して(千葉看護学会第24回学術集会)
47.
2018/10
通訳の正確性に関する分析の試み-ブラジル人患者・医師・病院通訳者の診療場面から(第77回日本公衆衛生学会総会)
48.
2018/12
高齢者による地域連携・情報共有アプリの活用状況:SHACHIの課題・改善策と利点・期待・将来展望(第38回日看科学学術集会)
49.
2018/12
高齢者による地域連携・情報共有アプリの活用状況:SHACHI活用の実態と困難感(第38回日看科学学術集会)
50.
2019/01
Lower limb lymphedema after gynecological cancer in adolescents and young adults: A literature review(22nd East Asian Forum of Nursing Scholars)
51.
2019/09
病院通訳者の通訳の正確性に関する分析の試み:コーダー間信頼性の検討(第11回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会)
52.
2019/10
病院通訳者の通訳の正確性分析:ブラジル人患者・医師・病院通訳者の診療場面から(第78回日本公衆衛生学会総会)
53.
2019/12
ブラジル人患者が同伴した通訳者が介在した診療場面の調査の試み(第34回日本国際保健医療学会学術大会)
54.
2020/02
Developing a scale evaluating end-of-life care in nursing homes in Japan: Face validity testing(6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science)
55.
2020/02
Mastery of adapting to daily life in older patients undergoing Hemodialysis (HD)(6th International Conference of World Academy of Nursing Science)
56.
2020/06
高齢者ケア施設における看取りケアを遺族が評価する尺度の信頼性と妥当性の検討(日本老年看護学会第25回学術集会)
57.
2021/08
重症患者の瞳孔測定に関する文献レビュー(日本医療マネジメント学会第15回兵庫支部学術集会)
58.
2022/10
医療現場における多言語音声翻訳アプリの精度と活用方法の検討(Health Communication Week 2022, Nagoya)
59.
2022/11
コロナ禍における看護実践・教育の現場からの発信~人間関係スキルの成長の視点から~ コロナ禍でも学生が臨地をイメージできる老年看護学実習IIの工夫(第13回ヒューマンケア研究学会学術集会)
60.
2022/12
スケッチブックを取り入れた高齢者とのコミュニ ケーションにおける学生の学び(第42回日本看護科学学会学術集会)
61.
2023/06
コロナ禍における施設高齢者とのオンライン実習について(日本看護倫理学会第16回年次大会)
62.
2023/12
【交流集会】多様性の理解と包括性にあり方を考える看護学実習プログラムの開発(第43回日本看護科学学会学術集会)
63.
2023/12
臨床看護師の瞳孔測定に関する実態調査(第43回日本看護科学学会学術集会)
64.
2024/06
高齢者とのコミュニケーションツール(スケッチブック)の作成のための教材の検討(日本老年看護学会第29回学術集会)
5件表示
全件表示(64件)